• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月27日

トヨタ エスクァイア ハイブリッド 試乗

トヨタ エスクァイア ハイブリッド 試乗 先日のブログには皆様が多くのご助言を下さいまして、まことにありがとうございました。

皆様のお蔭で冷静に様々な可能性を考えられるようになりました。

もうちょっと悩むことにします(^_^;)


ところで、エスクァイアに試乗すれば1000円のQUOカードが貰えるキャンペーンに当たったので、行って来ました。

最初にカタログスペックを紹介します。

全長4695mm×全幅1695mm×全高1825mmで、車重は1610kg(ハイブリッド)。

ハイブリッドとガソリン車の2本立て。

 ・ハイブリッド 1.8L(99ps/14.5kgm)+モーター(82ps/21.1kgm) 23.8km/L 304万円~
 
 ・ガソリン車 2.0L(152ps/19.7kgm) 16.0km/L 259万円~

どちらもCVTで、ガソリン車には4WDや8人乗りの設定があります。

最小回転半径は5.5m。


実車は何回か見たことがありますが、まだこのグリルには慣れません。





営業の方は「これからはこのグリルが主流になります!」と何度も繰り返していました。

内装に関してはナビが大きくて見やすいのがポイント高いです。



後部座席はとても広く、娘も「ひろ~い」と言っていました。

幼児でも分かる広さ!


運転席に座るとステアリングホイールの位置に対してシートが高過ぎであることに気付きます。

調節できる幅が少ないですね。

スクエアなボディなため、四隅の把握はとてもしやすい。

ステアリングの反応が鈍いのはこういう車ですから分かりますが、揺り返しが結構あるので、同乗者は酔いやすいのではないかと感じます。

意外と加速性能は悪くなく、街乗りでは不足は無さそうです。

一方、ハイブリッド特有のブレーキの効きづらさはかなり薄れたとは言え、制動性能が良いとはとても思えませんでした。

ノアとかヴォクシーでやたら飛ばしている人を結構見ますが、何もないだだっ広い駐車場とかで急ブレーキをかけて自分の車の制動距離や挙動を知った方が良いと思います。


とまあ感じたことを書きましたが、あまりにも試乗時間が短く、大したことが掴めていません。

QUOカードをもらうという第一の目的は達成できたから良いのですが。

あの室内空間を見ると、子供ができたらミニバンと言うのはよく分かりました。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2014/11/27 21:08:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

春の星座🎶
Kenonesさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

緊急外来へ
giantc2さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年11月27日 21:14
こんばんは♪

これからはこの顔が主流ですか?w

私、人間古いんで死んでも買いませんww
コメントへの返答
2014年11月27日 21:28
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

来年1月頃にFMC予定のアルファード・ベルファイアの画像がネット上に出回っていますよね。

それはもっとエグい顔つきです。

押し出しの強さと「上級」というのが全く結び付きません(-_-;)

ただでさえ車高が高くて大きく見えるのですから、もっとシンプルで良いのにと思います。

しかしあの室内の広さは魅力でした(*^_^*)

車内泊旅行がしたいです。
2014年11月27日 21:34
ボクもミニバンなんて!と思っていた方ですが、3人目の子が生まれるのに合わせ、現行エスティマが出た瞬間、買いました。
エスティマは実用上中途半端な車で、広さで語るならノアやアルファードの方が広い。
でも、箱には乗りたくないとか、走りに未練があるとかいう人の救済策としては、そこそこ存在意義があったように思います。

7年経ち、エスティマもビッグMCを繰り返してまだ現行。であれば、アルファードかエルグランドを、と思って乗り比べ。
結果、アルファードとエスティマは乗り心地は同等。重さで若干アルファードが不利な感触。
それに比べて、エルグランドの乗り味の良いこと!足回りのしつらえなど、ミニバンとは思えないくらいでした。
広さはアルファードの完全勝利ですが。

ということで、割と気に入って箱に乗っています。

そのストレスを、日曜に納車されるマシンで発散です。


本当は、カリフォルニアにあこがれていますけどね。屋根が開かなきゃクルマじゃない!という気持ちはずっと持ち続けているのです。
コメントへの返答
2014年11月27日 22:55
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

トヨタのミニバンの中ではエスティマの顔が一番好きです!

ラインが綺麗ですよね。

今でも古臭く感じないデザインだと思います。

さすが天才タマゴ。

フォレスターを買う時にエスティマ・ハイブリッドも検討したのですが、結構高い割りには値引きがシブくて止めてしまいました。


エルグランドの乗り心地はそんなに良いのですか!

乗っている友人がいるので、うちに遊びに来た時に室内は見せてもらいましたが、車内とは思えない快適な空間でした。

アルファードはそれ以上の広さなんですね。

室内を見たことがないです。

FMCしたら見に行ってみます!


いよいよ日曜日に納車されるんですね(*^_^*)

長い道のりでしたね~。

お披露目ブログを楽しみにしています。


屋根が開く車は私も憧れでした。

乗る時はなるべく開けていますが、そもそも乗る機会があまりなくて…(-_-;)
2014年11月27日 21:53
主流になる・・・・(*´∀`*) .。oO(う~ん・・・
正確には、トヨタさんが主流にさせてしまうんでしょうね~。

ミニバン・・・こどもが小さい間はいいっすよ♪
ただし、おっしゃるようにどんなミニバンでもロールはキツいし、反応は鈍い。
(何と比べるか・・・ですけど)

でも、オッサン(ゆったり)運転すれば、移動中もとても居住性の高いクルマですね♪

わたしは、ミニバンから久々フォレに乗り換えて、ムチ打ちになりそうでしたけど・・・ヽ(´Д`;)ノ
コメントへの返答
2014年11月27日 23:03
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

「トヨタさんが主流にさせてしまう」
なるほど、おっしゃる通りですね!

特にミニバンにおけるトヨタ車の比率はスゴイですものね。

それだけ細かい所に手が届くようにつくられているのでしょうね。


ミニバンにはミニバンの走らせ方がありますよね。

ユッタリマッタリ走らせれば、室内空間の広さもあり、同乗者にとても印象が良いと感じます。

室内でDVDを子供が観ているケースもあるでしょうから、車酔い防止の点からも大切なことですよね。

様々な特性を持った車が無秩序に走っているのが公道ですから、思いやりの気持ちが大切だと改めて感じました。


フォレスターのSモードは刺激的ですよね(*^_^*)

これぐらいで十分だなと思います。
2014年11月27日 22:39
atsuhlyさん、こんばんは。

試乗して1,000円のQUOカードがもらえるなんて良いですね。
まあ、ブランド力があればロゴマークの入ったノベルティグッズのほうが喜ばれるということなのかもしれませんが・・・

このグリルが主流になるのはトヨタ車の中でということも考えられますね。
いずれにしても普遍的な格好良さというより一時的な流行と言ったら怒られるかも。

ブレーキの利きはしっかりしたクルマに乗ったことがないと分からないかもしれませんね。
こんなものだと納得されてしまいそうです。
ブレーキがしっかりしている欧州車に乗れば気が付くのでしょうが。
コメントへの返答
2014年11月27日 23:20
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

試乗キャンペーン的なものは必ず応募しています(*^_^*)

趣味と実益を兼ねて素晴らしい、と個人的には思いますが、まあセコイですよね。

そういうキャンペーンで、しかも自転車で行ったためか、全く買う気が無い客に思われたようで、試乗コースは今までの試乗歴でも2番目に短いコースでした。

ちなみに1番は友人の試乗に付き合ったアウディです。

友人はそこで2台も買っているのに、人を馬鹿にしたような試乗コースの設定で、その次は違うディーラーにしました。

私がもしエスクァイアを買うことがあっても、試乗したディーラーで買うことは絶対にないです。


本当にミニバンで飛ばす人って何なんでしょうか。

スポーツカーなら飛ばして良いと言うつもりは毛頭ないですが、前を走るスポーツカーを煽るような運転をして、前の車が急ブレーキかけたら絶対にミニバンでは止まれないだろうと思うのです。

ホンダがエリシオンの280ps版を出しましたよね。

私はあれに試乗したことがあるのですが、ブレーキがプア過ぎて、恐ろしくて堪りませんでした。

加速性能よりもまずは制動性能だろうと思うのです。

アクセルべた踏みは何度もしたことがあっても、ブレーキペダルをべた踏みしたことがない。

だからどういう挙動をするのかも分からない。

偏見かもしれませんが、ミニバンに乗っている人はそういう車の曲がる・止まるという基本的な要素に対して関心が薄い人が多いと感じます。

なのにヤンチャな走りだけはする。

サーキットとは言いませんが、安全な場所で自分の車と腕のギリギリを調べることはしてもらいたいものです。

レクサスが制動性能が良いパッドを採用したら、ブレーキダストが出過ぎるとの苦情が相次いだとか。

レクサスを買う人でさえ、そういう次元です。


このトヨタの顔つきは一時的な流行であって欲しいです。

エスクァイアは、さらに大々的にエアロパーツを宣伝していました。

前にも書きましたが、あまりにも品が無いです(-_-;)
2014年11月27日 23:08
こんばんは(^-^)
コメ失礼します!
このグリルが主流になると、即社外グリルを買ってしまいそうです(笑)
エアロメーカーは特需かもしれませんね(^^;;
しかしあの大型グリル、軽く10万はしそうですね
コメントへの返答
2014年11月27日 23:31
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

グリルが大き過ぎる上に、シルバーがキラキラ光るので、個人的にはちょっと乗るのが恥ずかしく思えます。

そこのディーラーはモデリスタやTRDのエアロを結構押していましたが、より一層…。

エスクァイアに惹かれるという人ですから派手好みなんでしょうけど、いやいやこれで「上級」はないだろ、と激しくツッコミたい気持ちになりました(笑)

確かにグリルを交換するとなったら高くつきそうですね。

そういった意味では上級です(^^)v
2014年11月28日 1:10
厳しい意見ですね!

ステップワゴンでとばす人が多い気がします…

風が吹いたらとんでいきそうで怖いです…
コメントへの返答
2014年11月28日 21:24
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

ミニバンの価値は分かるのですが、どうもミニバンの得意としない方面で無理をさせている姿が時々見られるので…。

すみません、言い過ぎでした(-_-;)


ステップワゴンも飛ばす人が多いですね。

この車も試乗したことがありますが、近頃のホンダは本当にブレーキがダメですね。
2014年11月28日 14:40
大分慣れましたが、ゴルフGTIからフォレスターに乗り替える際、試乗してみてフォレスターのブレーキの効きの悪さにビックリしました(笑)
そして、試乗終わって、GTI乗って道路に出るとき、ブレーキ踏んで前につんのめってしまいました(笑)

最初はそんな感じでしたが、慣れるもので今はフォレスターのブレーキが普通になりました。
今GTI乗ったらカックンカックンなっちゃう事でしょう(笑)

東名走ると絶対いますね…かっ飛ばすミニバン。下品な煽りしてかっ飛ばしていきます…。
○ル、○ェルがやはり比率高い…。
コメントへの返答
2014年11月28日 21:32
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

私も最初はフォレスターのブレーキの効きの悪さにかなり心配を覚えました。

国産車の試乗もそれなりにしているので、他メーカーもそんなものだと分かっていましたが…。

おっしゃる通り慣れますよね。

カリフォルニアはカーボンセラミックブレーキなので凄まじく良く効くのですが、逆に冬の走り始めはかなり効きが悪く、ヒヤッとしたことがあります。

フォレスターのブレーキの効きは一定なので安心できますね(^^)


今日、東名に乗ったのですが、おっしゃる車種の車が一番左をかっ飛ばし、2車線またぎで右車線に入って来ました。

勝手に事故るならいいですが、巻き込まれたらたまったものではないですよね(-_-;)
2014年11月28日 21:17
うぅ、この車はどうも生理的に・・・(TдT)

もしこの顔が主流になったら私は死ぬまで非主流派でいいですww


広すぎる車内空間は子供をチャイルドシートの呪縛から解き放とうと誘惑するので私は危険だと思います。

と、まじめにコメントしてみました(笑)
コメントへの返答
2014年11月28日 21:37
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

poo吉さんもあまり受け付けない顔ですか。

良かったです、私が少数派ではなくて(^^)


広すぎる車内はそのような弊害もあるのですか!

考えもしなかったです。

ありがとうございます<(_ _)>

となるとフォレスターぐらいがベストかな(*^_^*)
2014年11月29日 16:44
atsuhlyさん
こんにちは!

カルフォルニアもう少し悩む余地を与えて貰えて良かったです!
色々なお考えがあっての事だと思ったので、何とコメントして良いか分からずにいました。

Fはそもそも年に2〜3千キロぐらいしか乗らない方が多いのですよね!?走らせる、鑑賞する、所有欲を満たす、この中でも特に後2つの割合が他の車と比べ圧倒的に高いような気がしており、鑑賞しているだけでも明日への活力を与えてくれる存在ではなかろうか!と思っています。
ですから、僕なら先立つ物がある限り所有し続けるのかなと思います。
実用性のない趣味嗜好性の強い車を所有できる幸せ…たまらんです。
また、それを手放したからといって、そのお金でそれ以上の有意義な使い道も無いのでは…とも思っております。

まぁ、あくまで独身の身勝手な考え方を書かせて頂きましたm(__)m
あっ、今回はミニバンの話しでしたね…僕はNboxで十分です。
コメントへの返答
2014年11月30日 20:58
こんばんは(^^♪

コメントありがとうございます。

本当にご丁寧なコメント、心に沁みます。

友人にカリフォルニアのことを相談すると、意外と売った方が良い派の方が多くてビックリしています。

反対派は私の母親ぐらいで、「売ればすぐにまたそういう車が欲しくなるに決まっているから、結局損だ」との理由でした。

妻はどちらでも良い派です。

今現在殆ど乗らなくてもったいないので、とりあえず売却し、娘がもう少し大きくなったら、また趣味性の高い車を娘と一緒に楽しむのもありかなとも思っています。

日によって考えが変わるので、中々難しいのですが。

単にお金だけの問題だけではなく、動かしても街乗りばかりな状況が車にも申し訳ないと感じてもいます。

もっと活かせるシチュエーションで乗ってもらった方が車も幸せなんじゃないかと。

かと言ってカリフォルニアを手放すと車への興味も薄れそうで、趣味が1つ減りそうで怖いとも思っています(笑)

答えが中々出なくて…すみません(-_-;)

お言葉はとても参考になりました!

趣味性の高い車を所有できるのは車好きには堪らないことですよね!


NBox、面白そうですよね。

まさに遊び心のある実用車と言った感じで、高級とか的外れなことを言わない点に好感が持てます(^^)v

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation