
キャンペーンに当たったので、プジョー・308の試乗をして来ました。
カタログスペックを紹介します。
全長4260mm(SWは4585mm)×全幅1805mm×全高1470mmで、車重は1300kg前後。
直3 1.2Lターボ(130ps/23.5kgm)に6速ATの組み合わせ。
燃費は16.1km/L。
価格は
・308 プレミアム 279万円
・308 アリュール 304万円
・308 シエロ 339万円
・308 SW プレミアム 299万円
・308 SW シエロ 339万円
実車を見ると、今までの大口のプジョーらしからぬスッキリとした外観に感じます。
いかにも今時の車といった感じでカッコ良い。
悪く言うとどこの車か分かりません。
リアは特徴がなく、ノッペリとした印象。
ワゴンのSWも展示してありましたが、とてもラインが綺麗です。
ホイールといい、スバルを感じさせますが。
一番驚いたのが内装の質感の向上です。
全体的にスタイリッシュですが、特に小径ステアリングがスポーティーな感じを与えています。
小径のお蔭でメーター類を上に配置でき、視線移動が少なくなるように考えられています。
3008にヘッドアップディスプレイを搭載したりと、プジョーはよそ見防止に昔から取り組んでいて、とても好感が持てます。
プレミアム以外はアクティブクルーズコントロールやエマージェンシーブレーキが標準と、安全装備もシッカリと備わります。
大型ディスプレイはタッチパネルでエアコンの調節を行えるほか、オプションですがナビにすることもできます。
昔のプジョーの内装とはエライ違いです。
多くの人が感じる懸念は「1.2Lで動力性能は十分か」だと思います。
発進時に多少のもたつきはあるものの、街乗りでは不満を感じる場面は少なそうです。
この3気筒があまりにもスムースで驚きました。
BMWの直3 1.5Lが結構な雑音と振動があったのに比べて、至ってジェントルです。
スポーツモードにするとエンジンは低く唸りをあげ、ステアリングもペダルも重くなります。
加速感もノーマルモードと段違いで、パドルを使っての変速がとても楽しい。
今や殆どの車種にスポーツモードは備わっていますが、これほどにキャラクターを変えるものは珍しいと思います。
プジョーとくれば「猫足」ですが、私は今一つピンときません。
シッカリとしていながらしなやかで落ち着いた乗り心地を言うのでしょうが、プジョーの20系や30系は一本筋の通ったスポーティーさはあるものの、しなやかさが当てはまりにくく思えます。
その昔、607を試乗した時にあまりにも上質な乗り心地に感心し、これが猫足かと納得したものです。
308もストロークの深さを感じることはできますが、607などのプジョーのミドルセダン以上に見られる角の取れた丸みには欠けると感じます。
決して嫌いな足回りではありませんが、プジョーの試乗記はプロのモノでもすぐに「猫足」の一言で片付けてしまうのが、どうにも納得できなくて。
小径ステアリングは扱いやすいですし、プジョーの思惑通りメーター類もとても見やすい。
タコメーターが一般的なものとは逆回りという演出は疑問ですが。
トルコンATですがパドルを使っての変速も速く、積極的に使いたくなります。
ちょっと遠いのが難点。
ブレーキの効きは少し物足りないものの、自然な減速で上品に止まれます。
さすがヨーロッパカーオブザイヤーに選ばれただけのことはあって、完成度はとても高いです。
メーカー自らが渾身の一作と言うのも頷けます。
問題はやはり価格ですね。
ワゴンだとベースグレードで299万円なのですから、レヴォーグの1.6GT-Sアイサイトとほぼ同じ価格になってしまいます。
プジョーの常でリセールも決して良くはないでしょうし。
「プレミアム」がベースグレードというのは慣れないですね。
昔のように豪華仕様がプレミアムの方が分かりやすいと思うのですが。
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2014/12/19 22:46:13