• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2018年06月19日 イイね!

世界の名車 Vol.78

世界の名車 Vol.78シリーズ『世界の名車』第78弾は、フランスのプジョーが主に90年代に生産・販売したベーシックラインの小型車の登場・・・90年代半ばは205のWRCの活躍もあって日本でプジョーの販売が増加した時代でした(^-^)
もうお分かりの方も見えると思いますがこの2BOXカーは1991年発売の【プジョー106】ですね!







プジョー106は無骨なイメージの104とは異なるソフトなラインが特徴のデザイン・・・イメージ的には3ドアだけと思われがちですがしっかりと5ドアも用意されていました(#^.^#)






初期モデルの顔は私が乗っていた405や205と同様の横桟グリルバー異型角形ライトが特徴・・・96年に日本でたまに見かける206や406のグリルレスに変更になりました(p_-)






エンジンはS16に搭載の直4DOHC16V1.6Lを筆頭に1.0L,1.1L,1.3L,1.4L,1.6LSOHCのガソリン、1.5Lのディーゼルがラインナップ・・・日本にはマイナー前に限定で1.6LSOHCが販売されましたがMC後はS16のみが販売されました!






流石にコンパクトクラスとあって後席はかなりタイト・・・S16のスポーティなインテリアはなかなかGoodですよね(*^^)v






ラリー参加用バージョンだったラリー(Rallye)は軽量だったこともあって大人気・・・106MAXIという名前で実際にWRCに出場していました(*^▽^*)







日本では一部のマニアで人気となった106でしたがヨーロッパでは堅調なセールスを記録・・・2003年に後継の107とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 3,565×1,615mm×1,365mm  ホイールベース 2,385mm  車重 930kg





最後にラリーでフルアタックする106の雄姿をどうぞ(^_-)-☆




Posted at 2018/06/19 05:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

世界の名車 Vol.77

世界の名車 Vol.77シリーズ『世界の名車』第77弾は、フィアットが80年代半ばに高級車ブランドのランチアの中核車として発売したジウジアーロデザインの名車の登場・・・日本ではアルファロメオのイメージが強いフィアットグループですがイタリアを中心とした欧州では高級車としてランチアはその地位が確立しているブランドです(^-^)
その車とは1984年に発売された【ランチア・テーマ】ですね!







ジウジアーロデザインのボデイはフラッシュサーフェス化(cd 0.32)が徹底されたプレーンなデザインで4ドアセダン&5ドアステーションワゴンのランナップ(#^.^#)






エンジンは直4OHC2.0Lキャブ&インジェクション&ターボ、V6OHC2.8Lインジェクションを順次展開・・・88年にはフェラーリ・308クアトロヴァルヴォーレ用V8DOHC32バルブ2.9L搭載の8.32を投入( ̄▽ ̄)






ウッドと本革が貼り巡らされたインテリアは広々として高級感あふれる仕上がり・・・







2度のフェイスリフトを重ねてイタリアでは"L'Auto dei Signori(紳士のクルマ)"として絶大なる人気を博したランチア・テーマでしたが1994年に後継のランチア・カッパとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボデイサイズ 4,590×1,755×1,415mm  ホイールベース 2,660mm  車重 1,260kg
Posted at 2018/04/08 06:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2018年02月09日 イイね!

世界の名車 Vol.76

世界の名車 Vol.76シリーズ『世界の名車』第76弾は、メルセデスが発売している2シーターオープンスポーツのフラッグシップモデルの3代目の登場・・・その下位にはSLKが位置しています(^-^)
シャーシ&コンポーネンツはW114から流用・・・もうお判りでしょうか?1971年に発売された【ベンツSL】(R107)ですね(#^.^#)







3代目SLは着脱可能なハードトップ/ソフトトップを持つ2シータークーペですが4シーター・クーペのSLC(最下段)もありました!






お天気の心配がなかったり、長時間駐車、巡行ならハードトップ、とにかくオープンで走りたい、万一の場合を考えるならソフトトップとチョイスできるのも素晴らしいですね( ̄▽ ̄)






エンジンはSクラスから流用の直6DOHCの2.8L、V8SOHC3.5L・4.5L・5.0Lなどが搭載されました!






インテリアは高級パーソナルクーペとあってこの時代としてはゴージャスそのもの・・・勿論レイアウトはメルセデスらしい合理的機能的なものでした(p_-)







驚くべきはこのSLがWRCにも参戦・・・ビヨン・ワルデガルドハンヌ・ミッコラらの名だたるドライバーが地元ディーラーセミワークス体制で参戦し、79年のコートジボワール優勝を始め、メーカーワークスチームを脅かす大活躍を果たしたそうです(*^▽^*)







R107系の総生産台数は237,000台というから驚きの売り上げ・・・長きに渡りその地位を守り続けた3代目SLは1989年に4代目R129型SLとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)







それでは最後に1980年製500SLラリーが疾走する動画をどうぞ(^_-)-☆






Posted at 2018/02/09 06:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2018年01月20日 イイね!

世界の名車 Vol.75

世界の名車 Vol.75シリーズ『世界の名車』第75弾は、かつてはGMのヨーロッパ拠点としてその名を馳せたオペルの中型車の登場・・・メルセデス・BMW・VWの御三家がプレミアムブランドとしてその地位を確立していった中でヨーロッパ・フォードと並び質実剛健さで売り上げを伸ばしたのがオペルでした(^-^)
今回登場の名車とは1970年10月に初代が発売された【オペル・アスコナ】ですね(#^.^#)







アスコナはカデットとレコルトの中間車種として1970年の10月に発売・・・アスコナAと呼ばれるモデルは2/4ドアセダンとステーションンワゴンのラインナップで日本ではオペル1604の商標で売られましたが全く売れなかったそうです(^-^;






2世代目となった通称アスコナBは1975年の発売・・・英国ではボクスホール・キャバリエの名前で販売され、そこそこの販売実績を残したそうです(#^.^#)







通称アスコナCの3代目は1981年の登場・・・いわゆるGMのワールドカーJカーとして開発され、日本ではいすゞアスカとして販売されました( ̄▽ ̄)






これで終わると寂しい内容ですがアスコナで最も魅力的な車がこれ・・・








WRCのGr.4ホモロゲーションモデルとして1979年に400台が発売されたアスコナ400・・・直4DOHC16バルブ2.4Lエンジンを搭載し、1982年にはモンテカルロ・コートジボワールでの優勝を始めメイクスタイトルは2位であったものの、見事にFR車最後のドライバーズタイトルを獲得したのでした(*^^)v







70・80年代とオペルの基幹車種としての役割を果たしたアスコナですが1988年に後継車のベクトラの発売によってその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2018/01/20 07:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2017年12月04日 イイね!

世界の名車 Vol.74

世界の名車 Vol.74シリーズ『世界の名車』第74弾はスウェーデンのボルボが80年代を中心にメイン車種として販売していた名車の登場・・・私の兄がかつて乗っていた1台でもありました(^-^)
200シリーズ(240&260)の後継として開発されながら、200シリーズの人気から、ほぼ同時期まで生産された名車といえば、もうお判りでしょう・・・1984年に発売された【700シリーズ】(740&760&780)ですね(#^.^#)







ボルボ700シリーズのラインナップは4ドアセダンと・・・






エステートと呼ばれる5ドアステーションワゴンと・・・






日本には僅か500台程しか導入されなかったベルトーネデザインの2ドアクーペの780(発売当初は何と1000万円超!)がありました(^-^)







200シリーズとは異なるスクエアなボディは今見ても新鮮・・・私的にはボルボは四角くあって欲しいものです( ̄▽ ̄)







搭載エンジンは740に搭載の直4SOHC2.3L&2.0Lターボ&DOHC2.3L、760にはV6SOHC2.8L、直4SOHC2.3Lターボ、直6SOHC2.4Lターボディーゼル、780にはV6SOHC2.8L・・・4気筒の7406気筒の760という意味合いですが直4も載るのでちょっとややこしいですね(^-^;







インテリアはスクエアで長いボディとあってFRながら高い居住性と積載性を実現・・・スィッチ類をドライバーズ側に寄せ、操作性の高さも魅力でした( ̄▽ ̄)







そのスクエアなデザインと居住性、安全性の高さもあって700シリーズの販売は堅調・・・ただ900シリーズの存在や850の登場で徐々に縮小され、92年に940に移行する形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,790×1,755×1,410mm  ホイールベース 2,770mm





帝人ボルボが販売していた懐かしいCMをどうぞ・・・






Posted at 2017/12/04 08:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「ファミマ【しっとり食感のバナナバウムクーヘン】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48614285/
何シテル?   08/25 17:01
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation