• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.44

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.44シリーズ『ラーメン探訪』を補足する形で私が殿堂と認めたお店を紹介する私麵屋魔裟維がセレクトした【私のラーメン殿堂店】は第44弾・・・前回は足立区は北千住の名店【麵屋 音】にフォーカスしました(^.^)
鶏白湯ベースに煮干し&醤油という組み合わせが最大の特徴・・・優しい味わいながらしっかりとコクと旨味が堪能できる逸品ですね!






今回登場するのは元々は前回の麵屋 音で出されていた限定メニューをそのまま看板にして新しい店舗にした足立区は北千住の【麵屋 音別邸】・・・この2軒はほんの目と鼻の先にあります(^.^)







鶏白湯ベースは同じですがやや多めの脂に大量の生姜が入ったスープは刺激的な美味さ・・・もちもちの極太平麺がスープに負けずにマッチしています!






具材の大半は音と同様ですがもう隙のないラインナップ・・・寒い時に身体を温めるのも良し、暑い時に逆にダラダラ汗を流して食べるのもまた快感というややボリューミーな作品です( ̄▽ ̄)






【麵屋 音別邸】
足立区千住4-19-11
Posted at 2025/01/12 05:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン殿堂店紹介 | グルメ/料理
2025年01月11日 イイね!

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.43

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.43シリーズ『ラーメン探訪』を補足する形で私が殿堂と認めたお店を紹介する私麵屋魔裟維がセレクトした【私のラーメン殿堂店】は第43弾・・・前回は豊島区は池袋の老舗【馳走麺 狸穴】にフォーカスしました(^.^)
濃厚なWスープに多めの魚粉そして独特な酸味が特徴のつけ汁ですが大泉学園の殿堂店麵屋蕃茄と通ずるものがあるのですが何の関係もないようです!







今回ご紹介するのは足立区は北千住宿場町商店街の【麵屋 音】・・・北千住駅からだと歩いて5~6分でしょうか(#^.^#)






鶏白湯に煮干し&醤油を合わせるという数少ない組み合わせは優しい味わいながらしっかりとコクと旨味が味わえる・・・コシとのど越しを両立した麺との相性も抜群!






具材で面白いのは分厚いチャーシューに加え、トロトロのとろ肉の存在・・・ラーメン自体があっさり系の味わいながらボリューム感と高い満足感を与えています( ̄▽ ̄)






【麵屋 音】
足立区千住3-60 土井川ビル1F 03-3882-3922
Posted at 2025/01/11 08:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン殿堂店紹介 | グルメ/料理
2025年01月10日 イイね!

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.42

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.42シリーズ『ラーメン探訪』を補足する形で私が殿堂と認めたお店を紹介する私麵屋魔裟維がセレクトした【私のラーメン殿堂店】は第41弾・・・前回は小生としては非常に少ないスープがない汁なし担々麺の名店池袋の【六坊担担面】にフォーカスしました(^.^)
日式と成都式の2種類がありますがおススメは日式・・・麺の弾力感と味わいが全く違うので間違えないで下さいね!







今回フォーカスするのはとっくにリストしていた筈が漏れていた池袋の老舗【馳走麺 狸穴】(マミアナ)・・・池袋駅東口から6~7分といったところでしょうか(#^.^#)







濃厚なWスープのつけ汁にもちもちの極太麺の組み合わせは長年愛されているお店だけに安心の美味さ
魚粉の多さに独特の酸味が相まってスイスイと入っていきますね( ̄▽ ̄)






具材のメインは低温調理のチャーシューですが柔らかくて凄い旨味・・・スープ割もしっかりと楽しめますね!
通常はつけ麺魚介を食しますがたまに食べたくなるのが肉蕎麦・・・蕎麦にしか見えない麺に甘めのタレ+ラー油が効いてこれもまた絶品なのですよ(^_-)-☆







【馳走麺 狸穴】
豊島区東池袋1-32-2 小川ビル1F 03-3982-4055
Posted at 2025/01/10 07:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン殿堂店紹介 | グルメ/料理
2025年01月09日 イイね!

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.41

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.41シリーズ『ラーメン探訪』を補足する形で私が殿堂と認めたお店を紹介する私麵屋魔裟維がセレクトした【私のラーメン殿堂店】は第41弾・・・前回は2019年Ramen AWARDグランプリ水道橋の【鶏そば かぐら屋】にフォーカスしました(^.^)
鶏白湯のラーメンもそこそこありますが独特の癖がなく旨味が凝縮されている逸品といえる一杯でした!






今回取り上げるのは池袋駅東口から3~4分の【六坊担担面】・・・小生が初めて唸った汁なし担々麺の名店です(#^.^#)







こちらの汁なしは日式と成都式の2種類がありますが小生一押しは日式角煮入りを・・・






痺れと辛さを各5段階で調節可能なのですがこの辛美味さが堪らない・・・薄味の角煮を中にぶち込むと更に旨味がまし、添えられるカイワレの辛味や松の実の香ばしさがいいアクセントになって最後までその美味さを堪能できますよ( ̄▽ ̄)







【六坊担担面】
豊島区南池袋1-24-5 楽園タウン池袋1F 03-3590-7055
Posted at 2025/01/09 07:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン殿堂店紹介 | グルメ/料理
2025年01月08日 イイね!

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.40

麵屋魔裟維セレクト【私のラーメン殿堂店】Vol.40シリーズ『ラーメン探訪』を補足する形で私が殿堂と認めたお店を紹介する私麵屋魔裟維がセレクトした【私のラーメン殿堂店】はお久しぶりの第40弾・・・前回は品川区は南大井の【Homemade Ramen 麦苗】にフォーカスしました(^.^)
優しくも味わい深いスープに合わせた麺と具材が見事に調和しているのが素晴らしい・・・もう何年も伺っていませんが相変わらずの繁盛ぶりらしいです!







今回ご紹介するのは2019年Ramen AWARDグランプリに輝いたJR水道橋駅から歩いて4~5分の【鶏そば かぐら屋】です(#^.^#)






鶏の旨味を凝縮したスープは鶏白湯というよりは博多水炊きのようなコクと美味さ・・・小麦感が強くのど越しの良い麺との相性も抜群!






鶏むね肉がボリュームの具材はキクラゲ・キャベツ等で食感が異なり、口直しの役割もあって最後まで鶏の美味さを堪能できる一杯ですね( ̄▽ ̄)







【鶏そば かぐら屋】
千代田区神田三崎町2-16-8 ハギワラビル 1F 03-6261-4327

Posted at 2025/01/08 07:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン殿堂店紹介 | グルメ/料理

プロフィール

「赤城乳業【ガリガリ君 梨】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48603849/
何シテル?   08/16 17:49
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation