• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月23日

シーズン到来? ミニカー冬の陣その1プレミアムトミカ編

シーズン到来? ミニカー冬の陣その1プレミアムトミカ編 前日からの強い寒気で遂に北海道でも本格的な雪のシーズンがスタートしました。

個人的にはいつまでも降らなくても一向にかまわないのですが…来るものは仕方ありません(^^;
まあそれが雪国の暮らしというものですね。

今日はこの寒さで余り出かける気になれなかったので市内でミニカー探索に出かけてみました(^-^)

みんカラでミニカーのブログを拝見して気になった車種があった事もありますが、ラリーのオフシーズンのこの時期は寒くて外に目が行かない→インドアな活動に目が行く→余計なものを購入して散財する(笑)という悪いループに陥りがちです。

まあ小市民の私の場合は出るものも限られていますので(^^;1/43 ですらこの頃は購入するのは、まれで小さいスケールやトイ的なミニカーで楽しんでいます(^o^)

今回は今シーズン?初購入したミニカーを紹介しますね♪

SUBARU WRX STI NBR CHALLENGE &SUBARU BRZ R&D SPORT  

プレミアムトミカの2台。今回発売されたBRZをみんカラで見てミニカー熱が再燃してしまいました。スバリストとしては外せない現在のスバルのモータースポーツ活動を象徴する2台ですね。



細かいタンポ印刷によるスポンサー類のマーキングやルーフのメタリック表現などこの値段とは思えない完成度だと思います。

特にBRZは流麗なボディラインの再現もいい線行っていると思います(^o^)今年のスポーツランドSUGOでの第6戦、ポールトゥウィンは今年最大のトピックでした❕ 


トヨタ セリカ GT-FOUR(ST205) &三菱 ランサー GSR エボリューションIII  

こちらもラリーなプレミアムトミカの2台。私にとってのトヨタのWRC活動はトヨタ=ヤリスよりもトヨタ=セリカの構図の方がしっくりきます。現在のところ最後のセリカのワークスカーであるST205。

私はクーペが好きで実用上不便もありましたが乗り継いでいた時期もありました。このグループAベースカーも羨望の目で見ていましたね。2ドアのラリーカーとしては86が活躍中ですが一時はセリカというネーミングで販売されるとのウワサが流れましたね。それが実現していれば現在も沢山の『セリカ』がラリーで見られたことになるのですが…個人的にはたとえスバル製であってもセリカを名乗ってほしかったな。

現在は車名も簡単に変更して新しくなることが多いですよね。確かに名前を変えればイメージを一新し易いですけど、その車が歩んできた歴史を置いてきてしまうようで寂しくもあります。


スバル贔屓の身からはバリバリのライバルのイメージが強いランエボ3。

今見ると結構大人な佇まいに見えますが当時はその空力パーツに度肝を抜かれましたね。これはそのままDTMを走ってもバレないかもと思ったものです(笑)

第一世代集大成のⅢはラリーでもトミマキの存在もあり侮れない強敵のイメージでしたね。
ちなみに当時からスタイルはインプよりエボⅢの方が好みだったりします(^^;そんなランエボも現在は消滅しています。いつか復活した姿もみたいものです。
灯火類やホイールの出来もよく、良いモデルだと思います。

モリタ 林野火災用消防車

ちょっと変わり種のプレミアムトミカ。近ごろはスポーツカーでは飽き足らずというか働く車に目がありません。消防車もそのスジでは王道ですよね。

消防車はたいした詳しくはありませんが消防機材を生産しているモリタのコンセプトカーをモデル化したものです。コンセプトカーらしく未来的な造形が楽しいミニカーです。どんな使われ方をするのか想像するのも楽しいです♪


変わり種第2弾。航空自衛隊F-35A戦闘機。こんなものまでトミカになるんですね(^o^)そう言えば昔から空モノや船モノもトミカにはありました。

これからのJASDFの主力となっていくライトニングⅡ。さすがに姿かたちは見慣れてきたせいか目新しくは感じなくなってきましたがF-15のように身近な存在になっていくのはこれからですね。

このような造形はシャープさが求められるのでトミカのコンセプトからすると少し馴染みずらいかもしれませんね。それでもこの値段でスタンドも付属して素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。


日産 スカイライン HT 2000 ターボ RS

世代直撃の鉄仮面‼このモデルもプレミアムトミカです。

実はこのモデルの色違いガンメタのツートンを乗っていた事があるので思い入れ?もちょっとあったりします。

そういえばスカイラインっていつからあだ名?、ネーミングがつかなくなったんでしょうね。『鉄仮面』『ケンメリ』…面白かったのに ^^)


番外編

もちろんスズキ菌の保菌者として黄色い車も増強しましたよ♪

トミーさんもっとスズキ車増やしてね(^o^)

その2へづづく
ブログ一覧 | ミニカー | 日記
Posted at 2018/11/23 23:02:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

庭の草むしり〜!
kuta55さん

大型自動二輪卒検。
ベイサさん

春の嵐
ふじっこパパさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

この記事へのコメント

2018年11月24日 17:34
こんにちは。
スカイラインの愛称?といえば、R32が「超感覚」と言われた辺りが最後ですかねぇ。
ホンダも、サイバーやワンダーとか愛称で呼ばれている車がありましたし、やはりあの辺りがメーカー、ユーザーとも、車に対して熱い時代だったのかな・・という気もします。
コメントへの返答
2018年11月24日 20:29
こんばんは(^o^)

そうですね、あの頃と今とは車と私達の距離感もまるで違っていたのかもしれませんね。

今も車が生活の一部である事には違いはないと思いますが(とくに地方都市では)昔はそれ以上の存在だったのかもしれません。平気でとんでもないローンを組んで冬にTシャツで過ごす人なんかも結構いましたし(笑)やはり熱い時代だったんだと思います。

まあ愛称は当時の車のアクの強さも表してますよね。クジラとかダルマとか…はたまた水中メガネなんか今じゃなかなかあり得ないいデザインじゃないですかね(^o^)
2018年11月25日 8:06
BRZ、うちも購入しました!

王子が見てすぐ
スーパーGTに出てるやつだ!
って…

ちゃんと見分けがついているようです

そのうちラリーカーのカラーリングで見分けて
いついつのやつだね
とか言い出しそうです、、笑
コメントへの返答
2018年11月25日 10:08
こんにちは(^o^)

やっぱり王子の手元にもありましたか ^^)

WRXとBRZ、2台一緒に見せたら「綺麗な青だね」とか言われるのが落ちで見分けがつく人は私の周りにはいないと思います(^^;

王子の場合は周りにまっとうなオトナ(笑)のお手本が多くいますので成長が楽しみです(笑)

プロフィール

「@かわねこさん 静かなのが1番ですね👍良い寝床が見つかって良かったです。ああテント張りたくなります。羨ましい☺️」
何シテル?   05/04 22:39
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation