• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

index/のブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件

アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件年次改良後のアルファードが納車になってから、助手席のシートの下の部分と運転席のシートベルトの上下を調整する部分がカタカタと鳴っており気になるのでディーラーで見て貰いました。

助手席のシート下の異音はシートの下の枠の部分を囲うようについているプラスチックカバーが金属部分に触れてカタカタ鳴っているということで部品交換で直りました。助手席を外すの大変だったと思います・・・。


運転席側のシートベルトの付け根の異音はシートベルトの高さを調整する部分を抑えると音が止まり、ディーラーの人もそれが確認出来たのでその部分を交換することになりました。

「取り敢えず走ってみて音は出なかったです。」
と、いう事で安心して家に帰る途中でまたカタカタ鳴り始めました。。。。。
すぐにディーラーに電話し、営業時間が16時までなのでまた改めて預けるという事になりました。

帰る途中でカタカタ鳴ってたのでシートベルトの昇降する部分を手で押さえたのですが、今度は前みたいに音が消えません。。。。
部品を変えたからクリアランスが変わってしまったのかなと思い、家でもう一度チェックしてみました。



前よりはカタカタ具合がしっかりしてる気がします。
助手席側とも比べましたが同じような感じです。


ここが原因かどうかを探るために家にあったフェルトを切ってスペースに埋めてみました。




ハサミでこのくらいのサイズに切りました。




貼る前に上1cmくらい両面テープの部分を剥がしました。




こんな感じですき間に滑らせて行きました。


細いドライバーで位置を微調整しました。


こんな感じで貼れました。
横に揺らしてもフェルトがクッション材になるのでカタカタ鳴りません。
助手席も同じように施工しました。

この状態で翌日走ったのですが、ダメでした。。。。。。

このままトヨペットに持って行き、これで改善しないのでシートベルトの上下する部分のガタつきではありませんでしたと伝えました。



数日間、預かって貰い、原因が分かりましたという事でお店に行って来ました。



Bピラーの中にサイドエアバックが入っており、それを固定しているプラスチックの箱のようなものがあるのですが、それがボディの天井部分に干渉してカタカタ鳴っていたそうです。




プラスチックの骨組み?とボディの間にスポンジを貼って貰いました。
助手席もたまになることがあったので一緒に作業してくれたみたいです。


アルファード、最近毎年買い替えていると分かるのですが変わる度に良くなって来てます。
今回の年次改良でもドアパッキンを変えたのだと思いますがボディの剛性感が上がっており、車内も静かになっています。
だから小さな音でも気になってしまうのですが、気になりだすと落ち着きませんwwww。
今回はディーラーにちゃんと対応して頂けて良かったです。\(^o^)/




後はタイヤのロードノイズもザラザラした感じが前の型より気になるので、儲かれば高くて静かなタイヤに変更してみたいですww。

皆様も自粛大変だとは思いますがお互い相手の気持ちを思いやる心を忘れずに頑張って行きましょう!!!!
私も死にそうですが頑張りますwwww。( ̄▽ ̄)



Posted at 2020/05/07 05:07:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2020年04月25日 イイね!

ミッションオイルの漏れがないかまたぼっちで走って来ました。

ミッションオイルの漏れがないかまたぼっちで走って来ました。家から3時間掛けてまた走りに行って来ました。


alt
alt
タイヤ痕がたくさんあり、さも私が走った後のように見えますが実は着いたばかりですwwww。

前に上手い人達がたくさん練習した後だと思います。
私もそんな風に上手くなりたいです。(*´Д`)

結果は定常円旋回の右回りがちょっとマシになったかなという感じです。
レベル2からレベル3に上がりましたよというくらいです。。。。



家に着いてリヤバンパーを見て「あれ?ちょっと下がってる??」と思いトランクを開けるとリベットが一つ無くなっていました。
alt
前に買っていた在庫のリベットがあったので取り付けました。

alt

alt
リベットの穴が合わなかったのでバンパーを持ち上げながら嵌めこみました。
力が掛かってるので多分また割れて無くなると思いますw。


後日、オイル交換とエレメントの交換をしました。
alt



alt

オイルエレメントを外した後、シルビア用のエレメントを取り付ける時にネジに引っ掛かりのようなものがあり、違和感を感じながら取り付けしました。

後から車屋さんに言われたのですが、オイルクーラーを後付けしてるのでオイルフィルターのところにアタッチメントが付いてるのですがそのネジ山とオイルフィルターのネジ山が微妙に違うのではないかとの事でした。。。
もしかすると日産用のではないネジピッチのオイルフィルターを使わないといけないかもです。((+_+))

まあ、もう外せないし力を入れて締めてあるので次回の交換の時に考えれば良いかなと思う様にする事にしましたw。

オイルとエレメントは取り敢えず交換出来ましたが、手袋がオイルまみれになるので写真が撮りにくいですね~。

なかなか大変なので次からは車屋さんのところですべてやって貰おうと思いましたww。


家の車庫に車を置く時はダンボールの箱をマフラーの後ろに置いています。
alt

エンジンを始動すると排気圧で動いたりしますがなかなか良い仕事をしてくれますw。
alt
alt
マフラーから出る排気ガスを、紙である程度防いでくれてますww。
これが無ければ後ろの壁まで真っ黒になってしまうのでwww。








前回のブログの前輪がガリガリ擦っていた時に交換したボルトが鉄製なので、もともと付いていたステンレスボルトの長いのを購入しました。
鉄ボルトがヘタって来たら交換したいです。
alt







前のタイヤが減って来ていたので車屋さんで交換して貰いました。

alt

alt

alt
フロントタイヤは初めて外したのですが、18インチ9.5J 35のホイールが付いてました。


alt

alt

alt

alt



今回はNANKANG NS-2R 235/40R18を選びました
alt


前のタイヤと比べるとショルダーががっちりしていてレーシーな感じがしますw。




スペーサーは25mmが入ってました。



この後、デフオイルの交換をしました。
替えて1か月経ってないので綺麗な色で鉄粉もほとんど出て無かったですが、2回練習に行くとバキバキ鳴り出したので交換しました。



ミッションオイルのオイル漏れもありませんでした。
\(^o^)/



各部をチェックしてからタイヤを取り付けました。


これでまた練習に行けますw。

遠いので頻繁には行けませんが頑張って人並みには運転出来るように頑張りたいです。
(^^)/





Posted at 2020/04/25 10:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2020年04月24日 イイね!

シルビアのタイヤの切れ角の修正とミッションオイルキャッチタンク取り付けとハザードランプ等の交換

シルビアのタイヤの切れ角の修正とミッションオイルキャッチタンク取り付けとハザードランプ等の交換ハンドルを最大まで切るとゴリゴリ(ザリザリ?)と音がして擦っているなとは思っていたのですが、ここまで擦れているとは思いませんでした。。。




左右ともホイールとテンションロッドが擦れてホイールが削れてます・・・。


リヤタイヤの画像ですが、本来であればこんな感じのはずです。


ホイール保護の為に切れ角を少なめにするように調整しました。



写真の真ん中に写ってるボルトが白く塗装されてるナックルに当たることでハンドルが止まるので、ナットをギリギリまで緩めてみたのですがそれでもゴリゴリ擦りました。

車屋さんが「違うネジならあるけどこれ使う?」と言って長めのネジを見つけて来てくれました。






ここまで長くするとハンドルの切れ角は明らかに落ちましたがホイールには当たらなくなりました。
しばらくはこれで走って時間がある時にギリギリまで調整して行こうと思います。



デフはオイルキャッチタンクが付いているのですが、ミッションにはオイルキャッチタンクが付いて無いのと自分でも簡単に交換・補充出来るようにARMSから出ているミッションオイルキャッチタンクを付けて貰いました。

ARMS:ミッションオイルキャッチタンク

販売サイトはこちら

良い商品ですがお値段もなかなかです。(販売価格(税込): 27,500 円)

送料・代引き手数料がなかなか強気な設定なので代引きで頼むと3万円払って数百円帰ってくるかなという感じですww。


届いた商品がこれです。





サクッと取り付けて貰いました。

商品を説明するのが難しいので付属された説明書を載せておきます。

(ARMS様、ダメな様であればすぐに削除いたします。)





取り付けした後にミッションオイルを500ml追加で入れてみたのですがすごく簡単で便利でした!!!!!!!!!
設定のある車種にお乗りの方でスポーツ走行をされてるなら、ミッション保護の為取り付けた方が良いと思います~。

これで走行してみてミッションオイルの漏れが直っており、オイルの増量も出来れば取り敢えずは安心かなと思います。




ハザードスイッチとリヤデフォッガーのスイッチの電球が切れているので夜になるとハザードの場所が分からずに困ることがあったので球を交換しました。


こんな感じでハザードが見えないです。




超拡散マイクロLED - サイバーストーク

このサイトで売られてるラバー型のを購入しました。

高いですが明るいです。

スイッチをバラして作業するの大変でした。
特に組付ける時が苦労しました。













ついでにエアコンパネルの電球もLEDに替えようと思って2つで送料込み880円の商品も買ったのですが失敗しました。
結論で言うとハザードの明るさと比べて暗いです。
多少高くてもちゃんとしたものを買うべきでした。






左右2か所を大きなマイナスドライバーで回せば球が外れます。






上が純正の球で下が今回購入したLEDです。



シルビア用のを検索して買ったので付け替えて終わりと思っていたら付きません・・・・。





純正の爪と比べてLEDの爪の部分の隙間が明らかに狭いです。
純正だと1mmほどすき間があり引っ掛かりもありますが、LEDの黒い台座は0.2mmくらいしかすき間が無いです。

カッターで爪の部分を大きくして取り付けしようかなと思いましたが走ってるうちに外れたりするのが嫌なので電球を付け替えました。



無駄に労力がかかりました・・・。



無事に点灯しました~。

ハザードが見えやすくなったのは良かったです。

機会を見てエアコンパネルのLEDをサイバーストークのに替えて明るさのバランスを統一出来ればと思います。
その時にメーターパネルの電球も一緒に交換したいです。







古い車なのでほかのブログでも大体のことが書かれてますが、今になって経験すると新鮮で楽しいです。
ダメなところは少しずつリフレッシュして大事に乗っていきたいです。
(^^)/
Posted at 2020/04/24 02:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2020年04月22日 イイね!

シルビアのミッションオイルの漏れ2

シルビアのミッションオイルの漏れ2シルビアのミッションオイルの漏れのチェックをするためにちょっとだけ走って来ました。

alt
alt
相変わらず出来ない定常円を練習し、すぐに目が回って撤収しました・・・。


家に戻って来て、シフトのブーツからもオイルが漏れてるかも?一応見てみようと思いシフトノブのブーツを外して確認してみました。
alt

alt
ゴムが浮いているような感じになってます・・・。


alt
ドライバーでブーツ部分を抑えると大きな穴が開いていました。。。。






近所の車屋さんにシフトのブーツの部品を頼んで交換して貰いました。

alt

古いブーツを切って外して新しいのを上から嵌めれば伸びて入ってくれます。
(写真を撮っていないので分かりにくいですが。。。)



alt

タイヤもついでに買えたのでまた走りに行ってオイル漏れがないか確認したいです。
\(^o^)/

Posted at 2020/04/22 14:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記
2020年04月18日 イイね!

シルビアのリヤナックル(リアナックル)とミッションオイル漏れ

シルビアのリヤナックル(リアナックル)とミッションオイル漏れシルビアの補強の定番でリヤのナックルに鉄板を溶接して割れないようにするという方法があるのですが、この車両でも補強されてました。







動画で紹介されてる作業です。





左後ろのナックルを見るときっちりと補強されてます。


当然右後ろもばっちりかと思いきや・・・・。


何故か1枚無いです・・・。(´;ω;`)



まあ、気にしても仕方ないので錆を落として錆転換剤を塗っておきました。









トランクも閉めたら車内のレバーで開かなくなったので金具を交換しました。






ミッションオイルの漏れですが、一度洗浄してどこから漏れてるのか見ようと思いましたがどこか分からないので取り敢えずシャフト側のパッキンが怪しかったので交換して貰いました。



洗浄して二日でもオイルが飛び散って雫が出来てます。



車屋さんでプロペラシャフトを外して交換して貰いました。


これでミッションオイルの漏れが止まると良いのですが。。。




中古なのでまだまだ私の知らない改造箇所や不具合もあると思うのでゆっくりと勉強して大事にしていければなと思います~。\(^o^)/


Posted at 2020/04/18 12:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | S14シルビア | 日記

プロフィール

「アルファードにアイドリングストップキャンセラーを付けました。 http://cvw.jp/b/1933810/45161506/
何シテル?   06/02 08:02
index/ です。よろしくお願いします。 フォローして頂ける方、ありがとうございます~。(^^)/ メッセージを頂ければ私からもフォロー(みん友♪)さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EZ Detail ディテールブラシ ビッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 01:17:13

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードZより乗り心地が良い!!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
最初の選考で落選しましたが、担当者さんに頑張って頂いて枠の最後に入れて頂けました。
レクサス LC レクサス LC
2台目になります。
日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation