• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.7

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.7マツダの創業100周年を記念してお送りするシリーズ『祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】』は第7弾・・・前回はマツダが世界に先駆け量産化した10A→12A型ロータリーエンジンを中心にレポートしました(^.^)
ロータリーエンジン搭載車が消えて久しいですが現在のSKYACTIVエンジンにそのエンジン開発への拘りが受け継がれているのでしょうね!







<これまでの歴史>
Vol.1   Vol.2   Vol.3   Vol.4   Vol.5   Vol.6








時代は戻りますが1969年発売のルーチェロータリークーペに搭載されたエンジンは13A 655 cc×2ローター・・・縦置き前輪駆動車はマツダ史上この1台のみ(1972年生産中止)でした(#^.^#)








排ガス規制のタイミングで登場したのが13B 654 cc×2ローター・・・1973年2代目ルーチェ、1978年2代目コスモに搭載し、燃費改善を何度も果たし1981年に生産中止!








スーパーインジェクション仕様となった13B-SI 654cc×2ローターは1983年ルーチェ/コスモに搭載・・・国内向けは1985年に生産中止となったものの、海外向けは2002年まで生産されました(#^.^#)








ターボ仕様の13B-T 654cc×2ローターは1985年サバンナRX-7(FC3S)に搭載され登場・・・同年ルーチェにも搭載され1992年に生産中止!








シーケンシャルツインターボの13B-REW 654cc×2ローターは1990年ユーノスコスモ、1991年アンフィニRX-7に搭載され2002年に生産中止・・・








日本車初となるシーケンシャルツインターボを採用した20B-REW 654 cc×3ローターは1990年登場のユーノスコスモのみ・・・なおSUPER GTで活躍したRE雨宮のRX-7(FD3S)には20Bを自然吸気化、ペリフェラルポート化したエンジンが搭載されていました( ̄▽ ̄)








ロータリーエンジン最後は2003年にRX-8に搭載されて登場した13B-MSP 654 cc×2ローター・・・吸排気共にサイドポートを採用した自然吸気の気持ちの良いエンジンでしたが2013年4月に涙の生産中止となりました(T_T)
Posted at 2020/02/08 09:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | クルマ
2020年02月07日 イイね!

ニュータッチ【大阪かす焼きそば】を食す!

ニュータッチ【大阪かす焼きそば】を食す!ニュータッチってヤマダイという会社のカップ麺ブランドですが遥か昔に買った記憶がありますが10年以上は軽く買っていなかった(^-^;
今回スーパーの特売コーナーで数種類がいずれも85円だったのですが目に留まったのが【大阪かす焼きそば】だったのです!









やや派手めなパッケージを見るとカロリーは543kcal・・・やや高めというところですかね!








ソースと具材を取り出し、お湯を注いで待つ事4分・・・









お湯を捨ててソースを入れてかき混ぜるとお多福のような甘めの香りがしてきます・・・








ここで問題の肉かす投入・・・見た目は完璧揚げ玉ですね(p_-)








食べてみると先ずソースの味わいがなかなか美味い・・・オタフクソースに似ていますが辛みもあってイイ味付けですね(#^.^#)
問題の肉かすはやはり揚げ玉風でしたがカリカリとした食感がイイアクセントになってこれも良し!









正直あまり期待していなかったのですがコイツは結構気に入った・・・まあ定番にはなってなさそうな商品ですが今夜でも買い込みますかね(^_-)-☆
Posted at 2020/02/07 18:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他料理 | グルメ/料理
2020年02月07日 イイね!

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.6

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.6マツダの創業100周年を記念してお送りするシリーズ『祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】』は第6弾・・・前回はマツダ(東洋工業)を象徴するロータリーエンジンの話題をレポートしました(^.^)
2012年6月で搭載車がなくなったロータリーエンジンですがレンジエクステンダーとして復活はなるのか・・・私的にはやはりスポーツエンジンであって欲しいですね!








<これまでの歴史>
Vol.1   Vol.2   Vol.3   Vol.4   Vol.5








1967年に量産世界初のロータリーエンジン搭載車となった初代コスモスポーツの心臓部は10A型水冷直列2ローター491cc×2(110ps)・・・1967年にファミリア、1968年にサバンナに搭載され、1973年に生産が終了しました(^-^;








10A型の後継である12Aロータリー573 cc×2ローターは1970年にカペラに搭載スタート・・・その後1972年にサバンナとルーチェ、1978年にサバンナRX-7に搭載されましたね(#^.^#)
サーマルリアクター方式による再燃焼システムの改善を行い、40%もの燃費改善を図ったエンジンで、1981年に生産が中止されました!









希薄燃焼と触媒による排ガス処理システムを採用してパワーと燃費の両立を図った12A型6PIエンジン(130ps)は1981年にルーチェ/コスモに搭載され登場・・・1982年にRX-7に搭載されたものの、1985年に生産が中止されました(^-^;









1982年には国内専用となる12A型ロータリーターボが登場・・・先ずルーチェ/コスモに、翌83年にRX-7に搭載された165psのスポーツエンジンでした(^_-)-☆
Posted at 2020/02/07 07:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | クルマ
2020年02月06日 イイね!

今回はちょっと贅沢なアンリ・シャル・パンティエを!

今回はちょっと贅沢なアンリ・シャル・パンティエを!生まれ故郷にほど近い我が家の定番スイーツの『アンリ・シャル・パンティエ』ですが1個当たりの値段は500~600円とかなりの高級品です!
まあたまには贅沢をという感じで買ってはいるのですが小学校4年の時(50年前?!)に開店して早々の頃も楽に350円位していたのでそれを思えば高くはないのかもしれません(^-^;








今回は新作&期間限定のこの3つ・・・









先ずはパリブレスト・ショコラから・・・香ばしいシュー生地にややビターで柔らかなチョコクリーム、上にはベイクドチョコとナッツがのり、見事なハーモニーでコイツは美味い( ̄▽ ̄)









続いてはいちごのミルクレープ・・・とっても柔らかくとろけるようなくちどけ、控えめな甘みに苺のさわやかさも加わってコイツも美味い!
ただ主張が少な目な分、カミさんにはやや不評でした(^-^;










最後はショコラ・キャラメルトンカ・・・ムース・ショコラとヘーゼルナッツが上手くかみ合い、口の中に複雑な香りと味わいが上手く調和して広がり、高級感抜群で美味い(*^-^*)








3つで2000円弱と財布にはやや痛いお値段でしたがやっぱこの満足度には代えられませんよ(^_-)-☆
Posted at 2020/02/06 18:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のスィーツ | グルメ/料理
2020年02月06日 イイね!

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.5

祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】Vol.5マツダの創業100周年を記念してお送りするシリーズ『祝マツダ創立100周年【歴史を振り返る】』は第5弾・・・前回は我が家の2代目のファミリーカーでもあったスタイリッシュな軽カーの初代キャロルをレポートしました(^.^)
何度か山道でオーバーヒートした記憶がありますがその度に水を補給する父親と待ちわびる家族の姿が懐かしい思い出ですね!






<これまでの歴史>
Vol.1   Vol.2   Vol.3   Vol.4








1960年にR360クーペで乗用車市場に進出したわけですが翌61年には早くもNSUおよびバンケル社とロータリーエンジンの技術提携を締結・・・ここからロータリーの歴史が始まったわけですね(#^.^#)









エンジン本体にピストンのような往復運動部はなく、ローターの回転運動のみで動作するという構造はレシプロは全く異なる構造・・・軽量コンパクトで高出力・低騒音、抵抗が少なく滑らかで低公害という夢のエンジンという存在だったのですね( ̄▽ ̄)








マツダ(東洋工業)を始め、世界の名だたる自動車メーカーは開発を進める中、世界で初めて市販されたロータリーエンジン搭載車は1964年発売のNSU・ヴァンケルスパイダー・・・1ローター500ccのエンジンはベース車の2倍近い高出力を達成したものの、オイル消費の過大やアペックスシールの磨耗等の問題を抱え、NSU時代が69年にアウディに吸収合併されてしまったのでした( ..)φメモメモ








マツダはロータリーエンジンの量産化に奔走する中、ファミリアバン、ファミリアセダン、ルーチェと続々と新車を発売し、自動車メーカーとしての地位を確立・・・








そして1967年5月に世界初の実用・量産ロータリーエンジンを搭載した初代コスモスポーツが発売されたのでした(^_-)-☆
Posted at 2020/02/06 08:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノンカテゴリー | クルマ

プロフィール

「ファミマル【冷やして食べる生クリームパイコロネ】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48621136/
何シテル?   08/31 17:11
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation