• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

世界の名車 Vol.24

世界の名車 Vol.24シリーズ『世界の名車』第24弾は、世代的に思わず、『花の中三トリオ』で売り出し、70年代の国民的アイドルとなった山口百恵が唄っていた【プレイバックPart.Ⅱ】のフレーズを思い出させてしまう名車の登場です(^O^)

『緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ♪』
・・・いやあ~歳をとったものです(^_^.)








淋しくなるので車の方ですが言わずと知れた『ポルシェ911』TYPE930ですよね(*^_^*)
発売は1975年・・・外観上の特長は米国安全基準に沿った5マイルバンパーの装着とターボ化に対応して1775mmまで広げられた全幅ですよね(*^^)v







一方NAエンジン搭載車はビッグバンパー装着車でも77年まではType901のまま・・・98年にようやくワイドフェンダーの930になったそうです( ..)φメモメモ






ボディは当初はクーペと脱着式ルーフのタルガ・・・83年にカブリオレが追加されました(*^^)v






エンジンは当初は水平対向6気筒SOHC3LでNAが180ps、KKK製ターボ装着で260ps・・・後にNAは3.2L(220ps)、ターボは3.3L(300ps)等に変更を受けました!






インテリアはまさに伝統のポルシェデザイン・・・スポーティな中に品質感が感じられるいいデザインですね(^O^)
フロントのトランクはそれなりに実用的・・・2シーターと考えれば積載量は意外にある感じですね(*^_^*)






長きに渡って改良を受けながら世界中で愛されたType930ですが89年にType964にバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)


サスF:マクファーソンストラット+トーションバー R:トレーリングAアーム+トーションバー
ボディサイズ 4300×1650×1350mm





いつもならここで終わるところですが最後にこの1台で〆させて頂きます(^O^)







Posted at 2015/04/10 06:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年04月01日 イイね!

世界の名車 Vol.23

世界の名車 Vol.23シリーズ『世界の名車』第23弾は、冒頭のホイールの写真を見てピン!と来た方は余程の跳ね馬好きではないでしょうか(^O^)
あのフェラーリが60年代後半から70年代前半までグラントゥーリスモとして販売した名車です(*^_^*)






その名車は別名『フェラーリ・デイトナ』ともよばれる・・・







そう1968年発売のご存知の【365GTB/4】・・・『デイトナ』の愛称は1967年のデイトナ24時間レースでプロトタイプの330P4と412Pが圧倒的な強さで1-2-3フィニッシュを果たしたことに由来するそうですね(*^^)v







365GTB/4の前期型はアクリル樹脂に囲まれた4灯式のヘッドライト、後期型(70年~)は、アメリカの保安基準に適合したリトラクタブルヘッドライトが最大の識別点ですね(^O^)







ピニンファリーナによるデザインは流麗且つダイナミック・・・クラシカルな雰囲気がまた今日の人気につながっている気がします(*^_^*)







エンジンは4.4L V12DOHC6キャブをフロントミッドに搭載したFR・・・最高速度は280km/hで当時としては世界最高水準の動力性能を誇ったそうです(*^^)v






インテリアは皮をふんだんに使ったゴージャス感と多連式メーターとアルミパネルでスポーティー感を持ち合わせてイイですね(^_-)-☆







72~74年のルマンGTクラス3連覇等の輝かしいレース戦績、カー雑誌'Sports Car International'による'Top sports car of the 1970s'に選ばれるといった栄光の数々を誇った365GTB/4でしたが惜しまれつつも1973年にその生涯を終えました(T_T)


ボディサイズ 4,425×1,760×1,245mm ホイールベース 2,400mm 車重 1,280kg
Posted at 2015/04/01 19:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

世界の名車 Vol.22

世界の名車 Vol.22シリーズ『世界の名車』第22弾は、1938年の発売から常にフォルクスワーゲンの主力車種であったビートル(タイプ1)に次ぐ基幹車種として1973年に発売された小型車(欧州Dセグメント)の登場です(^O^)
その車名は今でも続いている名車・・・初代【パサート(B1)】ですね(*^_^*)







初代パサートはファストバックスタイルで登場・・・姉妹車である初代アウデイ80がノッチバックスタイルだったのに対してより若い世代を狙った車でした(*^^)v
またフロントフェンダー&ドアはアウディ80と共用化されてコストダウンを計った車でもありました(^_^.)







発売当初は2/4ドアのファストバックセダンだけでしたがバリエーションが徐々に拡げられ、5ドアハッチバックとヴァリアント(ステーションワゴン)も登場・・・因みにアウディ80の姉妹車とあってエンジン縦置の前輪駆動車でした( ..)φメモメモ






縦置きのエンジンは直4SOHC1.5Lキャブ、1.6Lインジェクションに加え、直4 1.5Lのディーゼルも搭載されました(^O^)







ルーミーな室内は質実剛健さとPOPイメージをもった感じ・・・主なスィッチ類が手元にレイアウトされているのは流石VWですね(*^_^*)







初代ゴルフに通じる雰囲気と広い室内と経済性で大ヒットとなった初代パサートでしたが1980年2代目B2型とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2015/03/20 06:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年03月10日 イイね!

世界の名車 Vol.21

世界の名車 Vol.21シリーズ『世界の名車』第21弾は、往年の駆け抜ける歓びの名車の登場(^O^)
日本へ輸入が始まった当時はパルコム・オート・トレーディングという会社が細々と輸入していたため、この時代は決してメジャーにはなれなかった時代ですね(^_^.)





その名車とは初代【BMW5シリーズ(E12)】・・・発売は1972年、シャープなボディと逆スラントのフロントマスク、なだらかにサガルリアは後継のE28にも受け継がれたデザインですね(*^_^*)







血統から言うと『ノイエクラッセ』と呼ばれた名車BMW1800/2000の後継車でメルセデスEクラスの対抗車として開発されました(^O^)
サイズ的には日本の小型車枠に収まるコンパクトなスポーティーセダンでした(*^^)v






前ヒンジ式のボンネットの下に収まるのは発売時が直4OHC2.0Lと直6OHC3.0Lでしたが排ガス規制のため、途中からそれぞれ1.8L、2.8Lにサイズダウンされたのでした(^_^.)






室内は3シリーズよりは当然上級指向・・・センターコンソールが張り出しているところは今も変わらないBMWのドライバーズ指向の表れでしょうね(^_-)-☆






長きに渡っていわゆる欧州のEセグメントクラスを代表する車として生産され、末期にはM535iも追加されましたが81年に後継のE28とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2015/03/10 07:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

世界の名車 Vol.20

世界の名車 Vol.20シリーズ『世界の名車』第19弾は、砂漠のロールスロイスと呼ばれる本格的なオフロード走破性とオンロードでの快適性と高級感を持ち合わせた名車の登場です(^O^)
その車とはブリティッシュ・レイランド(BL)社が1970年6月に1ブランドのランドローバーから発売した初代【レンジローバー】ですね(*^_^*)







発売当初は2ドアのみ・・・4ドアの登場は11年も後の1981年でした(^O^)
剛性の高いラダーフレームに鋼鉄製のボディ・・・アルミ製のルーフ・フェンダー・ドアは車体の軽量化とともに防錆対策として採用されました( ..)φメモメモ






耐久性とオフロード性能を重視し、サスペンションは4輪ともリジットアクスルで柔らかく長いコイルスリングで大きなストロークが確保されていました(^O^)
駆動方式は量産車&オフロード車初のフルタイム4駈・・・88年まではマニュアルロック式で以降はビスカスカップリングによる差動制限型でしたが2速の副変速機のトランスファーは共通でした(*^_^*)







ガソリンエンジンは当初V8OHV3.5Lのローバー製エンジンを搭載し、後に3.9L→4.2Lまで拡大、ディーゼルは、イタリアVMモトリ社の直4 2.4Lの直噴ターボディーゼルでしたが搭載されたのは86年でした!







インテリアは流石高級車・・・本革と本木目のパネル、トランクスペースも分厚いトリムで囲まれてますね(*^^)v








初代レンジローバー(通称クラシックレンジローバー)はイギリス王室やイギリス連邦諸国の王室を始めとした多くのセレブリティーに愛用され、またパリダカで2回優勝・・・20世紀中の傑作車Car of the Centuryの選考27台に選出され、70年代以降に登場の4台のうちの1台に選出された名車でした(*^_^*)







26年の長きに渡って生産販売された初代レンジローバーですが96年に2代目にバトンタッチする形でその生涯を終えました(総生産台数31万7,615台)(T_T)


ボディサイズ 4470×1780×1780mm  ホイールベース 2540mm  車重 1723 - 2150 kg
Posted at 2015/03/08 07:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「世界の名車 Vol.114 http://cvw.jp/b/1946481/48509039/
何シテル?   09/07 08:44
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation