• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

世界の名車 Vol.28

世界の名車 Vol.28シリーズ『世界の名車』第28弾は、フォルクスワーゲンがビートルの後継としてゴルフ、そしてビートルのクーペモデルであったカルマンギアの後継車として開発・発売した名車の登場です(^O^)
車名は北アフリカから地中海へ吹き込む熱風を表す言葉・・・1974年に発売された初代【シロッコ】ですね(*^_^*)







スタイルはジウジアーロデザインの3ドアハッチバック・・・初代ゴルフのボクシーなデザインとはやや異なり、ロングノーズと大きく傾斜したフロントスクリーン、スポイラー風に短くかっとされたリアテールとややスポーティーさを強調したデザインでした(*^^)v






エンジンは直4SOHCの1.1・1.5・1.6・1.7Lの展開でゴルフGTIと同様の1.6Lのインジェクション仕様のGTIもありました(^O^)






インテリアは実用一点張りのゴルフとは異なり、ややラグジュアリーさも感じられますね(*^_^*)






この車もゴルフ同様にロングライフ・・・バンパーのプラスチック化、ロヤワイパーの追加、ドアミラーの室内からの調節化、ブレーキのディスク化など多くの仕様変更・追加が行われました( ..)φメモメモ






ライバルであったオペル・マンタやフォード・カプリを凌ぐ販売(約50万台)を記録した初代シロッコでしたが81年3月に2代目シロッコにバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 3,885×1,625×1,310mm  ホイールベース2,400mm  車重 850kg
Posted at 2015/05/26 06:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年05月23日 イイね!

世界の名車 Vol.27

世界の名車 Vol.27シリーズ『世界の名車』第27弾は、フィアット→ベルトーネと販売権が途中移行し、車名が変った名車の登場!
デザインとシャーシはベルトーネ(チーフはガンディーニ)、パワトレーンはダラーラとビッグネーム連発のミッドシップスポーツカーです(^O^)







その車とは1972年12月発売の【フィアットX1/9】(82年からベルトーネX1/9に)ですね(*^_^*)
なお車名のX1/9は、フィアットのコードネーム・・・X1/1は128、X1/20はランチア・ベータ・モンテカルロと別の車名が付けられました(^_^.)







ボディは流麗なスポーツカールックでミッドシップらしいデザイン・・・メカニズムには128のパーツを流用し、大量生産型ミッドシップのお手本として有名ですね(*^^)v
またサスペンションはWRCも視野に開発されたそうで高剛性・・・実際レースカーのベースカーとして利用されました!







エンジンは直4SOHC1.3L(キャブ)、1.5L(インジェクション)・・・パワーは61~85psと目立ったものではありませんでしたが900kg台のボディとの組み合わせで0-400mは18秒台と当時として俊足の部類に入る車でした(^O^)







インテリアは流用部品も多いながらなかなかスポーティー・・・操作系が近いのもイイ感じです(*^_^*)






ヨーロッパ・北米では大ヒットしたX1/9.・・・実は私自身購入するかどうかで大いに悩んだ車でした(^_^.)
83年に北米で水没したX1/9が大量に輸入され、当時の価格で半値程度で買えるモデルが出回ったのでした!
実際に知り合いの輸入業者さんに見に行ってもらったのですがカーペット下等に錆が見つかり、電装系もヤバイと言う言葉で泣く泣く諦めた1台だったのです(;一_一)







そんなエピソードまであるX1/9ですが1989年にその17年に渡る長い生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 3,900×1,570×1,170mm ホイールベース 2,202mm(発売当時)
Posted at 2015/05/23 06:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

世界の名車 Vol.26

世界の名車 Vol.26シリーズ『世界の名車』第26弾は、現在のVWのメイン車種の登場・・・世界のベーシックカーのベンチマークとして髙く評価され、生産台数はトヨタカローラに次ぐ世界第2位の車です(^O^)
車名の由来はあのスポーツではなく、何と『メキシコ湾流』(Der Golfstrom)・・・つまり海流の名前だそうです!








そうその車はVWが1974年に発売した初代【ゴルフⅠ】(17型)ですね(*^_^*)
そのデザインは勿論ジウジアーロの手によるものでそのボクシー&小粋なスタイルと広々とした室内は流石と思わせるものでした!







ボディバリエーションは発売時が3ドア&5ドアハッチバック・・・75年にはホットハッチの代名詞のGTIが登場(*^^)v
因みに初代GTIは日本では正式には導入されませんでした(^_^.)







追加されたバリエーションとしてはカブリオ(カブリオレではなく)の製作はカルマンが担当し、80年に発売され、またワゴンの他に・・・







派生車種として4ドアのジェッタ、2ドアクーペのシロッコ、商用の派生車種としてキャディーⅠやピックアップもあったそうです( ..)φメモメモ






ゴルフⅠのエンジンは多彩・・・直4SOHC1.5Lキャブ、1.6・1.7・1.8Lインジェクション、直4ディーゼル1.5・1.6L、1.8L(ターボ)が排ガス規制への対応も含めて次々に変更搭載されました(^O^)







インテリアはまさに質実剛健&機能的・・・使いやすく操作部分が高い位置に設置、室内空間は大人4名がキッチリ座れるスペースを確保し、決して高級感のあるシートではありませんでしたがロングドライブでも疲れないシートが装備されていました(*^_^*)






全世界でベストセラーとなったゴルフⅠはカブリオを除き、83年にフルモデルチェンジに伴い・・・カブリオはゴルフⅢカブリオにバトンタッチする形で92年にその生涯を終えました(T_T)

サス F:マクファーソンストラット R:セミトレーリングアーム
ボディサイズ 3,725×1,610×1,410mm  ホイールベース 2,400mm  車重 780kg
Posted at 2015/05/10 07:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年04月16日 イイね!

世界の名車 Vol.25

世界の名車 Vol.25シリーズ『世界の名車』第25弾は、タイトル画像がヒントなのですがお分かりの方は相当な通の方だと思います(^O^)
イタリアはFIATのロゴに下の写真は『ハンモック』・・・これは80・90年代のFIATのコンパクトクラスの室内デザインを意味しているのです!
その名車とはジウジアーロの名作、初代【FIATパンダ】ですね(*^_^*)






写真は1980年発売のセリエⅠと呼ばれる前期型・・・低コストと合理性を求めたデザインは直線でまとめられ、全ての窓には平面ガラスが採用されていました(*^^)v





この前期型のインパネ形状はこんな感じ・・・ハンモックをイメージしたデザインでまとめられたユニークなものでこれがタイトル画像の理由だったのです(*^_^*)






初代パンダは99年まで長きに渡り生産されたこともあってビッグマイナーも2度・・・上が中期型で下が後期型と顔が変っているのがお分かりでしょう(^O^)






エンジンは発売当初が空冷縦置き2気筒OHV600ccと水冷横置き直4OHV900cc、86年からはFIREエンジンと呼ばれる水冷直4OHC800&1000ccと1300ccディーゼルが搭載されました!






中期型以降のインパネ・・・ハンモックイメージはなくなってしまいましたがオリジナル性の高さは継続(*^_^*)
シンプルながら色遣いはなかなかオシャレで合理性の高さも一級品ですね(*^^)v

シートが全て簡単に取り外しが出来るのもユニークでした(^_-)-☆






バリエーションも豊富で4×4、通常&ロング版の商用車もありましたが商用車のリアサイドウィンドーが上下に開くのには驚きですね(^_^.)





髙い合理性と巧みなデザインで人気を博したパンダでしたが1999年に販売中止・・・その後当初『GINGO』という車名で売るために開発された車が商標問題もあって『パンダ』の名前を継承して2代目として発売されたそうです( ..)φメモメモ


ボディサイズ 3,405×1,510×1,485(1,535)mm ※()は4×4
Posted at 2015/04/16 06:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年04月10日 イイね!

世界の名車 Vol.24

世界の名車 Vol.24シリーズ『世界の名車』第24弾は、世代的に思わず、『花の中三トリオ』で売り出し、70年代の国民的アイドルとなった山口百恵が唄っていた【プレイバックPart.Ⅱ】のフレーズを思い出させてしまう名車の登場です(^O^)

『緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ♪』
・・・いやあ~歳をとったものです(^_^.)








淋しくなるので車の方ですが言わずと知れた『ポルシェ911』TYPE930ですよね(*^_^*)
発売は1975年・・・外観上の特長は米国安全基準に沿った5マイルバンパーの装着とターボ化に対応して1775mmまで広げられた全幅ですよね(*^^)v







一方NAエンジン搭載車はビッグバンパー装着車でも77年まではType901のまま・・・98年にようやくワイドフェンダーの930になったそうです( ..)φメモメモ






ボディは当初はクーペと脱着式ルーフのタルガ・・・83年にカブリオレが追加されました(*^^)v






エンジンは当初は水平対向6気筒SOHC3LでNAが180ps、KKK製ターボ装着で260ps・・・後にNAは3.2L(220ps)、ターボは3.3L(300ps)等に変更を受けました!






インテリアはまさに伝統のポルシェデザイン・・・スポーティな中に品質感が感じられるいいデザインですね(^O^)
フロントのトランクはそれなりに実用的・・・2シーターと考えれば積載量は意外にある感じですね(*^_^*)






長きに渡って改良を受けながら世界中で愛されたType930ですが89年にType964にバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)


サスF:マクファーソンストラット+トーションバー R:トレーリングAアーム+トーションバー
ボディサイズ 4300×1650×1350mm





いつもならここで終わるところですが最後にこの1台で〆させて頂きます(^O^)







Posted at 2015/04/10 06:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「1時間半程前から自宅のネット不通に…何とか明日の午後に来てもらえるよう掛け合ったがこれで治らなきゃ長期戦かも😰」
何シテル?   09/04 16:59
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation