• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月10日

新型レガシィ国内仕様

新型レガシィ国内仕様 5代目レガシィの詳細が段々とわかってきましたが、今回は先日の北米仕様ではなく国内仕様についてです。

北米仕様で1820mmあった全幅は国内での取り回しを考慮してか1780mm(アウトバックは1820mm)となってますが、それでもかなり肥大化しています。
全長はどちらも4700mmを軽く超え、完全にクラスアップしています…

エクステリアはB4については「フーガ+スカイライン+レクサスGS/3」で、今回判明したツーリングワゴンとアウトバックはさらにリヤが「アウディのアバント系+パサートバリアント+アコードツアラー/3」みたいな印象ですねぇ…(笑

エンジンはトヨタ傘下になったとはいえ、伝統の水平対向はしっかり受け継がれているのでひとまずは安心なんですが、2L廃止はあまりにも極端じゃないでしょうか?
遠回しに「2Lが欲しけりゃインプレッサかトヨタのクルマを買えよ」と誇示されているようで、アコード同様に気分の悪い設定です。

リニアトロニックと呼ばれるCVTや電子式パーキングブレーキ、3.6Lエンジン、リヤダブルウィッシュボーンサスペンション、ダイナミックな内外装…など確かにいずれもカッコイいいし大進化ですが、今までのレガシィの軌跡を知っているスバリストやクルマ好きの皆さんにしてみれば「レガシィでありながらレガシィではない」と捉える方も多いでしょうねぇ…。
ブログ一覧 | クルマニュース | クルマ
Posted at 2009/04/10 10:27:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 12:20
写真みるとかなりトヨタ色が
強くなったような気がします。。
コメントへの返答
2009年4月10日 18:08
他の方も書かれてますが、トヨタ用のパーツを至る所に使って価格をキープしているみたいです。
ドアノブやスタートボタンは¨まんま¨ですものね…(笑
2009年4月10日 12:40
こんにちはです!
国内の方は意外と従来のイメージが残ってますね。

2Lがないのは個人的には残念です。
インプレッサがかつてのレガシーのポジションなのでしょうが、美しいワゴンのお手本のような形をしたレガシーが手軽なサイズから離れていってしまうのは寂しい限りです。
コメントへの返答
2009年4月10日 18:26
ども(^O^)

サイズアップは時代の流れとはいえ、流石に国内向けで全幅1800mm超えはキツいと思ったんでしょうね。


プレミアムと引き換えにスポーティさが薄れたのは多少ガッカリですが…
2009年4月10日 13:11
まあ、ある意味、R34からV35に化けたときと同じでしょうねwww

2Lは黙っててもいつもの年改でヒョコっと出てきます。きっとw
コメントへの返答
2009年4月10日 18:29
例えとしてはかなり近いかもしれません。


仰せの通り、2Lは販売不振時のカンフル剤として用意しているかもしれませんね(笑
2009年4月10日 14:11
ですよねぇ~言われないとレガシィって解らないっすねぇ。。
トヨタ傘下になったからって・・・これでは・・・適度なサイズが魅力だったのになぁ、、
コメントへの返答
2009年4月10日 18:32
質感が良くなったとはいえ、旧来のスバルファンの心中は結構複雑だと思いますよ…

半ばトヨタ製のスバル車に乗っているようなものですからねぇ…


ま、カッコいいのは素直に認めますが(笑
2009年4月10日 16:29
ベストカーですか?

オイラは先週、社外秘を見せてもらっていました!!

至る所にトヨタ車の部品が使われてるみたいです。
ドアノブはトヨタ車のものでしたよ!!

車格はアップしたようですが、価格はほぼ据え置きのようです。
コメントへの返答
2009年4月10日 19:43
ピンポーン♪(笑

社外秘、もうご覧になりましたか(^^;

くぼみも含めたアウターハンドルまわりはまさか…と思いましたが、案の定そうなんですね(笑

確かにクオリティやデザインは富士重工単独では難しいでしょうね…

そういった意味でもこのレガシィはトヨタが本格的に介入した初のクルマと言っても過言ではないでしょうね。
2009年4月10日 18:49
何か、
流用できるかなぁ…(マテw
コメントへの返答
2009年4月10日 19:49
ドアノブとスタートボタンならば直ぐに…(爆

案外、エンジンもスワップ可能だったりして…?(誤爆
2009年4月10日 20:39
しかしま~、この安易なデザインはいかにもトヨタらしいですね。
レガシィも死んだな;

コメントへの返答
2009年4月11日 2:13
サッシュつきに変更したのは安全性と剛性面の観点から致し方ないにせよ、デザインはカッコいい半面、「スバルらした」が減って没個性的になりましたよねぇ…
2009年4月10日 22:14
結局T社の狙いは・・・
 スバルのエンジン技術を奪おうとしているような・・・(;^^
コメントへの返答
2009年4月11日 2:18
エンジンですか…
トヨタがコストの嵩む技術を積極的に盗もうとは思えないんですがね(^_^;)

むしろ、高度なヨンクの技術が欲しいと考えているような気がしますが…
2009年4月10日 22:47
2Lにこだわってたスカイラインがいまや3.7L
スカイラインと同じような道を歩くのか?
だとしたら残念です。
コメントへの返答
2009年4月11日 2:20
冷静に考えるとスカイラインもここ20年でガラリとキャラクターが変わってしまいましたね…

イメージやアイデンティティを大事にするならば、無闇なランクアップは出来れば避けてほしいです。
2009年4月10日 23:31
リアはやはり欧州ワゴンですね。
アコード見たときもAudiが思い浮かび
ました。

でも、思ったより良いですね。
カッコいいですし。。。
コメントへの返答
2009年4月11日 2:23
アウディを意識したのはプレミアム感を演出するため…と考えるのが筋ですけど、何もサイズまでプレミアムにならなくても…という気はします
2009年4月10日 23:50
レガシィって他社の車と違って『わが道を行く』っていうスタンスに好感を持っていた人が多いのではないかと思っています。

今回のモデルチェンジで他社の車に近づいた感があるのですが、果たしてファンはこれを受け入れるでしょうか。行く末を見守ってみたいと思います。
コメントへの返答
2009年4月11日 15:00
わが道を行く・・・それ、非常に同意しますね。

かくいう自分の実家はBF→BG→BHと乗り継いでいたのですが、理由はteruraさんが仰ったようなものでしたので。

今は亡き父がこのモデルを見たらきっと落胆するでしょう・・・「オリジナリティを感じない」と。


とはいえ、(結果がどうあれ)市場での評価はやはり気にはなりますね。
2009年4月11日 17:13
新型レガシー
大型化して国内では売れなくなった
アコードを思い出します。(>_<)
コメントへの返答
2009年4月11日 18:44
レガシィといい、アコードといい、アテンザといい、ステータスを重んじる海外市場を重視した結果が肥大化なわけですが(各メーカーは衝突安全基準の強化と言い訳してますが・・・)、日本で生まれた車がこれでは・・・と思いますね。。

プロフィール

「@ぴにふぇろ~る公爵  天は時に冷酷ですよね…」
何シテル?   08/17 11:28
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:57:42
■ 156 燃料ポンプ交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:52:33
サイドミラーぐらつき修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:32:17

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
トヨタ マークXジオ なんちゃってモリゾウエディション (トヨタ マークXジオ)
愛知県大府市出身 豊田自動織機 長草工場部屋~ アコードツアラーやスカイラインクロスオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation