• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野分の藤蔵のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

仙台で牛タンを土産に買う

仙台で牛タンを土産に買う世の人の 見付けぬ花や 軒の栗   (芭蕉)

という訳で先週の木曜日、その須賀川を越え思い切って仙台まで足を延ばしたのである。

朝10時前にガソリンを満タンにし出発。
大谷パーキングエリアでトイレ休憩し、あとはひたすら転がした。

それなりの速度で追い越し車線を転がしていると、郡山南あたりでスプリントブルーのA4(B8)がピッタリと追ってくるのがわかった。

もとより道をあける気のない小生は、勿論それなりの速度で転がす。

東北道の追い越し車線はガラ空きである
心地よい緊張状態が10分ほど・・・距離にすれば25~6km程度続いただろうか。

すると、スプリントブルーのA4は突然車速を大きく落とし、走行車線に車線変更する姿がルームミラーに映った。

闘モード終了を理解した小生も速度を下げ、久しぶりに走行車線に戻る。

が、次の瞬間、蒼い塊がマッハヴェロシティで快音を響かせ、並ぶ間もなく右横を通り過ぎていった。
行き掛り上、仁義は返さなければならず、小生も懸命に追いかけたのだが、その差は拡がるばかりである
じきに蒼い姿は見えなくなり、まざまざと腕と度胸の違いを見せつけられたのであった。

還暦まで3年と4か月。
本来なら、他人様に意見のひとつもして差し上げようかという分別盛りであるべきいい歳のオヤジが、全くもってお恥ずかしい限りの振る舞いである

しかし、S4号を転がし始めて2か月足らずではあるが、以前に比べ不自由な身体を動かすようになったのもまた事実である

そんな楽しいリハビリを実践するうちに、もう仙台である。
駅の周辺の佇まい、実に上品である。
並木道がとても綺麗で、世田谷の成城学園を何倍も大きくしたような街並みである。

遅い昼食を摂り、帰途に就く。
仙台南インターそばの土産屋で、牛タン笹かまぼこ買う。
都合のいいことに、牛タンは下宿のオバサンの、かまぼこは我が儘犬タロウのそれぞれの好物である。
午後7時過ぎに到着。

なお、帰り道の鹿沼あたりで性懲りもなく追い越し車線を転がしていて、黒いメルセデスCクラスに煽られるも踏ん張っていたら、追い越し車線→第2通行帯→第1通行帯第2通行帯追い越し車線と豪快に追い込んできたメルセデスに抜かれ、ひるんだ小生がこれまた追いつけなかった話は内緒である・・・。

Posted at 2013/09/30 21:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月23日 イイね!

墓参りする

墓参りする曼珠沙華 抱くほどとれど 母恋し   (中村汀女)

という訳で、本日はS4号ではなく電動車椅子のニュートロン号を転がし、下宿のオバサンの両親と兄が眠る墓に参ったのである。

いい具合に、我が儘で寂しがり屋のタロウが小生の足を枕に爆睡


そぉ~っと足をはずしても未だ爆睡中ゆえ、下宿のオバサンとこっそり出発


40分程で到着


赤い花なら曼珠沙華


阿蘭陀屋敷に雨が降る(わかる人だけわかる)


こんなのもあり


そしてこんなのも


オールスターキャスト


小生に圧倒的に不足している謙虚さ・・・少しだけ反省して帰途につく
Posted at 2013/09/23 00:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年09月20日 イイね!

白河まで転がしに行く

白河まで転がしに行く財前教授を彷彿とさせる腕のよい方に一昨日装着してもらったKWver.3の具合いを確かめるため、いつもの東北道を北上する。

当初は仙台まで・・・と考えていたが、体調の関係で白河にした。
軽く昼食を摂り、12時半に出発。

料金所を通り、かなりきつい左カーブを過ぎると合流地点なのだが、第1通行帯から第2通行帯への最初のレーンチェンジで、車の安定性が向上したことがわかる。

さらに追い越し車線に入り、速度を上げる。
直進安定性がずば抜けて良くなっている。
大袈裟にいえば、違う車に乗っているような感覚である。

わずか30ミリ弱ローダウンし、それなりのサスに替えただけなのに、驚くばかりである。

固いか柔らかいかと聞かれれば、決して柔らかくはない
しかし不快な固さでなく、しっとりとした粘り気のある心地よい固さである。
高速特有の道路の継ぎ目も、問題なくいなしてくれる
何だか「カーグラ」でユーミンの旦那がよく言う褒め言葉みたいだが、本当のことなので仕方ないのである。

体力が続けば・・・という条件付きで、高速道をどこまでも転がしていたいと思った。

が、そうは言っても喉が渇いてきたので、那須高原サービスエリアで休憩することとした。




例によって、身障者用パーキングに駐車し、松葉杖をつきノロノロと建物の中に入る。
ここのサービスエリアは小高い丘の上にあるため、パーキングすぐ後ろのエレベーターを利用した。
土産物売り場で、娃々菜、里芋、枝豆を買う。
ちなみに、里芋の煮物は「我が儘犬」タロウの大好物でもある。

小生にとって、松葉杖による歩行は何よりのリハビリなのだが、体力の消耗もまた激しい。
ビニール袋に入れてもらった野菜をぶら下げ、S4号に戻り乗り込むと、かなり疲労困憊である。
ウルトラマンでいえば、胸の丸い部分は黄色信号点滅状態である。
サービスエリアでの休憩が休憩にならないのが、小生の一大特徴ともいえる。

そんな理由もあって白河インターで降りたはいいが、さして名所見物するでもなく帰途についた。
いつかは体調を万全にし倍返ししたいものである
Posted at 2013/09/20 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月20日 イイね!

秘密工場のこと

秘密工場のこと名月の 御覧の通り 屑家なり    (一茶)

という訳で、ボロ家の我が家からも綺麗な満月がよく見えるのである。

さて話題変わって、9月10日付の駄文、「1か月点検に行く」の中のディーラーに展示されていたA3のアップロード写真がいつの間にか削除されたと思いきや、昨日の「再び秘密工場に行く」の中のアップロード写真も全滅の憂き目にあった。

恐らく、みんカラ利用規約第6条の第1項に抵触するとの判断であろう。

ディーラーの営業担当に写真撮影の許可をとったし、ナンバープレートの付いていない展示車両なので投稿も問題なかろうという小生の考えが、どうやら甘かったようである

が、昨日のアップロード写真の内容は、車高調キットの部品と小生のS4号ばかりなので、肖像権云々は問題ないはずだから、削除の理由は「ペナルティ」ということなのだろう。
堂々の前科一犯といったところかもしれないが、不思議とタイトル画像だけは削除されずに生きているのである・・・。

まぁ、「お上にもお慈悲はある」というメッセージと理解しよう。
何といっても、みんカラ編集部さんとは「お友達」ですからネ。

そんな瑣末なことより、(またまた話題は変わって)昨日の秘密工場の施工の手際の良さには実にビックリしたのである。
1時間以上作業を見学させてもらったが、純正サスの取り外しとKW・ver3の取り付けの見事なことといったら、まるで白い巨塔の財前教授の外科手術のようであった。

そういえば、外科医は何よりも腕の良い職人でなければならない・・・と聞いたことがある。
自動車に携わる人もドクターも、他人の生命を預かるという事実に変わりはないのだろう。
Posted at 2013/09/20 01:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月19日 イイね!

再び秘密工場に行く

再び秘密工場に行く「そのタカビーな言い方、どうにかならないの!?」
これは小生に対し、年に何回か下宿のオバサンが発する常套句である。

確かに「口は災いの元」というのは小生のために存在するような諺である。

しかし、生まれながらに両手足が不自由な小生が、曲がりなりにも健常者に伍して学校・職場で過ごしてこれたのは、舐められてたまるかという「強気の姿勢」の賜物だったとも言えるのである。

まぁ長谷川平蔵がこのことを聞いたなら、
「愚かといえば愚か、哀れといえば哀れ」という台詞を吐くのだろうが・・・。

56年と7か月、好むと好まざるとに拘らず高飛車な人生を生きてきた小生であるが、せめて愛車のS4号位は「低姿勢」な人生を送ってほしいと願いつつ、本日、秘密工場を再訪し、フロント・リア共に30ミリ程度「低姿勢」にしてもらったのである。


KWver.3及びiSWEEPキャンセラー


リア手術前


リア手術後


純正


1600キロのお付き合いだったけれどお疲れ様でした


これからよろしくです!


今後、調整しやすいように加工します


こんな感じになりました


エンジンオイル・エレメントを交換してもらい、ついでにデイライトも・・・。



そして何と、純正ではミリ単位で四輪共高さが微妙に違っていたとのことであった。
「つい10日ほど前、ディーラーで足回りも診てもらったのに・・・」
と言うと、
「ディーラーは、そんな細かいところまでは診ませんよ」
と笑われてしまった。

帰り道の25キロの旅は、まさにワクワク・ドキドキである。
低姿勢になったにもかかわらず、純正に比べ乗り心地がアップしているのである。

接地感は無論のこと、明らかにしなやかさが増している。
ちなみに、フロント・リアの伸び・縮み減衰調整は、メーカー推奨値でセッティングしてもらった。
1000キロ程転がしたら、低姿勢も馴染むだろうし、その際アライメントを再度お願いすることとした。

高速も山道も楽しみである。
助手席に誰も座らない時、今後は恐らくdynamic固定になると思料される。
Posted at 2013/09/19 00:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

野分の藤蔵と申します。 還暦+4歳の偏屈オヤジです。 家族は下宿のオバサンと二人暮らし。他人様に言えない稼業で、何とか糊口を凌いでおります。 趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4567
89 10 111213 14
15161718 19 2021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
2016年1月17日付の拙ブログに購入経過を記しておきましたので、興味のある方はご参照下 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
買い物、通院等に使用。 最高速度時速6・5キロ。 エスクァイア号のドライバーズシートとし ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
買い物、通院等に使用。 最高速度時速6キロ。 約3時間の充電で20キロ程度の距離はこなし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
14年間お疲れ様。 よく頑張ってくれました。 鳥取までの遠征・・・懐かしいなぁ。 次の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation