• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麺屋 魔裟維のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

機械遺産の旅 Vol.22

機械遺産の旅 Vol.22シリーズ『機械遺産の旅』は第22弾・・・前回は国産初の自動洗車機を紹介しました(^.^)
小生は若かりし頃から余程のことがない限りは手洗い洗車のみでやってきましたが歳のせいか最近は非常に疲れる・・・洗車機の性能も上がったのでそろそろ洗車機利用ですかね!







今回登場は世界で初めてディーゼルエンジンの小形実用化に成功した横形水冷ディーゼルエンジンHB形です(#^.^#)








開発したのは農機具や産業用エンジンで有名なヤンマー・・・創業者である山岡孫吉はドイツ・ライプチヒの見本市で見たディーゼルエンジンのもつ優れた省エネ性・安全性に心を奪われ、小形ディーゼルエンジンの開発に邁進しました(#^.^#)








世界に類を見ない小型ディーゼルエンジンの発売は1933(昭和8)年12月・・・小形化されたディーゼルエンジンは、農業をはじめ各種産業における動力源として幅広く採用され、わが国はもとより世界各国の機械化・近代化に貢献することとなりました(^_-)-☆







<公開>ヤンマーミュージアム
利用時間:10:00~18:00(入館受付は17:00まで)
利用料:一般600円、中・小学生300円、未就学児無料
閉館日:毎週月曜日(月曜日が祝日や振替休日の場合は翌日)
住 所:滋賀県長浜市三和町6-50 電話番号:0749-62-8887
HPアドレス:https://www.yanmar.com/jp/museum/
交通機関:JR北陸本線長浜駅から徒歩約10分(土日は駅よりシャトルバス運行)
北陸自動車道長浜I.C.より車で約10分
Posted at 2022/05/07 08:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械遺産の旅 | クルマ
2022年05月06日 イイね!

<ミニ連載コラム>なぜM235iに乗り続ける決心を?Vol.3

<ミニ連載コラム>なぜM235iに乗り続ける決心を?Vol.3愛車BMW2シリーズクーペに乗り始めて早8年目・・・初めての3度目の車検を何故通した理由を探るミニ連載コラムの第3弾です(^.^)
前回は初回の①サイズ感に続き②FRを取り上げた・・・曲がろう→ハンドルを切る→ノーズが向きを変える→お尻で後輪が曲がる動きを感じるという人間の自然な感性にフィットする駆動方式と言えるでしょうね!






<これまでのコラム>
Vol.1 サイズ感   Vol.2 FR






第三弾としての理由はコイツを・・・







3番目の理由は、シルキー6だから・・・ご存知のように直6&V12はいわゆる完全バランスエンジンでその滑らかさが最大の特徴ですよね(#^.^#)







私の直6との出会いは初めてのBMWだった320i(E46)に搭載されていたM54B22型エンジン・・・2.2Lのスモール6で170psのスペックでしたが低速トルクが流石になかったものの、吹き上がりが滑らかで鋭く、軽く8000回転近く回る感動は今でも忘れられないものでした!







2番目は先代愛車の335iカブリオレ(E93)み搭載されていたN54B30A型エンジン・・・3Lのツインターボで306psのスペックでNAに近い吹き上がり(7800回転位までかな)を維持しながら、ビッグパワーを発揮するホント気持ちよさ力感を感じるエンジンでした( ̄▽ ̄)








そして今の愛車2シリーズクーペM235iのエンジンはN55B30A型エンジン・・・小型ツインターボから大型のシングルターボに直噴+バルブトロニックで低速から図太いトルクが最大の変更点ですが滑らかさは相変わらずで全域高出力という特性ですがその分切れ味はやや鈍くなった気もしなくはないですね!







記憶に残る4発といえば47トレノの2T-G(ソレックスツイン)・・・粗々しさはありましたがソレックス特有の吸気音とどこまでも回る気がするピックアップの良さが最高でしたが滑らかさはなかったですねφ(..)メモメモ







気持ちよさでは初代セルボの直3水冷2サイクル539ccT5A型エンジン・・・2スト特有のトルク感と踏んだ瞬間のピックアップの良さは素晴らしかったですがやや不安定がちなところが欠点ではありましたね!








借りたり試乗したりで多くの直6&V6&フラット6に乗りましたが滑らかさとシャープさ、ピックアップの良さ、気持ちよさが見事にバランスしているのはやはりBMWのシルキー6・・・勿論体感したことのないエンジンも多数ありますが私的にはやはりこれなんですね(^^♪








BMWシルキー6も時代の流れとともに変わり、最新のB58エンジンは直3~V8までが基本構造を共通化したモジュラーエンジンになった・・・更に直6モデルはあまりにハイパワー化しすぎてその性能をサーキット以外では発揮できなくなりつつあるのですね(^-^;
結論的には既に旧世代となりつつある愛車のシルキー6をここで手放すのはあまりに惜しすぎる・・・小生は完璧にシルキー6症候群の重病者なのかもしれませんよ(^_-)-☆
Posted at 2022/05/06 07:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | どう思いますか? | クルマ
2022年05月06日 イイね!

ラーメン探訪 Vol.703

ラーメン探訪 Vol.703シリーズ『ラーメン探訪』第703弾(今年24杯目)は、最近攻めている北区は北十条の人気店の登場・・・十条~赤羽地域は結構人気店が多いエリアですが以前は私的には不毛地帯でした(^.^)
場所はJR埼京線十条駅南口から1分・・・お店の名前は【煮干そば 流。】(ル)ですね!







あっさりかこってりかでやや悩みましたが注文したのはあっさりの【煮干そば】(880円)を注文・・・とあるみん友さんがアルファのキーとラーメンを一緒に写していたのでBMWでもやってみましたがキーを忘れそうなのでやっぱ帽子で撮りなおしました~(爆)







先ずはスープから・・・鶏ガラベースに煮干中心の魚介系+醤油の組み合わせはかなりあっさりとした感じでまずまずの美味さ(#^.^#)







麺は中太のストレート麺ですがもちもちとした食感が楽しく、のど越しもイイものでコイツはかなりのレベル!







シナチクは歯ごたえがあって味付けもちょうどいい・・・脇役のなるとですが厚みが意外にあるので存在感がありました( ̄▽ ̄)







炙りのチャーシューは香ばしく柔らかくジューシーですがやや味が濃すぎますね!







ちょっと物足りなさを感じたので胡椒を振ってみたり、玉ねぎとスープを飲んだりして味を確かめたところで完食・・・ご馳走様でした<(_ _)>







<麺屋 魔裟維の個人的評価>
スープ ★★★☆☆     麺  ★★★★☆
具 材 ★★★☆☆   総 合 ★★★☆☆






因みにこってりはカウンター越しで見ると多めに鶏脂を加えていた・・・普通に食べて美味いのは確かなのですが煮干自体の旨味&コクが足りなく、物足りなさを感じましたね(^-^;
煮干と銘打たれていますがスープを飲みだして感じるのは宗田節やサバ節っぽい味わいが意外とある・・・丁寧に煮干しの処理をしているのは確かなのですが煮干らしい個性が香りも含めて足りないというのが実感です!
また載せられた玉ねぎが辛く、チャーシューの味も濃いめ・・・温度が下がると分かって来たのですがいわゆるアミノ酸+塩味の強い熟成醤油をやや多めに使っているため、最初は甘く、後半はしょっぱさを感じたのでした(-.-)
期待が大きかった分マイナス評価を強くしてしまった感がありますが同じ王子で煮干なら『中華そば屋 伊藤』に軍配を上げますね(-。-)y-゜゜゜


Posted at 2022/05/06 18:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン探訪 | グルメ/料理
2022年05月05日 イイね!

EVのチンク【FIAT 500e】さてどうか???

EVのチンク【FIAT 500e】さてどうか???もう1ヶ月前の4/5になりますがフィアットのチンクエチェントのEVモデル【FIAT 500e】が発表されました(^.^)
サイズがサイズだけにシティコミュターとしての立ち位置ですがさてどんな車に仕上がっているのでしょうかね???







500eはEV専用のプラットフォームでボディサイズは3630×1685×1530mm・・・むやみにサイズアップすることなくチンクらしい雰囲気が維持されているのは歓迎ですよね(#^.^#)







パワーユニットは最高出力87kW(118PS)のモーターで42kWhのリチウムイオン電池を搭載し、一充電走行距離はWLTCモードで335kmを達成・・・急速充電にも対応し、シティコミュターとしてだけでなく小旅行にも対応してますね!







従来モデルと差異が大きいフロントを見ると先ずFIATのCIがなくなり、代わりにセンターに500のオーナメントが・・・半開き形状のヘッドライトですがボンネット部分もしっかり点灯するようになっています(p_-)







室内は流石に広々とはいきませんがやや後席シートバックが直立しているものの、日常の使い勝手はよさそうな雰囲気・・・







いわゆるシフトノブはなくセンターディスプレイの下のスイッチで操作・・・ドアノブはボタン式でユニークですが万一のため、ドアポケット前に物理レバーもあるそうです!







オープンモデルが用意されているのがチンクらしい美点・・・現状ではBEVでは唯一の存在ですね( ̄▽ ̄)







先代ツインエアの前後重量配分は64:36でしたが500eは52:48と良好な数値でハンドリングも期待できそう・・・気になるお値段ですが450~495万円で販売はリースのみ!
リース料はというと写真のオープン495万円を5年契約にすると月額78100円とやっぱ結構なお値段・・・点検料・保険料・税金も含めてですがどうなんでしょうね???
スタイルや実用性はそこそこいいなあとも思いましたがやっぱリース料を見ると手が出ない感じ・・・EV時代到来近しの流れではありますがこの敷居の高さでは庶民では買えないですよね(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2022/05/05 09:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今気になる車・・・ | クルマ
2022年05月05日 イイね!

YBC【アツギリ贅沢ポテト しお味】を食す!

YBC【アツギリ贅沢ポテト しお味】を食す!YBCヤマザキビスケットはご存知山崎製パンの菓子会社・・・ナビスコとの提携解消により誕生したブランドですね(^.^)
チップスターは結構好きなポテチですが今回は袋入りの全く違う商品を購入してみました!







今回購入したのは【アツギリ贅沢ポテト しお味】・・・カロリーは328kcalとサイズを考えれば標準的ですね(p_-)







袋を開けた姿は少々分厚いザクギリポテト・・・







厚みがあるので食感がよく、塩自体の味もまずまずの感じですが素材のじゃがいもの味がイマイチ・・・いつも思うことですがじゃがいも自体の味はやっぱ湖池屋が一番ですね(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2022/05/05 18:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチグルメ… | グルメ/料理

プロフィール

「20250810 FC-WORKSオフ会レポート Vol.17 http://cvw.jp/b/1946481/48626497/
何シテル?   08/30 09:17
麺屋 魔裟維 と言いますがラーメン屋ではありません(爆) ラーメンの食べ歩きの他、食への探求心から安くて美味いものを探し続けています! 結婚してからはG...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SOFT99 超鏡面精密研磨セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 16:24:16
アルファラメオvol.217 麺屋独歩@昭島市中神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 18:03:10
★11月『前編』紅葉の奥多摩湖!今年もあと2回の車道楽!思いっきり楽しみましょう!FC-WORKS奥多摩湖オフ開催です!\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:00:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ 黒Mクン (BMW 2シリーズ クーペ)
2014/12/23に納車になったサファイヤブラックのM235iです。 前車335iカブ ...
その他 PELTECH TDA-712L plus アーバンスポーツくん (その他 PELTECH TDA-712L plus)
2024年9月23日納車の初めての電動アシスト自転車です。実用性を持ったスポーツタイプの ...
その他 アルインコ プログラムバイク 肉体改造マシン (その他 アルインコ プログラムバイク)
アルインコ製のスピンバイク(エアロバイク)・・・従来はマグネット式を乗り継いでいましたが ...
その他 自転車 トニーノ・ランボルギーニ (その他 自転車)
10/23に11年乗ったチャリに替わり購入し、28日に到着・組立(^O^) Wサスペンシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation