• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

世界の名車 Vol.73

世界の名車 Vol.73シリーズ『世界の名車』第73弾はVWが誇る世界の大ベストセラーカーの2代目の登場・・・ビートルの後継となった初代はジウジアーロデザインでした(^-^)
社内デザインの2代目は歴代モデルの中でも最高の傑作とも呼ばれるモデル・・・もうお判りでしょうが1983年秋に発売された2代目【ゴルフ】(ゴルフⅡ)ですね(#^.^#)






ややサイズアップされたゴルフⅡはやや角を丸めたシンプルな2BOXカー・・・前期モデルは初代同様に三角窓があるのが最大の特徴、後期モデルではカラード樹脂バンパーの採用とリアセンターにクロームのVWエンブレムが装着されていたのが大きな相違点でしたね( ̄▽ ̄)






なお初代は日本で正式に発売されなかったGTIですが2代目は正規輸入で販売・・・







搭載エンジンは直4SOHC1.6L/1.8LとDOHC1.8L(GTI)を搭載・・・なおGTIのエンジンは当初が8Vでのちに16Vが展開されました(^^♪







合理性を追求したインテリアは広々とした居住空間を実現・・・如何にも質実剛健といった雰囲気のデザインでしたが高い位置に操作系があり、よく考えられたものでした(*^^)v






ちなみにオプション装着のサンルーフ手動式・・・クルクルとハンドルを回して開け閉めするものでした!





あれっ!魔裟維さんなんかいつも以上に詳しい?と思った方・・・正解!
結婚して初めて買った車がこのゴルフⅡGLiだったのです(*^▽^*)






結婚の半年後に購入したゴルフⅡはややエンジン音がうるさかったものの、直進性もハンドリングも最高で、安っぽく見えながら疲れ知らずのシートも最高・・・韓国に赴任のため、泣く泣き約4年で手放しましたがそれがなければ今でも乗っていたかもしれません(^-^;







初代に引き続き世界の大ベストセラーになったゴルフⅡは1991年に後継のゴルフⅢとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 3,985×1,665×1,415mm  ホイールベース 2,475mm  車重 1,030 kg




あまり記憶がなかったのですがCM動画を発見したのでどうぞ(^_-)-☆





Posted at 2017/10/20 07:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2017年08月31日 イイね!

世界の名車 Vol.72

世界の名車 Vol.72シリーズ『世界の名車』第72弾は、フランス・シトロエンが80年代に製造販売したハッチバックの小型車の登場・・・そのデザインはベルトーネ社のマルチェロ・ガンディーニが手掛けた美しく個性的なもので、私自身購入を検討したものでした(^-^)
もうお判りかもしれませんがその名車とは
1982年発売の【シトロエンBX】(ベイクス)ですね(#^.^#)






GSAとCXの車格の間を埋める形で開発されたBXは5ドアHBと3年後に追加されたブレークの2タイプ・・・・スペース効率を追求した直線基調のデザインながらグリルレスのフロントマスク、なだらかなリア形状、後輪を覆うリア・ハーフ・スカート等が個性的なルックスを生み出していますね(*^▽^*)







標準モデルに搭載のエンジンはガソリンが直4SOHCの1.4L・1.6L・1.9Lに加え、1.7Lのディーゼル・・・サスペンションはシトロエン独創のハイドロニューマティックが装備されていました( ̄▽ ̄)







操作性の良さそうなサテライトスィッチ1本スポークステアリングが個性を放つ室内は広々・・・フランスらしいセンス合理性が巧く両立されています!






BXには勿論スポーツモデルも・・・直4DOHC16V19Lを搭載したBX19GTiは専用のエアロが装着され、コイツが欲しかった(*^^)v







BXには世界ラリー選手権グループBの参戦資格を得るために200台製造された4輪駆動の【4TC】・・・ただハイドロニューマチックの耐久性が足を引っ張って成績は不振だったそうです(-.-)






シトロエンBXはそのスタイルと高い合理性、ハイドロニューマチックの信頼性向上が相まって2CVに続く販売実績を誇るベストセラーに・・・1993年に後継のエグザンティアとバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4230×1660×1365mm ホイールベース 2655mm



Posted at 2017/08/31 06:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2017年08月04日 イイね!

世界の名車 Vol.71

世界の名車 Vol.71シリーズ『世界の名車』第71弾はBMWが70年代にベンツSクラスやジャガーXJをライバルとして開発した大型車の登場(^-^)
それまでは排気量に合わせ2500・2800・3.0などの名称でしたがこのモデルよりシリーズ名称・・・もうお判りでしょうが1977年に発売の【BMW7シリーズ】(E23)がその名車です(^-^)






BMWらしいスポーティなデザインはこの7シリーズでも健在・・・大型化に伴い6シリーズ同様な流麗なラインはなかなか美しい(#^.^#)
ランインナップは4ドアセダンと5ドアのステーションワゴンでした!






搭載エンジンはいずれも通称:ビッグシックスの直6SOHC3.3Lでキャブ&インジェクション仕様のみが当初のラインナップでしたが80年には2002以来のターボ(250ps)が追加されました(#^.^#)







インテリアはBMWらしいスポーティさにラグジュアリー感を加えたもの・・・センターコンソールがドライバー側を向いているところがこのクラスでもドライバーズカー設計でBMW流のこだわりといえそうですね( ̄▽ ̄)







Sクラスにはまだまだ及ばないながらも高級車市場で存在感を定着させたBMW7シリーズ(E23)は日本ではバルコム・オート・トレイディングが輸入販売の時代で実際には並行輸入が主流・・・1986年に2代目E32とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)
Posted at 2017/08/04 05:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2017年07月01日 イイね!

世界の名車 Vol.70

世界の名車 Vol.70シリーズ『世界の名車』第70弾はフランス・プジョーが80年代後半から90年代にかけて305の上級版として販売したミドルクラスの名車の登場です(^-^)
私自身が3年間の海外赴任の間、憧れ続けた後、愛車とした唯一のフランス車・・・その車とは1987年に発売の【プジョー405】の登場です(#^.^#)







ピニンファリーナデザインのスタイルは流麗で美しい・・・バリエーションは4ドアセダンとブレークと呼ばれる5ドアのステーションワゴンの2種でした(#^.^#)







搭載エンジンは当初直4SOHC1.4L・1.6L・1.9Lでしたが後に発売されたMI16には直4DOHC16V1.9Lを搭載・・・その後ディーゼルターボの追加、1.9Lガソリンの2.0L化等が行われました( ..)φメモメモ






インパネデザインは空調回りを始め前期後期でかなり印象が異なる・・・フランス車らしいふかふかシートを中心としたインテリアはシンプルながらおしゃれ感のあるものでした(*^▽^*)







プレーンで美しいスタイルと猫足で人気となったプジョー405は1988年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得・・・約11年も販売され1997年に後継のプジョー406とバトンタッチする形でその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,410×1,720×1,405mm  ホイールベース 2,669mm  車重 1,170kg





最後に私の愛車だったプジョー405ブレークSRI-EXを・・・






大幅な改良があった後期モデルでしたが美しいスタイルとロールしながらもよく粘る猫足、柔らかいながらしっかりとホールドするシートの素晴らしさは今でも忘れられない名車ですよ(^_-)-☆
Posted at 2017/07/01 06:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ
2017年06月22日 イイね!

世界の名車 Vol.69

世界の名車 Vol.69シリーズ『世界の名車』第69弾は70年代に911上級モデルとして開発し、当時のポルシェにとってまさにフラッグシップとして君臨した名車の登場です(^-^)
スポーツ性とラグジュアリー性を兼ね備えたその名車とは・・・1978年に発売の【ポルシェ928】ですね(#^.^#)







ポルシェ928はFR車とあってややロングノースなイメージ・・・ライズアップ式の丸目ヘッドライトが最大の特徴でしょうね( ̄▽ ̄)







フロントミッドシップに搭載されるエンジンは当時空冷であった911とは異なる水冷V8DOHC4.5L(230ps)・・・最終型のGTSでは5.4L(340ps)までパワーアップされました!







室内はラグジュアリーさが目立ちながら、ポルシェらしいスポーティさを両立・・・







メカニズム面では外側後輪が機械的に最大2°トーをイン側に向けてリアのコーナリングフォースを安定させる【ヴァイザッハ・アクスル】を採用・・・1978年のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、君臨し続けたポルシェ928はポルシェの経営悪化に伴い1995年にその生涯を終えました(T_T)

ボディサイズ 4,447×1,836×1,313mm  ホイールベース 2,500mm  車重 1,500kg
Posted at 2017/06/22 06:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の名車 | クルマ

プロフィール

「ラーメン探訪 Vol.953 http://cvw.jp/b/1946481/48612926/
何シテル?   08/27 17:57
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation