• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

日本の名車 Vol.224

日本の名車 Vol.224シリーズ『日本の名車』第224弾は、日産が80年代後半に北米をメインとして投入したFFで3Lエンジン搭載の中型セダンの登場・・・日本ではいわゆる5ナンバー枠を初めて超えて発売された車です(^.^)
もうお分かりの方もみえるかもですが1988年10月にFMCで発売された3代目マキシマ(J30型)ですね!






4,765×1,760×1,346-1,400mmの当時としては大柄なボディながら伸びやかなラインを持つスポーティなデザイン・・・前澤義雄さんのデザインだそうですがブルーバード系らしさとプリメーラに通じるラインが融合された感じですよね(#^.^#)





エンジンは先ずはV6SOHC3.0LのVG30Eが搭載され、91年8月のMCでV6DOHC3.0LのVE30DEに換装・・・ゆとりある走りと高い静寂性が特徴とされました!






当時としては大柄なFFとあって居住空間は広々としたもの・・・トランクも凄いスペースでした(p_-)






日産としてはいち早いABSの搭載を始め、高級感を狙った装備が・・・MCでは運転席SRSエアバックもオプション設定されました!






アメリカでは1990年に10ベストカーに選ばれるなど高い評価を得たJ30型マキシマでしたが日本ではクラウン・セドグロ・マークⅡ3兄弟等FRの高級車ばかりが売れる時代だった・・・1994年8月に累計2万7214台を記録して販売が終了し、その後はセフィーロに統合される形で輸出専用車名としてだけ残り、その生涯を終えました(T_T)





それでは最後に4人のアメリカ人タレントが登場するCMをどうぞ・・・





Posted at 2025/05/19 07:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ
2025年03月26日 イイね!

日本の名車 Vol.223

日本の名車 Vol.223シリーズ『日本の名車』第223弾は、時代は80年代後半にトヨタが車種としては初めて3ナンバーボディを設定したフラッグシップの登場・・・そのワイドボディが設定されたのは4ドアハードトップのみでした(^.^)
もうお判りでしょうが1987年9月発売の8代目クラウン(130系)ですね!







8代目クラウンは4ドアHT・4ドアセダン・ステーションワゴン・ライトバンのラインナップ・・・スタイリングは7代目の正常進化版のキープコンセプトで7代目の特徴であったクリスタルピラーはなくなり、やや曲面を活かした堂々たるデザインでした(#^.^#)






中でも4ドアHTはシーマ現象の影響もあって3ナンバーンボディに進化・・・キャッチコピーだった『いつかはクラウン』らしいものでした!






エンジンはガソリンが直6SOHC2.0L・DOHC2.0LNA・スーパーチャージャー・2.5L・3.0L、ディーゼルが2.4LNA・ターボが・・・89年8月にはセルシオに搭載されていたV8DOHC4.0Lが搭載されました(*^^)v






バブル期の高級車とあって装備は至れる尽くせり・・・特筆すべきはエアサスペンション、トラクションコントロール、CD-ROM情報によるカーナビ等でしょうか!






バブル期とその井出達で大ヒットとなった8代目クラウンは1990年には年間販売台数23万9858台を記録・・・4ドアHTが91年10月、4ドアセダンが95年12月、ステーションワゴン&バンは99年12月にFMCに伴ってそれぞれその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4860×1745×1400mm ホイールベース 2730mm 車重 1670 kg




それでは最後にV8搭載クラウンのCMをどうぞ・・・




Posted at 2025/03/26 06:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ
2025年03月03日 イイね!

日本の名車 Vol.222

日本の名車 Vol.222シリーズ『日本の名車』第222弾は、ホンダが80年代後半に投入したライトウェイトスポーツの2代目の登場・・・cd値0.30のボディに4輪ダブルウィッシュボーンの脚、リッター100psのエンジン搭載とホンダらしさ満載の名車ですね(^.^)
もうお判りでしょうが1987年9月に発売の2代目【CR-X】(EF6/7/8型)・・・因みにバラードスポーツの名前が外れました!







2代目CR-Xのボディスタイルは初代を正常進化させた雰囲気でフラッシュサーフェイス化・・・セミリトラクタブルから固定化されたヘッドライト、後方視界確保のために採用されたエキストラウィンドーが特徴ですね(#^.^#)






エンジンは直4SOHC1.5L&DOHC1.6Lの2種類・・・1.6LDOHCは当初がZC型(130ps)で89年2月にVTEC(可変バルブタイミング&リフト機構)を備えたB16A型(160ps)が搭載あれました!






インテリアは基本シビックと共通ながらスポーティな印象・・・1マイルシートと呼ばれた子供すらやっと乗れる後席とあってトランク容量は実用的なものでした(p_-)






スリーサイズ3,755(後期)3,800×1,675×1,270mmのコンパクトなボディはSiRでも1tと軽量・・・リッター100psのエンジン、前輪Wウィッシュボーンの脚との組み合わせは如何にもホンダ( ̄▽ ̄)
500万円を超えるようなスポーツカーを作るよりも今のホンダにはこういう車が欲しい・・・そんな思いを持つファンは多いでしょうね(^_-)-☆
Posted at 2025/03/03 07:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ
2025年01月06日 イイね!

日本の名車 Vol.221

日本の名車 Vol.221シリーズ『日本の名車』第221弾は、前回取り上げた6代目カローラセダンの派生車種の登場…先代のE80系ではスプリンターの1車種として5ドアリフトバックとして存在していました(^.^)
車名はスペイン語の「天空」から・・・もうお判りでしょうが1987年5月発売の【スプリンターシエロ】ですね!






ボディの2/3は同一と言っていいスタイルですが荷室自体は角ばらせながらエンド処理はかなり丸みを帯びてスタイリッシュ・・・ジウジアーロのデザインらしくヨーロッパでは好まれたそうです(#^.^#)






エンジンはセダンに合ったガソリン1.3L、ディーゼル1.8Lはなく、直4DOHC16バルブ1.5L&1.6Lを搭載・・・1.5Lはシザースギアを使用したいわゆるハイメカツインカムでEFI仕様は5A-FE(94ps)ですが後期はEFI-Sでパワーアップされた5A-FHE型(105ps)に換装されました!






インテリアは基本セダンと共通ですがリアシートのリクライニング機構とワゴン風に使える広い荷室が特徴・・・リアエンド上部を絞り込まず、エンドのみ丸みを持たせたことで使い勝手の良いにラゲッジになっているのは流石ジウジアーロか( ̄▽ ̄)






スタイリッシュなヨーロピアン5ドアHBのシエロは同様のデザインのコロナ5ドアと共に日本ではサッパリ売れなかった・・・1991年5月のセダン系モデルチェンジと同時にモデル廃止となってその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4215×1655×1365mm ホイールベース 2430mm 車重 1050kg





それでは残念ながらシエロのCM動画はなかったのでいわゆるカタログ動画をどうぞ・・・





Posted at 2025/01/06 07:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ
2024年11月02日 イイね!

日本の名車 Vol.220

日本の名車 Vol.220シリーズ『日本の名車』第220弾は、80年代後半にトヨタが投入したオート店看板車の6代目の登場・・・初代はセダンであったカローラのクーペ版として登場し、その後は同じくカローラのやや高級志向となった車ですね(^.^)
もうお判りでしょうが1987年5月に登場の【スプリンター】(E90型)ですね!







E90型スプリンターとしては6ライトの4ドアセダン5ドアバンが・・・派生車種として5ドアHBのシエロ、クーペのトレノ、5ドアワゴンのカリブは別車種として次回以降取り扱います(#^.^#)
なお5ドアバンはカローラの完全な兄弟車なのでここでは割愛します!







スプリンターセダンはハードトップフィーリングと名付けられたカローラよりはスタイリッシュなクーぺ風フォルム・・・フロントグリルやテールランプの色使い&ガーニッシュで上質感を出していました!






搭載エンジンは直4SOHC1.3Lガソリン、1.8Lディーゼルの除く1.5L&1.6Lが全車DOHC化(キャブ&EFI)・・・スポーツグレードには4A-GELUが搭載されました( ̄▽ ̄)






インテリアはバブル期だけに大衆車クラスとは言え、やや派手目の上質な雰囲気・・・インパネもソフトパッドを大きく使用しています!
またオプションも含めデジタルメーター、チルトステアリング、集中ドアロック、プッシュ式ヒーターコントロール等装備も充実していました(*^^)v







バブル期とあってカローラの陰に隠れていた筈のスプリンターといえども約4年間の販売台数は5ドアシエロと合算して39万3257台と今の新車販売状況を考えれば凄い台数・・・1991年5月に7代目とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4215×1655×1365mm ホイールベース 2430mm 車重1010kg




それでは最後にCMをどうそ・・・





Posted at 2024/11/02 10:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ

プロフィール

「天狗堂【くるみ餅】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48580551/
何シテル?   08/05 17:52
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation