• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

世界の名車 Vol.38

世界の名車 Vol.38シリーズ『世界の名車』第38弾は、フランスで50年代に大成功を収めたシトロエン2CVをルノーが徹底的に研究し開発・・・結果として商業的に成功した世界初のハッチバック車として有名な名車の登場です(^O^)
その車とは1961年に発売された【ルノー4】・・・フランス語で4はカトル(Quatre)と呼びますが日本ではキャトルの方が一般的ですね(*^_^*)








デザインは4ドア+ハッチゲートの2BOXスタイル・・・実用性を重視したリアスタイルは商用車的なものですね(^O^)








実際にはフルゴネットと呼ばれる商用車のF4も後に追加されました(*^_^*)









エンジンは当初は水冷直4OHVの750ccが搭載され、その後600cc(ルノー3と呼ばれた)や850ccが追加されましたがその経済性の高さが商業的な成功の一因とも言われています(*^^)v









流石にFF方式を採用し、リアを伸ばしているだけあって室内とラゲージは広々・・・鉄板むき出しに軽くビニール布を貼っただけの質素なインテリアも逆にシンプルでイイ感じです(^O^)









開放感溢れるキャンパストップは雨漏りは心配ですが気持ちの良いサンシャワーを浴びれそうです(*^_^*)









その髙い実用性と経済性で大人気となったルノー4の生産は92年12月まで続けられ、モデルチェンジなしの総生産台数では世界3位の約835万台を記録してその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2015/08/26 06:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年08月14日 イイね!

世界の名車 Vol.37

世界の名車 Vol.37シリーズ『世界の名車』第37弾はフランスのプジョーが初めてピニンファリーナデザインであることを公表した美しいラインが特徴の名車の登場です(^O^)
因みに60年代に使用されたプジョーのオーナメントデザインがタイトル画像・・・ライオンが現在のものとは違って結構リアルに描かれていたのですね(p_-)








さてその名車とは1960年に発売された【プジョー404】・・・ピニンファリーナデザインの中型乗用車で駆動方式はFRでした(^O^)










ボディバリエーションは多彩で4ドアセダン、5ドアステーションワゴン、ピックアップの他、上級車として2ドアクーペ、カブリオレがありました(*^^)v










搭載エンジンは直4OHVの1.5L&1.6L(キャブ,機械式インジェクション)が66~96ps、直4ディーゼルが1.8L&2.0Lで55~68psでしたが15年にも及ぶ長いモデルライフの中でエンジンの仕様だけで10種類以上があったそうです( ..)φメモメモ









インテリアはそこそこの居住性でしたが色使いがやっぱりお洒落・・・フランスらしさが漂ってます(*^_^*)









1975年までの15年の長きに渡って愛された404のフランス国内生産は約185万台・・・その後も発展途上国を中心に生産が続けられ、総生産台数が約285万台を超えた1988年にその後継である504にバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,450×1,620×1,450mm  ホイールベース 2,650mm  車重 1,070kg
Posted at 2015/08/14 06:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年08月11日 イイね!

世界の名車 Vol.36

世界の名車 Vol.36シリーズ『世界の名車』第36弾は、いわゆる東欧圏名車が初登場です(^O^)
正直なところ1989年11月のベルリンの壁崩壊前後の東欧革命の頃までは名前は知っていても全くその実態を知らなかった車ですね(^_^.)








その車とは旧東ドイツのVEBザクセンリンク社が1957年に発売した【トラバント】です(^O^)
デザインは三菱フェローあたりと似た感じの2ドアセダン・・・段ボールで出来ているなんていう噂がありましたが実際はボディの一部にFRPが使われていたそうです( ..)φメモ








全長3.5m程のボディに載るエンジンは空冷2スト2気筒で初期が500cc、途中600ccに・・・600ccエンジンは23ps程で何とか80km以上のスピードは出たそうです(^_-)-☆








エンジン横置きのFFでしたが燃料タンクはダッシュボード前方のエンジンの上にあり、自然に落ちることから燃料ポンプ&燃料計がないそうです(;一_一)
なおミッションはノンシンクロメッシュの4速MT・・・いわゆるダブルクラッチしないとスムーズに変速しない古典的なMTでした!









トラバントは東西ドイツ統一後VWのエンジン等を使用して生産が継続されたものの、その旧態依然としたメカニズム、更に改良による価格の高騰が加わり、販売不振に拍車がかかり、1991年にその長い歴史に幕が降ろされたのでした(T_T)
Posted at 2015/08/11 06:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年08月01日 イイね!

世界の名車 Vol.35

世界の名車 Vol.35シリーズ『世界の名車』第35弾はイタリアからはアルファロメオが72年から84年までの間、基幹車種として製造した名車の登場です(^O^)
60年代の主力であったジュリアから1750/2000と発展し、その後継として中型車シリーズとして誕生した車です!






車名は『小さなアルファロメオ』という意味・・・1972年発売の【アルフェッタ】ですね(*^_^*)








先ずは4ドアセダンであるベルリーナが登場・・・伝統のトランスアクスル レイアウトで登場したスタイルはボキシーな正統派セダンでした(^O^)








75年には3ドアのGTシリーズが登場・・・広いグラスエリアと高い居住性を持つデザインはジウジアーロ作(*^^)v
何となくピアッツァのシルエットが浮かぶのも当然ですかね・・・








搭載エンジンは当初は直4DOHC1.8L(124ps)のみ・・・その後ガソリンが1.6L・2.0L・2.0Lターボがs追加され、ディーゼル(2.0L&2.4L)も追加されました( ..)φメモメモ








室内はスポーティー&ルーミー・・・高い居住性と実用性を持つスポーティーサルーンだったことがよく分かりますね(*^_^*)








当時のイタリア車に多い雑な工作や不十分な錆対策、不快なシフトフィーリング、プロペラシャフトの振動など設計上からの固有の欠点等で販売は振るわず・・・ベルリーナは84年、GTシリーズは87年でその生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 4280×1620×1430mm  ホイールベース 2510mm  車重 1060kg
Posted at 2015/08/01 06:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年07月23日 イイね!

世界の名車 Vol.34

世界の名車 Vol.34シリーズ『世界の名車』第34弾は、ランチアがWRCに勝つために製造したホモロゲーションマシンの登場です(^O^)
デザインは当時ベルトーネ在籍のマルチェロ・ガンディーニ、アルタリアカラーの似合うラリーカーと言えばお分かりでしょうね・・・1974年発売の【ランチア・ストラス】です(*^_^*)








ストラトスHFストラダーレという名でグループ4投入のための生産は12ヶ月で400台・・・実際の生産台数は492台ということでまさにコレクターズ・アイテムですよね(^_^.)










地を這うようなデザインのボディは強固なモノコック構造のコックピット前後にスチールフレームを締結、そのフレーム上に各々その前後端のフックで大きく開口する軽量な前後カウルを持つものでした( ..)φメモメモ










室内は2名分の座席しかなく、消火器を入れるポケット程度しかない実用性とはかけ離れたラリーカー・・・エンジンはディーノ246GTと基本的に同じもので2,418cc 60度V6DOHCはストラダーレ仕様が12バルブで240ps、ワークス用の24バルブが290psだったそうです(^O^)










WRCへ投入されたストラスは74年のホモロゲ取得直後のサンレモラリーでいきなり優勝・・・74~76年のメイクス部門3連覇を成し遂げました(*^^)v








2180mmという超ショートホイールベースのMRであったため、回頭性は群を抜いていたものの、直進性は相当悪かったとか・・・78年にワークス活動の座を131アバルトに譲った後はプライベーターにより活動が続けられたものの、80年代半ばにラリーフィールドからその姿を消しました(T_T)


ボディサイズ 3,710×1,750×1,114mm  ホイールベース 2,180mm  車重 980kg
Posted at 2015/07/23 06:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「湖池屋【プライドポテト 渚のカルパッチョ】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48629023/
何シテル?   09/01 17:57
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation