• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セフィローのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

ステップワゴン RP6〜8 マックスウィン製ミラー交換型ドライブレコーダー取付

ご依頼分。



今回は前車からMDR-A002Bを移植します。
(別日に取り外し済)


RP6〜8にマックスウィンのミラー型の場合、MR-KIT53が必要です。
(※MR-KIT54と姿形が酷似していますので、間違えないようご注意!)


ミラー根元の四角のリッドを内装剥がしで各コーナーをごじらせながら外します。
(後方はピン、前方は軸)
次にホンダセンシングのセンサーのリッドは手前を下に押しながら前に引き出します。
(後方はピン、前方は溝)

ルームミラーは+ネジ3箇所で留まっているだけなので外します。
(プラスチック部分はKIT53に移植しますが、移植の際は太めの+ドライバーでないとネジがナメます)

※四角カバーはトヨタのような隙間がなくそのままだと配線が通らないため、少しカットする必要があります!


裏面。



ヒューズボックスはホンダ車の常で運転席足下付近にあります。
RP#の場合、常時電源は16番ハザード、ACCは45番ACCが良いと思います。
(アースは付近の金属部分で取れます)



リヤカメラまでの配線は比較的楽ですが、ホンダのスライドドア部分は不用意にゴムを外すとモリブデンのようなプチルゴムがビャーっと垂れてくる恐れがありますので、剥がさずに隙間から入れるのが吉です。

で、リヤゲート付近まで配線がきました。


内装とルーフの間から配線を通すのは少々厄介です。
少しだけ奥まった場所に小さめの穴(黃◯)があるのですが、ココに通すのがやや辛い…
配線ガイドをU字状にしながら中央方向に通し、そこから引っ張り出す方法で何とか通しました。
これをパーツクリーナーを使ってゴムブーツに経由させます。





ハイマウントストップランプを外し、配線ガイドを使って中央まで配線を持ってきます。




カメラを取付け、リヤは完成!



フロントも元に戻して完成!

Posted at 2023/10/07 06:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仲代達矢氏、享年92歳は立派に大往生…。」
何シテル?   11/11 22:07
長年”クルマ病”という不治の病に侵され続けております(爆 同時に、ツルシでは耐えきれない体質のため、どこまでアップデート出来るかに挑戦し続けるおバカでもあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 456 7
8910111213 14
15 16 1718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ドア内装外しと謎とデッドニングその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 09:26:12
KW Clubsport 2way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 23:30:55
フロンクスにミラー型ドライブレコーダーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 09:13:31

愛車一覧

スズキ ソリオ 剃り男 (スズキ ソリオ)
静岡県牧之原市出身 相良工場部屋~ プライベート用にNCP100ラクティス以来の5ナン ...
マツダ AZ-ワゴン ゴン太くん (マツダ AZ-ワゴン)
静岡県湖西市出身、スズキ部屋→マツダ部屋〜 カラーはシルキーシルバーM(Z2S)。 ...
トヨタ ハイエースバン 日汗 (トヨタ ハイエースバン)
ニックネームは単に日(HI)汗(ACE)ってだけです・・(爆 三重県いなべ市出身 トヨ ...
ダイハツ ムーヴコンテ カツカツシカジカ (ダイハツ ムーヴコンテ)
大分県中津市出身 ダイハツ九州 第2工場部屋〜 (エンジン:福岡県久留米市出身、ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation