• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいぽんのブログ一覧

2024年06月26日 イイね!

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ行ってきた!

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ行ってきた!帯広駐屯地創設73年記念行事を見に帯広市まで出かけてきました。


朝から霧雨が降って微妙な天気ですがカンカン照りで熱中症気味になるよりは良いかもね💦峠では予想通りの霧。この程度の霧なら大きな問題なし。せっかくの峠道なので使いませんがアイサイトが動いていたのにはちょっとびっくり。予定通りの時間に帯広に到着。

この後、同好のお友達(笑)と合流して駐屯地に向かいます。


装備品の展示は去年とほぼ同じ内容かな。結構人が来ているなぁと感じましたが5千人程が来場していたらしい。


これは去年なかったと思う。偵察用のドローン。スクリーンに運用時の動画を盛んに流していました。本体だけ見るとコンパクトですが発進用のカタパルトはかなり大掛かりなもののようです。動力がガソリンで回収は索に引っ掛けるタイプというのも少し驚きです。




大人気の熊の湯♨️今年も展示されていました。




近年ますます重要度が増している救難用の装備も展示されていました。


展示の主役90式。昨今よくテレビでよく見かけるロシア系MBTはERA(爆発反応装甲)等でゴテゴテになっていますが90はピュアなスタイルが素敵。この行事では結構な数の様々な車両が動き回っていますが90式のディーゼルターボは独特の音で動き出すと遠くにいてもすぐに分ります。


そろそろ最後かと言いつつ今年もみることができたコブラ☺️こちらも特徴的なブレードスラップ音ですぐに分ります。動画撮ってみました。がたがたですがよかったらどうぞ。


イロコイもラペリング降下を展示していました。










今年はキッチンカーが大幅に増えていました。迷って食べやすそうなビザにしました。

見学後は秘密基地で甘味品評会。







当然散財も(笑 陸自のイベントなのに陸自グッズじゃない!💦

楽しい一日になりました☺️
Posted at 2024/06/26 10:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年06月19日 イイね!

全日本ダートトライアル第3戦 北海道ダートスペシャルinスナガワ観戦記

全日本ダートトライアル第3戦 北海道ダートスペシャルinスナガワ観戦記5月26日に開催された全日本ダートトライアル選手権第3戦スナガワの観戦に出掛けてきました。






さすが全日本戦、サービステントの華やかなこと。

国内のトップのエントラントの皆様と交流できるのも楽しみのひとつ。

ずっと応援している鎌田選手が久しぶりの北海道での出場。待っていました😊お元気そうでひと安心。体調も問題無しとの事でした。


去年は鎌田選手のラリー、ダートの欠場で自分的には盛り上がりに欠けた一年でした。今年は走る姿が見られてほんと嬉しい☺️



カツさんのサービスにも伺って全日本ラリーでのヤリスrally2のお話を少し聞かせていただきました!突然の代打でヤリスの印象とか面白かった😊いきなりrally2をドライブできちゃう凄さとプロフェッショナルとしての自負心が伝わってきました。やっぱりすごいよカツさん❗️


カツさんのマシンはHKSのワークスマシン。これぞD車な、はちゃめちゃなマシン。
一応はランサーエボリューションXだけど明らかにベース車よりショートになっているホイールベース。ラジエーターの位置とか訳がわかりません。これで車重は1200ちょいだとか💦


排気は真っ直ぐ後ろに貫通させてる💦


あれ…あんまりにもリラックスムード(笑)の炭山選手。欠場だったのに写真ありがとうございました😊


ダートと言えばこのお方❗️いつも気さくで優しい北村選手。あの激しい走りとのギャップがまた(笑)今回はマシンをヤリスにスイッチされていました。熟成には時間がかかりそうですが全開で横向き‼️これからも応援したいです。


スナガワ観戦の楽しみ?の甘いものをお供にまったり観戦。

動画です☺️

No.116 鎌田卓麻 itzzオクヤマDL栗原BRZ


No.01 田口勝彦 HKSランサーエボリューション


No.054 宝田ケンシロー YHオクヤマFT小松GRヤリス


No. 032 北村和浩 MJT★Tガレージ★DLヤリス


No.078 笠原陸玖
地元の超新星⭐️ 笠原選手。ついに激戦区の SA2クラスで全日本戦優勝です😊走りも圧巻。あの古いエボでクラスを超えた笑っちゃう程の規格外の速さ。ちなみにほとんどマシンは手が入っていないらしい。末恐ろしい。これからが楽しみな選手です。


No.03 谷田川敏幸 トラストADVANクスコBRZ
レジェンド谷田川選手のアドバンカラーのBRZも健在!












GRヤリスが増えたかな。


地元の宝田ケンシロー選手がNクラス優勝。今シーズンは勝利がなかったので多少心配していましたが良かった😊これからの巻き返しに期待大です!


注目のDクラスの頂上決戦は鎌田選手と田口選手の一騎打ちに。最終的にはコンマ0.1差‼️でカツさんに軍配。


天気も良く良い観戦になりました。また来年もスナガワで会いましょう!



Posted at 2024/06/19 21:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年06月08日 イイね!

2024スプリント300&TGRラリーチャレンジIN蘭越応援記

2024スプリント300&TGRラリーチャレンジIN蘭越応援記先日開催された北海道ラリー選手権第3戦「ARK スプリント300」及び併催の「TGRラリーチャレンジ蘭越」の応援に出かけてきました。当初は前泊も考えましたが既に宿の確保は難しく早朝出発のラリーらしい❔強行軍となりました。






どうにかスタート前にHQがある蘭越町役場に到着。





今回の目的はこのマシンのクルーの応援の為です!







2013年ラリー洞爺にて

実はこのコンビの応援は2度目。前回は吉川選手のコドライバーデビューでもあった2013年のラリー洞爺でした。昨日の事のように思い出されますが11年も経っていました。吉川選手は今と余りかわりませんが私はかなり若い💦しかし流石にデビュー戦。吉川選手の表情が多少硬いのはかなりのレア(笑


洞爺を征く当時のセリカさんの勇姿^_^ 写真提供 美瑛番外地さん



だいたいが米屋選手の参戦自体が相当久しぶり。応援に行かない選択肢はありません。


顔馴染みのエントラントや関係者の方々にもご挨拶。




さすがラリチャレが併催となると華やかさが違います。スタートにはかなりのギャラリーが詰めかけていました。お見送りは途中ですがギャラリーステージの集合時間が近づいてきたので残念でしたが移動します。


久々の「マグノリア」。800メートルのハイキング💦




今回はリバースなので右手のコーナーからラリーカーが来ます。このギャラステも地区戦とは思えないギャラリーの数です。


No.14 谷岡一幸/岸田 勇人。久々に見た谷岡さんのヴィヴィオ。変わらぬスーパーチャージャーの快音。


No.22 松倉拓郎/山田 真記
たくろーさんも同じSSを使用するであろう全日本ラリーカムイのテストの為か参戦していました。たくろーさんにしてはギャラリーコーナーなのに抑えた走りだなぁと思っていましたが帰って写真をチェックしたらコーナー侵入の角度が異次元過ぎて驚ろいた(笑)やっぱり全日本チャンピオンの走り。


No.26 室田仁/鎌田雅樹
ちのねさんの走りも久しぶり。元気に走っていて嬉しかった。


No.38 大井貴之/植草浩昌
今回は地区戦ですがラリーカムイ対策なのかかなりの数の全日本車両が参戦していました。ハイエースも3台参戦。


ほんとにハイエースなのって走り。さすが大井さん。


No.37 喜多見 孝弘/浦雅史
喜多見選手のワークスハイエース。こちらはディーゼルターボらしい。


No.6 金藤公人/宇野裕哉
金藤先生のランサーもやっと見慣れてきた。


No.29 箕作有俊/小林春樹
懐かしい!ワークスカラーのギャラン。本州の地区戦で走っていたマシンで87年式だとか。個人的には1番刺さったマシン。


No.109 米屋賢吾/吉川高利
ついに来た!ほぼ初めてのFRでテスト無しのラリー。ゆっくり走るって謙遜?していましたが踏んできています!


2リッターターボ勢走行後のコーナーは掘れてコンディションは悪いですが見事にコーナーを抜けて行きます。頑張れ雪風さん!














「マグノリア」終了後はリエゾン応援を敢行。久々の蘭越でルートマップとアイテナリーの読み込みが不十分で設営場所がなかなか決まらず右往左往💦同行していただいた、かわねこさんに走行中のラリーカーを発見してもらった事もあってどうにか109号車をつかまえる事ができました😊できる事はやったので後は無事の帰還を祈るのみ。


プロギャラリー⁈的にはミッションコンプリートなので河川敷の「らんらん公園」に設営されたGAZOOレーシングパークを覗いてみました。車両展示や参加型の催しもあり親子連れでも楽しめる感じでした。




キッチンカーも沢山。今回は餃子とカレーをチョイス。


焼き時間はかかりましたが美味しい餃子でした😊


会場にはスクリーンがあってラリーの様子をライブ放送。パブリックビューイングできます。カメラも何台あるのって感じでギャラステに入るより走りは良く見る事ができます。地区戦では考えられない環境です。恐るべし巨人トヨタ。おかげ様でありがたく2ループ目の走りも応援する事ができました。


締めはゴールに戻ってくる109号車をお出迎え。無事戻ってきたのを確認してから蘭越を後にしました。


移動に時間はかかりましたが久々に充実したプロギャラリー⁈活動ができました。やはり推しがいるラリー観戦は楽しい。そんな初心に戻る事の出来た大会になりました。


現地でお世話になった皆様ありがとうございました!またラリーでお会いしましょう!


おまけ

あれ。見慣れたマシンが…駐車場に😊

写真を写している方がいたので「2台ともホンモノの競技車両ですよ」と教えてあげようと思ったら立ち去ってしまいました。残念(笑






Posted at 2024/06/08 21:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ。最終日残り1ループでオジェが盤石の体制。なんなのこれでパートタイマー?ここで勝つともしかすると…もしかするかも。」
何シテル?   08/31 22:20
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation