• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいぽんのブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

たかが椅子されど椅子〜ミーハー観戦記番外編

たかが椅子されど椅子〜ミーハー観戦記番外編みなさまラリー北海道お疲れ様でした。ミーハー観戦記本編ブログは写真の整理すら始めていないのでまだまだ先になりそうです。

今日は観戦中に必要性を感じた装備を探しに出かけてきました。

その装備は折りたたみ椅子です。もともとモータースポーツ観戦では椅子は大事な装備です。ラリー競技では予期せず待機が長時間になる事もしばしばなので尚更です。

皆さんは観戦時どんな椅子を使っていますか?うちで常用しているのがヘリノックスの「チェアワン」。組み立て撤収は慣れれば1分程でできますし座面の張り具合も素晴らしく座り心地も非常に良いいので愛用しています。

これは知り合いのエントラントの方がスナガワで素早く設営して颯爽と座っているのがカッコよくてそれを真似して導入しました。さすがはロングセラーよく出来ています。華奢なイメージですが使用しているアルミフレームが驚くほど丈夫で3年程度酷使していますが壊れる気配もありません。

しかし今年のラリー北海道ではヘリノックスより活躍した椅子がありました。


それがこのDCMブランドのミニチェアー。畳むと長さ35センチほどのコンパクトさで重さも350g程。


組み立ても要らず。傘の要領で開くだけの手軽さ。


ラリーを観戦しているとちょっとした合間に腰を下ろしたい時があります。リエゾンの通過時間が迫って設営撤収の時間が惜しい時とかすぐに次のSSで移動が迫っている時、ラリーショーの合間や表彰式の待ち時間とか…そうするとヘリノックスが設営が簡単でも二脚組み立てるのは結構厳しい。自分がものぐさなのが1番の問題ですが💦

でそんな時デイパックの底に放り込んでいたミニチェアーを使ってみるとこれがサブの機動性のある椅子として思いのほか重宝しました。チェアワンは軽くコンパクトとはいえミニチェアーに比べればはるかに重く重量は1キロ近く。二脚運ぶとかさ的にもバックパックを占領します。その点、ミニチェアーはデイパックに入れっぱなしでも気にならない重量です。

そこでミニチェアーは一脚しかないので追加購入の為にホーマックとコメリを覗きましたがすでにシーズンは終わりかけで欠品。

モンベルのトレールチェア26を発注しようかと思いましたがもう一軒回って見る事に。地元のアウトドアショップの秀岳荘で良さげなものを発見😊


エバニューのコンパクトチェア。チタンのクッカーとかで有名なエバニュー製。


小さいですが背もたれもついて耐荷重80キロと言うのが只者ではない?重さはDCMを凌ぐ300グラムです。畳むと長さも25センチ程しかありません。カセットガスと比べてもこの大きさ。試しに座らせてもらいましたが簡易的な椅子としては十分な作りで即決。セール中で半額程度になっていたのも素敵。

次戦はこれを持っていきます😊



Posted at 2024/09/11 22:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年…私はと言えば愛車はレガシィとスカイラインでスバリスト熱が高まっていった時期でした。その後ラリー熱が高まりすぎてWRX STIの2台持ちに移行(笑)ラリーな方々と連絡を取り合う為にみんカラには登録しました。
それから約10年。現在も多少スタイルはかわりましたがプロギャラリーの生活を続けています☺️その中で大切な友人にも恵まれました。かつてみんカラがご縁で知り合いになった仲間もラリーの運営側になったり競技者になる方も増えました。しかし昔から変わらないお付き合いをさせていただいているのはみんカラというツールのおかげかなと思ったりします。これからもみんカラが続いて行く事を願っています。感謝です😌

Posted at 2024/09/01 02:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月28日 イイね!

EZO DIRT2024応援記

EZO DIRT2024応援記北海道ダートトライアル第7戦「EZOダートトライアル2024」の応援にスナガワオートランドに行ってきました。


事前の天気の予報では前日の雨の影響も残りウェットの戦いになるかと思われました。しかし予想に反してこの日は降雨はなく前日までの雨量は少なめ。路面は所々雨水がたまった場所もありましたがほぼドライのコンディション。


吉川選手は第1ヒートで田中選手の18号車を抑えて幸先よくRWDクラス2番手タイム。


田中選手の18号車。


ヒート1&2動画


第2ヒートでは1本目トップタイムの和泉選手のタイムを上回る好タイムで暫定トップに。和泉選手の第2ヒートの結果をドキドキして待ちます。


インカー動画😊

結果的には和泉選手が2本目で再逆転して優勝。しかし可能性を感じる戦いでした。

和泉選手の19号車。現行型のGR86。


競技の合間には吉川選手にダートにおける駆動方式ごとの特性をお聞きしたり先日のダートセミナーの講師のお話しをお聞きしたりと現役選手だからこそのお話しで楽しい時間になりました。また先週に引き続きご家族の皆さんも応援に来られていたのでご挨拶する事ができました。今回の方がびっくり度は大きかったかな(笑)みんな大人になっていて時の流れに驚くばかり💦これじゃあ自分が歳をとるのは当然だ😌










結構暑くなりました。オフィシャルの皆様もお疲れ様でした😊

今年の選手権も残るはあと1戦。10月のAGダートチャレンジでお会いしましょう!

Posted at 2024/08/28 20:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年08月18日 イイね!

絶滅危惧種のオールラウンダー

ツアラーとしてバランスの取れた車両。路面状況に左右されることなく荷物を積んで長距離を速く快適に移動する。スバルがツーリングワゴンを作り始めた時から変わらぬキャラクター。印象的なのは移動距離が増えても疲労感が少ない事。一日で何百キロと走ると他車と比べ疲労感に明らかな違いを感じる。
WRX STIはハンドリングひとつとっても切れ味が鋭く一体感、ダイレクト感があり私のようなスキルの低いドライバーでも運転していて楽しい車。反面たとえ一般道の走行であっても常に抜き身の刀を握っている様なある種の緊張感を感じていたのも事実。その点レヴォーグのハンドリングは過敏なところが無く穏やかでリラックスしてドライブでき疲労感の軽減にも繋がっていると思う。キャラクターの違いだがこの部分はスポーツに振ったWRXに対してツアラーとしての美点だと感じる。

Posted at 2024/08/18 22:25:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月31日 イイね!

レヴォーグ近代化改修計画〜フェイスチェンジ編

レヴォーグ近代化改修計画〜フェイスチェンジ編レヴォ君が我が家に来て約1年。みんカラ的な車ネタはほぼ無かった訳ですがここに来て気になっていた部分について手を入れる事にしました。

「走り」の部分については現在の使用目的やレヴォーグのツアラー的な性格を考えると概ね満足していて早急に手を入れる必要はないと判断しました。それでもやるとしたらまずは車重に比べて多少心許ないブレーキ関連からかなぁ。まあ不満は言い出すときりが無く…一回やり出すと何処もかしこもと大事になるのは目に見えています💦という事で今回の改修はまさかのエクステリアです。


レヴォーグVMのフロントデザインはツーリングワゴンらしいスポーティさと落ち着いた雰囲気のバランスが取れた良いデザインだと思います。制約がある中でよくここまで武闘派のWRXと差別化を図れたなぁと思います。ただ個人的にはグリル周りの加飾等も含めて「重たさ」をデビュー時から感じていました。こればかりは個人の好みの問題なのでどうしようもありません。

そこでレヴォ君はフロントの顔つきをWRX化する事をあらかじめ想定して購入しました。換装すると最低地上高は低くなりそうなので積雪でも問題無いかをひと冬越して確かめてから改修に取り掛かりました。

みんカラで調べてもたくさんの前例があったので必要パーツの品番調べも困りませんでした。いい時代です。
今更ですが品番を挙げると。

バンパーフェースフロント
品番: 57703VA100TQ

フロントグリルアセンブリ
品番: 91121VA160

スペーサーフロントグリル
品番: 91176VA010

カバーグリル
品番: 91122VA090

タッピングスクリュ トラスヘッド4x12
品番: 904500031 数量8

タッピングスクリュ トラスヘッド 3x10
品番: 904500036 数量3 

カバーインテイクサイド ライト
品番:57731VA480

カバーインテイクサイド レフト
品番:57731VA490

STIフロントアンダースポイラー (Dタイプ用)
品番: SG517VA030

フォグカバー(USスバルWRX Premium用)
品番:57731VA340
品番:57731VA350

フォグカバーのみはUSスバル純正。ネット経由で手に入りました。気になった点としては問い合わせた時点でもバンパー本体は品薄でレヴォ君と同色のアイスシルバーメタリック(カラー表記はTQ)は残り16本との事でした。スバルはこのバンパーの再生産を終了しているので無くなれば無塗装の物を購入して塗装する流れになるでしょう。昔乗っていたGRB specCのバンパーを破損した時もスペCゆえに生産数が少ないのか無塗装の物しかなくコスト的にも大変でした。


換装作業はレプリカGDBのボディメイクでもお世話になった板金屋さんにお願いしました。お付き合いも30年近くなるので安心です。VAB用バンパーはレヴォーグ用バンパーより若干全幅が長くフェンダーもプレスラインが違うので接合部は隙間ができるとの情報もありました。しかし今回は問題なく装着できていました。この辺はある程度力技もあるでしょう。


完成





いわゆるWRX(VA型)後期型フェイスです。現行のWRX(VBH型)やレヴォーグ(VN型)の複雑で情報量の多いモダンなデザインも新時代のスバルを感じさせて素敵です。でもエアスクープを「しれっと」強調したシンプルで武骨な面持ち。機能美優先で素っ気ない昔ながらのスバル顔も好みだったりします。この系統としてはVAは集大成だと感じます。よく見ると結構エッジの効いたシャープな造形で今でもスバルナンバー1のデザインだと思っているBP型レガシィのフロントフェイスと合い通じるものを感じます。


つい勢いでグリルはSTI オーナメント付きを注文❗️(爆)
私もWRX STIを乗り継いできましたからこの手の「なんちゃって」に対する気分はよ〜く理解できるつもりですが(笑)やっぱりついていた方が落ち着きます☺️


そしてスラッジや錆、凹み等で傷みが目立ちみすぼらしくなっていたマフラーエンドも純正部品で交換しました。社外品への交換は後部座席のこもり音や振動を大きくしたくなかったのでフロントパイプやキャタライザーは当然、リアピースについても今回は見送りました。現代の社外マフラーが音量については大変静かなのは分かっていますが優先順位を考えてしばらくはこの仕様で行く予定です。


同じレヴォーグVMG純正ですがせっかくなので大型マフラーカッター付きのSTIスポーツ用のものをタイコごと交換。新車外しで保管されていた比較的程度の良い物を入手しました。


ガスケットなどショートパーツ類は純正品を注文。エンドピースだけですがリフレッシュしました。


見栄えもこちらの方か良いと思います。


今回の近代化改修。はっきりと言って同じレヴォーグオーナーですら気づくのか❔なステルス性の高いものですが当初からレヴォ君は「このまんまスバルで売っていました」がコンセプトなので本人的には大真面目で満足しています。

さあこれでどれだけ機齢が延びるかな☺️


Posted at 2024/08/03 21:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ。最終日残り1ループでオジェが盤石の体制。なんなのこれでパートタイマー?ここで勝つともしかすると…もしかするかも。」
何シテル?   08/31 22:20
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation