• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

ラーメン探訪 Vol.697

ラーメン探訪 Vol.697シリーズ『ラーメン探訪』第697弾(今年18杯目)は、北区は王子駅前の人気店の登場・・・この辺りは仕事であまり訪れることが少なかったのでほぼ未開拓エリアですね(^.^)
場所はJR京浜東北線王子駅北口から1分ちょっと・・・お店の名前は【らーめん えんや】ですね!







塩がウリらしいので注文したのは【味玉チャーシュー柚子塩らーめん】(1100円)・・・







先ずはスープから・・・地鶏ベースに魚介・昆布・椎茸等をブレンドし、優しい味わいながら旨味を持たせ、そこそこ角のある塩ながらなかなか美味い(#^.^#)







麺はコシはそこそこながら上質の小麦でのど越しが抜群・・・







岩海苔は香りがよく麺と絡ませると旨味アップ・・・シナチク代わりの山くらげは厚みがありコリコリし、ゴマ油の風味もよし!







低温調理のチャーシューは柔らかく旨味たっぷり・・・味玉も味付け・仕上げとも良好でした( ̄▽ ̄)







スープの味を確かめて完食・・・ご馳走様でした<(_ _)>







<麺屋 魔裟維の個人的評価>
スープ ★★★☆☆     麺  ★★★★☆
具 材 ★★★★★   総 合 ★★★★☆






この一杯は食べるにつれ、温度が下がるにつれ塩が強まる感じ・・・塩自体の丸みが少ないこともありますがややスープを丁寧に濾したためか、脂を含む旨味とコクが減ったためかと思うのでした(^-^;
客層が若いこともあって余計にしょっぱいのかも・・・柚子や岩海苔にあたると塩味が弱まるのですが私的には鶏油を追加し、柚子を倍増して欲しい気がしました!
ただ最終的に★4つとしただけに丁寧な仕事ぶりが光り、美味いのも確か・・・ややしょっぱ目の塩が食べたい方にはおススメしたい一杯ですね(^_-)-☆


Posted at 2022/04/06 17:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン探訪 | グルメ/料理
2022年04月06日 イイね!

日本の名車 Vol.209

日本の名車 Vol.209シリーズ『日本の名車』第209弾は、まだバブル絶頂期であった時代にマツダ(当時東洋工業)本格的高級サルーンとして発売したフラッグシップカーの登場・・・先代まではロータリーエンジンを搭載した最上級車でしたがこのモデルチェンジで方向変換し、クラウン&セドグロに真っ向勝負を仕掛けたのでした(^.^)
もうお判りでしょうがその車とは1986年9月に発売された5代目【ルーチェ】(HCSS/HCEP/HCFS/HC3S型)ですね!








5代目となるルーチェはヨーロッパ的などっしりとした高級車らしいデザインで似通った部分が多いこともあって【広島のベンツ】と形容された・・・4ドアHTとセダンの2タイプのボディでした(#^.^#)







エンジンは当初直4OHC2.0Lキャブ、V6SOHC2.0LEGI&ターボ(145ps)、HTのみ13Bロータリーターボ654cc×2を搭載・・・87年8月にルーチェ初の3ナンバー車「V6-3000ロイヤルクラシック」にV6SOHC3.0Lが追加され、1988年9月のMCでDOHC化(200ps)されました!







バブル期の高級車とあってインテリアは贅を尽くした雰囲気・・・フラッグシップとあってパワーシート(シートヒーター付)・デジタルメーター等の快適・先進装備も充実していました( ̄▽ ̄)








マツダが本気で二大巨頭に対抗しようとした背伸びして作った高級車5代目ルーチェ・・・流石に最近は見ることがなくなりましたが堂々とした佇まいは存在感抜群だった!







戦いを挑んだものの、二大巨頭には全く歯が立たず販売面では低級飛行続き・・・1991年12月に実質後継のセンティア登場により自家用の生産販売は終了し、営業車のみ1995年12月まで生産された後、29年にわたる『ルーチェ』の歴史の幕が閉じられたのでした(T_T)

ボディサイズ 4,690-4,820×1,695-1,705×1,395-1,425mm
ホイールベース 2,710mm 車重 1,450-1,560kg






それでは最後のルーチェのCMをどうぞ・・・







Posted at 2022/04/06 06:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本の名車 | クルマ
2022年04月05日 イイね!

亀田製菓【通の焼き海老】を食す!

亀田製菓【通の焼き海老】を食す!亀田製菓と言えば何といっても柿の種でしょうか・・・開発したのは浪速屋製菓ですがいつの間にか亀田の代名詞になってしまいました(^-^;
小生も亀田の柿の種を購入しますがやはり黄金比率と言われる7:3でのピーナツ含有がちょうどいい感じ・・・今回はそんな亀田の商品を購入しました!







今回購入したのは【通の焼き海老】・・・カロリーは小袋包装で49kalと低めです(p_-)








小袋の封を開けると見事に海老色の姿が顏を出した・・・







食べて見ると海老の香りと味わいがして香ばしく美味い(#^.^#)







問題はチューハイやビール1缶飲むのに1袋だと量が少なすぎることかな???
軽いつまみにはいいかもしれませんがロング缶を飲むには2袋位必要でしょうね(^-^;
Posted at 2022/04/05 18:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチグルメ… | グルメ/料理
2022年04月05日 イイね!

機械遺産の旅 Vol.21

機械遺産の旅 Vol.21超久しぶりにお送りするシリーズ『機械遺産の旅』は第21弾・・・今回は車関連ということで自動洗車機の登場です(^.^)
小生手洗い洗車のみですが自動洗車も進化して擦り傷は殆んど付かなくなったとか・・・ドライブスルー型は一度も利用したことがないのですが一度はやってみたいですね!







国産初の移動式ブラシ付門型自動洗車機は1962(昭和37)年に登場・・・開発したのは竹内鉄工所(現タケウチテクノ)ですね(#^.^#)







1950年代までの洗車機は水の噴射のみで、洗車は人手だった・・・本機は回転ブラシによって洗車を機械化することに成功し、洗車能力を飛躍的に高めたのでした!







門型の洗車機本体が1往復するため、設置面積は1台半のスペースで所要時間は3分・・・この洗車機の技術は1962年に国内外の特許を取得しました( ̄▽ ̄)








本機は1963(昭和38)年に製作された量産1号機であり、本機シリーズは現在までの累計販売台数は国内外を含めて12万台(ギネス世界記録)でガソリンスタンドや自動車整備工場に設置され、その後のモータリゼーションの発展に大きな影響を与えました(^_-)-☆
Posted at 2022/04/05 08:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械遺産の旅 | クルマ
2022年04月04日 イイね!

ソフト99『ガラコ総選挙』結果は???

ソフト99『ガラコ総選挙』結果は???雨の日の撥水を目的としたガラスコーティング剤を使いだしてもう数十年・・・記憶ではGOLFⅡに乗り出した頃に輸入品のRAINXを買ったのが最初だと思います(^-^;
その後ウェスにとる必要のないガラコが発売になってからは概ねガラコ・・・ショップの特売に釣られて浮気はしますがやっぱガラコに戻っています!







小生は全く知りませんでしたが先月行われたソフト99の【ガラコ総選挙】・・・約2万票の応募があったそうですがその結果に注目です(#^.^#)







注目の第一位は【ぬりぬりガラコデカ丸】・・・従来の2倍以上のどデカヘッドと大容量タンクのコスパで堂々のトップ獲得ですね!
私的にもよく使ってますが欠点としてはヘッドがデカい分ウィンドーのエッジ部分が塗布しずらいと思います・・・








第二位は【超ガラコ】・・・フッ素の強い皮膜で約1年間効果が持続するという商品ですね(^^♪
小生1度だけ使用しましたが撥水力が若干弱い感じで効果も半年持たなかったようだったので以降買わず・・・








第三位は定番中の定番の【ぬりぬりガラコ ハヤデキ】・・・手軽なお値段で乾燥が速く手早く作業できる点が評価されたのかな???
私的には何といっても特売時の安さが魅力でつい買っちゃう一品だな・・・









以下は次の通り・・・
4位 『ダブルジェットガラコ耐久強化』
5位 『ガラコワイパー パワー撥水』
6位 『ガラコウォッシャー パウチパック2L』
7位 『ミストガラコ』
8位 『ガラコミラーコートZERO』
9位 『ガラコQ』
10位 『ガラコBLAVE』








ガラコ総選挙はこうなりましたが皆さんはどれを使ってるのかな???
ちょうどジェームスの特売で買った280円の偽ガラコがなくなったのでそろそろガラコ買うかな・・・ソフト99さん始め、カーショップ各店、早く超特売をお願いします~(爆)(^_-)-☆
Posted at 2022/04/04 06:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ローソン限定【桔梗屋監修 クロワッサン 黒みつ&きなこホイップ&求肥】を食す! http://cvw.jp/b/1946481/48682502/
何シテル?   10/03 20:08
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation