• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

世界の名車 Vol.115

世界の名車 Vol.115シリーズ『世界の名車』第115弾は、BMWが90年代その販売の中核となったミドルサイズの登場・・・前作の大ヒットの後を受け、居住性と対衝突安全性改善を図るためボディサイズを拡大しました(^.^)
もうお分かりの方も見えるでしょうが1990年9月発売の第3世代【BMW3シリーズ】(E36)ですね!






先ずは4ドアセダンから登場・・・丸型4灯式ヘッドライトは異型4灯に変化、リアサスは伝統のセミトレからマルチリンクに変更されました(#^.^#)







以降92年3月2ドアクーペ、93年4月カブリオレ、94年3月コンパクト(3ドアHB)、95年1月ステーションワゴンと続々とラインナップを拡充・・・








エンジンはガソリンが直4SOHC1.6L・1.8L・1.9L、直6DOHC2.0L・2.5L・2.8L、ディーゼルが直4SOHC1.7L、直6SOHC2.5Lを搭載・・・直6ガソリンは全てDOHC化され、これが名機M52Bと言われるエンジンですね( ̄▽ ̄)






ボディは4.4m強に拡大されたもののFRということで居住性はやや狭い感じ・・・シート厚を薄くすることで後席の居住性を上げていました!
インテリアは質実剛健さとスポーティ感を持つものでしたが質感はライバルよりやや劣るものでした(p_-)






ホットモデルであるM3は93年に2ドアクーペが登場・・・翌94年にカブリオレとステーションワゴンが追加されました( ̄▽ ̄)
直6DOHCエンジンは当初が3.0L(286ps)、95年のMCで3.2L(321ps)を搭載・・・MT以外にF1技術のフィードバックである6速セミATのSMGが組み合わされましたが故障が続発しました(-.-)







六本木のカローラとも呼ばれる程の販売を日本でも記録した3シリーズE36は世界的にも大ヒット・・・私的にも欲しい1台でしたが当時ワゴンが欲しかった小生にはスペースユーティリティが低く、価格も高かったために諦めた!
E93カブリオレ購入時も中古のM3を検討したものの、カミさんが乗る関係でSMGのギクシャク感と信頼性の低さで諦めざるを得なかった・・・結局愛車となることがなかったE36ですがこの名車の存在が後のE46購入に繋がったのは言うまでもありません(^_-)-☆


ボディサイズ 4210-4433×1698-1710×1335-1,393mm
ホイールベース 2700mm 車両重量 1140-1600kg





最後に流石にCMはなかったので外車王のインプレ動画をどうぞ・・・





Posted at 2025/10/07 07:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

世界の名車 Vol.114

世界の名車 Vol.114シリーズ『世界の名車』第114弾は、イタリア・フェラーリが70年代半ばから80年代半ばまで販売した2シーターのミッドシップスポーツカーの登場・・・ベースは2+2クーペのディーノでした(^.^)
もうお判りでしょうが1975年のパリサロンで発表された【フェラーリ308】ですね!






とにかく美しいラインを持つデザインはピニンファリーナによるもの・・・ボディはイタリアの労働ストライキの関係で初期がFRPでその後はスチールになりました(^-^;






ボディタイプはクーペのGTB、タルガトップのGTSの2種・・・Sはスパイダーの頭文字ですね!






エンジンは前期がV8SOHC2バルブ2.9L、後期がV8DOHC4バルブ2.9Lでウェーバー製キャブ搭載・・・排ガス規制のため1980年にはキャブに変わりインジェクション(Kジェトロニック)になりました(^-^;






インテリアはなかなかスパルタンなイメージ・・・独特なゲート式MTが泣かせます!






308GTBはFIAのグループ4とグループBのホモロゲを取得し、1978年から1986年までWRCにも参戦・・・グループ4では1979年ラリー・モンツァで優勝、グループBではスペイン中心の活動に留まりましたφ(..)メモメモ







その美しいボディに加え、V8ながらフェラーリらしい大きな吸気音とハイトーンを奏でるエンジンおよび排気システムによる豪快にして官能的な音も魅力の308・・・今や2000万円を超える価格となってしまいましたがとにかくじっと見てるだけでも満足できる名車ですよね(^_-)-☆
Posted at 2025/09/07 08:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2025年06月19日 イイね!

世界の名車 Vol.113

世界の名車 Vol.113シリーズ『世界の名車』第113弾は、VWが80年代初頭にゴルフのクーペモデルとして開発した名車の登場・・・ゴルフⅡと同様にジウジアーロではなく社内デザインによるものでした(^.^)
メカ的には初代からの流用多数・・・もうお分かりの方もみえるでしょうが1982年発売の2代目シロッコですね!







基本キープコンセプトのスタイルながらエッジを丸めたのはゴルフⅡと同じ手法・・・全長が20cm弱伸びたことでアウディクーペに近いスマートなフォルムですね(#^.^#)






エンジンは直4SOHC1.1,1.5,1.6,1.7が搭載され、1987年にはゴルフGTI-16Vと同じDOHC1.8Lを追加・・・外観もオーバーフェンダーを含めフルエアロキットが装着されました!






2+2のクーペとあって後席は補助的なもの・・・VWらしい合理性を追求して作られた操作系は流石ですね(p_-)






スタイリッシュなデザインで私的には好きな車ですが販売の方は初代が7年間で約50万台だったのに対して10年で約29万台に留まった・・・海外市場は1988年、ドイツでは1992年に実質後継のコラードとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)





それでは最後にGTX-16V紹介動画をどうぞ・・・





Posted at 2025/06/19 08:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2025年03月28日 イイね!

世界の名車 Vol.112

世界の名車 Vol.112シリーズ『世界の名車』第112弾は、イタリア・フィアット社が70年代後半に128の後継車としてかつVWゴルフの競合として開発・発売したコンパクトカーの登場・・・メカニズムの大半は128からレイアウトはそのままで正常進化させたものでした(^.^)
お分かりの方は相当のマニアでしょうが1978年発売の【フィアット・リトモ】ですね!







ベルトーネデザインのスタイルはリアの傾斜角がついた2BOXスタイル・・・ペキペキしたエッジの効いたラインは当時のイタルデザインのトレンドでもありました(#^.^#)






エンジンは多様でベースはガソリンが直4SOHC1.0,1.1,1.3,1.5L、ディーゼルが1.7L・・・81年には105TCに1.6LDOHCが、アバルトに2.0LDOHCが搭載されました!






インテリアはジアコーザ式レイアウトのFFとあって3.9mの全長ながら大人4人が座れるスペースを確保・・・質感は当時のイタ車らしくチープですが操作性に優れたレイアウトでした(p_-)






販売状況はそれなりの水準でしたが信頼性の低さもあって大ヒットとなったVWゴルフには大きく水を開けられた・・・88年に後継のティーポにバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

サイズ 3935×1650×1400mm ホイールベース 2450mm 車重850–955kg





最後に130TCアバルトのサウンドが響く動画がありましたのでどうぞ・・・





Posted at 2025/03/28 06:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2025年03月06日 イイね!

世界の名車 Vol.111

世界の名車 Vol.111シリーズ『世界の名車』第111弾は、メルセデスが70年代半ばから80年代半ばにかけて製造販売したベンツブランドのエントリーモデルの登場・・・当時のメルセデスにはA~Cクラスがなかったのでエントリーカーと言えども全長4.7m強でした(^.^)
もうお判りでしょうが1976年発売の【ベンツW123】ですね!







W114の後継として発売されたW123はやや丸みを帯びたボディにデッカイベンツグリルを持った堂々としたスタイル・・・4ドアセダン、2ドアクーペ、ステーションワゴンそしてリムジンのバリエーションでした(#^.^#)






エンジンはガソリンが直4SOSOHC2.5L&2.8L、直6SOHC2.5L&2.8L、ディーゼルが直4SOHC2.0L&2.2L&2.4L、直5SOHC3.0LNA&ターボと多彩なラインナップ・・・足回りはF:ダブルウィッシュボーン、R:セミトレーリングアームでした!






エントリークラスとは言え4.7m超のボディとあって広々とした居住空間・・・ウッドパネルを多用した質感の高さは現行のクローム多用より好きですね(*^^)v






ワゴンのサードシートは逆向きの簡易的なもの・・・当時ボルボも同様の機構を持っていましたね!






1980年販売台数を見るとVWゴルフが20万0892台だったのに対して中型車のW123は20万2252台だった・・・運転席エアバックやABSの装備、強化されたボディで安全性を一層高め、まさにメルセデスの屋台骨を支えたW123は1985年後継のW124とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,725×1,786×1,440mm ホイールベース 2,795mm
車両重量 1,340kg  ※いずれもセダンの数値




それでは動画はtokyo basic car clubのものをどうそ・・・





Posted at 2025/03/06 07:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「20251012 FC-WORKSオフ会レポート Vol.13 http://cvw.jp/b/1946481/48731336/
何シテル?   10/27 07:03
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation