2025年07月26日
参議院選挙結果を見て思い立って始めたシリーズ『車に掛かる税金を考える』の第2弾・・・初回は自動車関連税の全体像と各政党の選挙公約の中から、車関係を抜粋して取り上げました(^.^)
200円近く(ハイオク)まで行ったガソリン価格は現在は180円弱といったところ・・・暫定税率25円分が仮に下がれば自分の懐だけでなく流通経費が下がるので物価に与える好影響もありそうですね!
<これまでの税金を考える>
Vol.1
第2弾の今回は自動車税・軽自動車税をやや深堀してみる・・・
①2019年9月30日以前に新車登録
軽自動車 10,800円
1000cc以下 29,500円
1000cc超~1500cc以下 34,500円
1500cc超~2000cc以下 39,500円
2000cc超~2500cc以下 45,000円
2500cc超~3000cc以下 51,000円
3000cc超~3500cc以下 58,000円
3500cc超~4000cc以下 66,500円
4000cc超~4500cc以下 76,500円
4500cc超~6000cc以下 88,000円
6000cc超 111,000円
②2019年10月1日以降に新車登録
軽自動車 10,800円
1000cc以下 25,000円
1000cc超~1500cc以下 30,500円
1500cc超~2000cc以下 36,000円
2000cc超~2500cc以下 43,500円
2500cc超~3000cc以下 50,000円
3000cc超~3500cc以下 57,000円
3500cc超~4000cc以下 65,500円
4000cc超~4500cc以下 75,500円
4500cc超~5000cc以下 87,000円
5000cc超~5500cc以下 110,000円
毎年毎年春にやってくる自動車税・・・桜の季節が終わり、春の行楽を楽しんだところに納付書がやってきてため息が出る存在ですね(^-^;
自動車税で忘れちゃいけないのが13年経過で増額となる重課・・・その金額とは???
軽自動車 12,900円
1リットル以下 約33,900円
1リットル超 1.5リットル以下 約39,600円
1.5リットル超 2.0リットル以下 約45,400円
2.0リットル超 2.5リットル以下 約51,700円
2.5リットル超 3.0リットル以下 約58,600円
3.0リットル超 3.5リットル以下 約66,700円
3.5リットル超 4.0リットル以下 約76,400円
4.0リットル超 4.5リットル以下 約87,900円
4.5リットル超 6.0リットル以下 約101,200円
6.0リットル超 約127,600円
上乗せは軽自動車で20%、乗用車で約15%・・・EVやハイブリッドは免除です!
車文化が発展したヨーロッパでは旧車は税制や保険等が優遇されるのが常識・・・日本の排ガスや燃費面で環境に良くないという理由は意味不明???
古いものを大事に長く使うって一番環境にやさしいとは思わないのか(-_-メ)
なんだかんだと言っても結局払っている自動車税ではその使い道はというと・・・軽自動車税は市区町村、乗用車は都道府県の普通税とあってなんにでも使っているという一般財源(+_+)
昨今は役所も窓口業務の人間は結構よく動いていますがその奥にダラダラと何やっているのか分からない親父がいますがひょっとしてそいつの給料になっているのかも知れませんよ(>_<)
Posted at 2025/07/26 09:06:19 | |
トラックバック(0) |
どう思いますか? | クルマ