• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月15日

ワークス君 基礎体力向上‼~パワーブレース装着

ワークス君 基礎体力向上‼~パワーブレース装着 昨今の騒ぎで出撃回数も減っているワークス君。この機に納車時から気になっている部分のモデファイに取り組んでみました。

36ワークス(4WD/5MT)の車重は720㎏。このカタログ値は伊達ではなくホントに身軽で感覚的に『軽い!』としか言いようがありません。この軽さがワークス君の身上。魅力の根源です。反面剛性感や走りの落ち着きに不足を感じることも事実です。フラットな路面ではスイスイ気持ちよく走れますがちょっとしたアンジュレーションがあると途端に走りづらくなってしまいます。特にギャップでリアがよく跳ねるので突然跳ねると結構冷や汗が出ます(笑)

まあこれは軽さとのトレードオフの部分もあります。そして軽自動車というサイズから来るものやリアのサスペンション形状も影響しているので如何ともしがたい部分でもあるのですがちょっとでもリアの落ち着きが増せばと思い効果が分かりやすい床下の補強を行ってみました。

同様の補強パーツは各社から発売されていて補強部位や形状も微妙に違うのでどこの製品にするのか迷いました。


一応ワークス君の師匠筋はこの車両⁈なので今回はクスコ製で揃えてみました。

フロントメンバーフロント用(品番60A 492 FMF) とフロントメンバーリア用(品番60A 492 FMR)とリア用(品番60A 492 R)の三点。


フロントメンバー用。なかなか丁寧な拵え。見えなくなるけど綺麗なブルー。


今回の騒ぎがなければクスコフェアで日本一速い部長(笑)から購入したかった‥


取り付けは安心楽ちんにスズキDにお願いしました(^-^)

フロントメンバー部の2か所とリアは別々の日に分けて装着しましたのでそれぞれの効果は比較的分かり易かったです。


フロントメンバーフロント用&フロントメンバーリア用

フロントメンバー部にはもともと補強の桁は入ってないので効果は出やすいかなぁと思っていたんですがさほど効果は体感できず(^^;36ワークスの場合フロント周りの剛性はサブフレーㇺで十分確保されているのかもしれません。‥若しくは乗り手が鈍感なのか(爆)

後日リアも取り付け。

リア部は純正のブレースが入っているので純正部品との交換で取り付けとなります。

リア用

結果的にはこちらの方が予想外に効果的でした。車体全体の一体感が高まり路面のうねりがある場合でもリアのバタつきが相当軽減されて跳ね方もかなりマイルドに。路面に多少のギャップがある場合でも追従性が上がっているのか衝撃をいなすのには正直驚きました。ショックの減衰を変更してもいなすような動きは得られなかったのでこれは思った以上に効果ありです。装着後に峠道を試走しましたが街中より効果は顕著でした。ワークスはリアの剛性の方がバランス的に弱いのかもしれません。


クスコのステッカーも追加。はりはりするスペースもなくなってきました。インプよりは空きがありますが(笑)

今回は3か所同時期に導入しましたが1か所だけするならリアがおすすめです。
ブレースは3本で4㎏程度の重量があるので車重と言う面ではマイナスですがトレードオフでも十分やる価値はあるかなと思いました。もちろん一般道や高速道路での乗りやすさ等を重視した方向性での話ですがリアの跳ね等を気にされているような方には一つの選択肢かなと思います。個人的には狙った通りの効果が得られました。


今回の基礎体力増強で優しく強く⁈更に男前になったワークス君(笑)これからも活躍してもらいます‼



ブログ一覧 | 愛車 | 日記
Posted at 2020/07/15 23:28:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年7月16日 21:54
こんばんは。

今シーズンは観戦記もWRCのブログも書けないですし、寂しく思ってました(T_T)

アップデートされたワークス君を今年は見れなさそうですし、残念です・・・

ラリホも無観客のようですし・・・
コメントへの返答
2020年7月16日 22:35
こんばんは(^o^)

まったくもってラリー好きにはつらく寂しいシーズンとなりましたね。もちろん社会全体が苦しい状態でそれどころではない部分もありますね。

いつかはワークス君とトム・リアッティ号を並べてみたいです。ラリホ今年は難しくともいつかは必ず…その時までお互いに頑張りましょう!
2020年7月16日 22:32
パワーアップより、足回り!基本に忠実で素晴らしい!!
ブルメタ格好良いですねぇ見えないのが勿体無い(笑)
コメントへの返答
2020年7月16日 23:19
こんばんは(^o^)

ありがとうございます!非常に地味なモディファイですがやはりフロア補強は効きます。絵ずらはなんなんですが(^^;)
いやぁやはりスバリストは蒼に惹かれます(笑)
2020年7月17日 8:14
こんにちは。
サブフレームにA型ロワアームと、最近の軽はフロント周りも普通車並みなんですね〜。
昔乗っていた81スイスポは、構造がまんまKeiでしたので(笑)、ロワアームバーの効果は顕著でした。
昔なら、スズキスポーツからも出ていただろうなあと思うと、ちょっと残念ですね。
コメントへの返答
2020年7月17日 13:44
こんにちは^ ^

私も下回りを見たときはずいぶんと立派だなぁ、と感じました。かわねこさんも81スイスポは手を入れると効果が、分かりやすく面白いクルマだったと言っていました。ワークスもそれにかんしては同様のようです。
フロントの補強は最初SWK(スズキワークス久留米)のフロントロアサブフレームが補強方法から考えて効果が高そうなので導入しようと考えていましたがTHWとちょっと似ているので回避しました(ウソ)いろいろと悩んで選ぶのも楽しいものですね^ ^
2020年7月18日 0:24
ノーマル車両に乗ったことないのですが、私のワークスもギャップではリアは跳ねまくりますよ。
剛性を高めるには、やはりロールケージ入れましょう!(笑)
まじめな話、交通事故に逢ったらグシャグシャになってしまう軽自動車なので、安全の為に装備して損は無いです。
コメントへの返答
2020年7月18日 12:41
こんにちは^ ^

全日本参戦車両でも跳ねますか^^;

ラリーに行って「うんメートル崖下に落ちたわ…」なんて良くありますがひどい見た目でサービスに帰ってきてもキャビンは守られているケースがほとんどですよね。ロールゲージの凄さを感じます。実は私も極論的には安全性を考えるとゲージも考えています。しかし…一般的にはゲージ組もう!とは敷居が高くてならないようです(笑)さすがやぽん師匠です^ ^

プロフィール

「ただ、これはまだ自分で避け得るチャンスがある。しかし信号待ちで停車していて後ろからやって来たコンパクトカー。ブレーキが明らかに遅くて最後は路肩に乗り上げそうになって止まった💦スマホでも見ていたのかな。お盆あるある。」
何シテル?   08/13 00:25
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation