• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月23日

皆さんは【自動運転】をどう思いますか???

皆さんは【自動運転】をどう思いますか??? 2018年春を祝って始める新シリーズ『魔裟維はこう思う!皆さんはどう思いますか?』は記念すべき第1弾(^-^)
初陣を飾るネタはみんカラらしくく最近の自動車技術で何かと話題になっている【自動運転】を取り上げ・・・ある種夢のような技術である訳ですが実際のドライバーがどう思うかの議論が全くない気がしますよね!






自動運転車の開発は随分と前からされていたそうですが専用車線を走る機能だけなら80年代に既に達成していたとか・・・





ここで自動運転車定義を再確認してみましょう・・・






日本政府や米国運輸省道路交通安全局の定義ではレベル0~5まであり、日本政府としては完全自動運転のレベル5を2025年を目途に市販にこぎ着けたいそうな・・・







自動運転車両の開発はドイツが先行し、日本が追いかけるという状況かな・・・ドイツは中国政府とタッグで実証実験走行を密かに密かに大規模にやっているとの情報も!







やっぱり自動運転の難しさは事故が物語っているような気も・・・機会はある意味人間より賢いのですが完璧はあり得ないですよね((+_+))






レーダークルーズコントロールは便利ですし、自動ブレーキも万一のことを考えるとあれば助かる機能ではありますが・・・







勿論どうしても運転が必要だが肉体的身体的な理由で必要な人がいるのは、間違いありませんが・・・







まあみんカラの多くのユーザーさんは走る楽しさをよくご存じなので不要だと思われる方も多いはず・・・







自動車メーカーを始め、多くの企業を巻き込んで開発に躍起になっている自動運転は、本当に必要なのでしょうか???
レベルが上がれば上がるほど高いものになるでしょうし、運転の楽しみもなくなる・・・自動運転が欲しいのなら、もっと積極的に公共交通機関の利用を考え、より快適な街づくりを国全体で考えてもらいたいものですね(-。-)y-゜゜゜
ブログ一覧 | どう思いますか? | クルマ
Posted at 2018/04/24 07:14:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

初めての帯広
ハチナナさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

肉体改造
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 10:07
おはようございます。

所詮、人間が作るものなので、完璧というのは有り得ないと思っています。

が、しかし、コンピューターは完璧とかコンピューターだから間違いないと、コンピューターに依存してしまっている人達からすれば、完璧は有り得ると思うんだと思います。

気象予報士が良い例で、あの人達はアメダスとかコンピューターが勝手に作り出す雲の動きを見て、明日は晴れだの雨だの言って、自分の目で実際に雲を見て言っているわけではないので、ある意味コンピューター依存症だと思っています。

それと同じで、僕としては自動運転は完璧には出来ないと思いますが、コンピューターが絶対正しいと信じている人からは、完璧に実現すると信じているでしょうね。
コメントへの返答
2018年4月24日 18:22
こんばんは!

度重なル事故を受けてなのか、最近は事故の確立が大幅に減少するとの話に代わってきているようです(^-^;

確かに確率的には下がるのは間違いないのでしょうが消費者(使用者)が望む姿は確率ではないというのが問題ですよね!

まあお天気のことは良純さんに聞いて下さい・・・見事に外すので~(爆)
2018年4月24日 11:02
その通り、運転が嫌ならバスやタクシー、電車に乗りましょう。

最近の車のアシスト機能は、便利ですがそのせいで、もう運転は無理だと気づかないお年寄りが増えたと思います。
コメントへの返答
2018年4月24日 18:26
こんばんは!

何故公共交通の話にならないのか不思議な気がするのですがまあ自動車産業は日本の基幹産業だから仕方ないのでしょうかね(^-^;

アシストは確かにそういう側面もあり・・・ただ一度トンネル手前で対向車がはみ出てトンネルから出て来た時に見事に緊急ブレーキがかかった事がありましたよ!
2018年4月24日 11:18
※ご無沙汰しております。

自動運転を否定するつもりはありませんが、肯定するつもりもありません。
コンピュータやAIが完璧とは思っておりませんし、いざという時の挙動に不安があります。
なによりそれらをつなぐことになるIoTというのに、とても不安を感じています。(万が一乗っ取られたらどうなるの?というのが)
正直、自動運転に関する根本の論議が全くなされていないまま、マスゴミがはしゃどるなという風に感じています。
もし、本当にやるのならば「自動運転車」のマークの着用義務をして欲しいとは思っています。
ちなみに、鉄道でもゆりかもめなどはまさに全自動運転をやっておりますが、それは走るところが担保されていますし。
それでも以前大阪のが住之江公園駅で停まりきれずに終端部に衝突した事案もありますが。
コメントへの返答
2018年4月24日 18:34
こんばんは!
ちょっとだけご無沙汰かな(^-^)

まあ私も否定論者じゃないのですが何でもかんでもOK的な話が多すぎないかと・・・

IoTの進化は留まるところを知りませんが人のファジーさがある種自然と調和して制御してる部分があるはずです。
ゆらぎとか扇風機などで使用されていましたがいつの間にか風前の灯に・・・

当然必要とされる方もいるでしょうがハイブリッドカーでぶっ飛ぶのと同様、きっとあってもなくてもいいけどとにかく装備されているのに乗るという輩が溢れるのでしょうね((+_+))
2018年4月24日 19:00
こんばんは!

日本では平成10年頃にはACC単独(トヨタとホンダ)が実用化し、レベル2にあたるACC+LKASの統合制御は、私のレジェンドもそうですがホンダが平成14年に実用化しており、今のモデルもレーンチェンジ機能がない限り当時基準上許されなかった完全停止と渋滞追従が増えた程度です。

ホンダもトヨタもこれらの技術が自動化と考えられるのが好きではないのか、一度途切れている時があります。

あくまで支援と割り切ると、長距離走行の強い味方になってくれるので、次買う車にはこの装備がついていることが必須条件になっています(^^;
なので、欧州仕様標準装備のホンダセンシングを無意味に切り落とした日本仕様の現行シビックRを購入できなかったわけですが・・・
コメントへの返答
2018年4月25日 6:22
おはようございます!

確かに各種サイトで確認しましたが実用化レベルにはかなり早く達していたようですが法的な規制で発売できなかったようですね。

まあセンサーの精度やプログラム精度の向上があり、より高制御の自動化は出来るようにはなっているのでしょうが日本よりは海外での実証実験結果と認可状況で決まりそうですね・・・日本は自国で決められないお役人天国ですからね(-。-)y-゜゜゜
2018年4月24日 19:43
自動運転は長距離の高速道路なら疲労軽減するので、良いと思いますが、市街地では不要じゃないですかね。
4輪駆動のクルマを過信し過ぎて痛い思いをしている方もいますし…。完全は人が作り出すものなのであり得ないと思います。
極論を言ってしまうと、例えば、電車の一両を貸し切って移動した方が遥かに安全快適だと思います。

せっかくのクルマという移動手段を選択したのなら、その行為を心底楽しみながら行うのが粋ってもんだと思います。
コメントへの返答
2018年4月25日 6:31
おはようございます!

まあ車に興味を持たない、あるいはただ動けばイイといった感覚の人の増加が余計にこのような状況を助長しているのでしょうね(^-^;

疲労軽減効果や非常事態回避としての機能なら歓迎してもいいような気がしますがやはり限度ものでしょうね!
2018年4月24日 22:08
こんばんは🎵

今度のクルマ、いろいろ機能付いてるけど使いきれない予感。ましてや自動運転なんて、ユーザー設定する時点で脳みそが溶け出しそう(-.-)
コメントへの返答
2018年4月25日 6:33
おはようございます!

脳みそが溶け出しそうな人たちが乗るからおかしいことになるのでは~(爆)

ブレーキサポート機能があって衝突して『何故当たるのか?』と平気で怒る方がいますからね・・・あくまで軽減機能でもね(^-^)
2018年4月24日 22:38
皆様とは違う切り口で( ̄ー ̄)b

高機能な自動運転車両のライフは❓
長くて5年(メーカー保証が切れる)でしょうか、
自動運転車両のセンサーやコンピュータは壊れたらお仕舞いです。

電動車両の普及で自動車のライフ=バッテリー寿命になりますのでこちらも長くて5年です。

将来の自動車市場は買い取りは激減して殆んど5年間のリース販売になります。

私達車フリークにはツマラナイ時代になりそうですねぇ~(@_@;)
コメントへの返答
2018年4月25日 6:43
おはようございます!

確かに保証期間の問題は重要ですね。
ここのところe-powerで元気な日産ですがバッテリー寿命のことにはメーカーもディーラーも殆ど触れてないところに危険性を感じます!

実際先代リーフであまりに充電できなくなったのでディーラーに行くと寿命だから交換と言われ、あまりに高額だったためにあっさりと非電動化のセレナに代えた知り合いがいます・・・自動運転も恐ろしや(^-^;
2018年4月25日 1:49
自分のFD2Rはミラー収納は手動です( *´艸`)
でも運転が楽しいからヘッチャラす。
コメントへの返答
2018年4月25日 6:46
おはようございます!

確かに手動も味があるかな・・・そういえば昔レギュレーターを滑らかに回して如何にパワーウィンドーに見せるかってやったなあ~(爆)
2018年4月25日 5:46
おはようございます。
自分が思う自動運転についてですが、やはり制限速度は当然維持するものと思います。制限速度40キロの道路は40キロ走行、30キロの道路は30キロ走行。でも、自分の住んでいる田舎ではあり得ない光景ですからね。(昨日、◯◯マークを付けた車の後ろについて制限速度からそれ以下のスピードにカルガモ走行を強いられました)
100%自動運転の車だけの世界であれば良いですが、それはあり得ないので、返ってゆとりのある運転が出来なくなり事故のリスクが・・・ん〜?どうなんでしょうね?
コメントへの返答
2018年4月25日 6:50
おはようございます!

確かに制限速度での制御になりそう・・・自動じゃない車にどんどん置いて行かれて超ストレスになりそうですね(-.-)

カルガモ走行社会がやって来るのか・・・まあその頃にはいないだろうから、今を楽しむことですね(#^.^#)

プロフィール

「赤城乳業【ガリガリ君 梨】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48603849/
何シテル?   08/16 17:49
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation