
車の買い替えを考えている友人に誘われディーラー巡りをして来ました。
初めはオープン初日のボルボ。
基本的に私は付き添いなので助手席です。
V40クロスカントリーに乗りましたが、助手席でも車の素性の良さが分かります。
オープンしたばかりで慌ただしそうだったのですぐにディーラーを後にしました。
お次はレンジローバーでイヴォークの試乗。
9速ATモデルが試乗車としてあるとのことで、私も試乗させてもらいました。
アイドリングストップが備わり、滑らかさが増しています。
6速ATモデルだとアクセルを踏み込めば一気に回転数が上がりSUVとは思えない加速力を見せるのですが、そういったある意味では粗野な振る舞いは薄れています。
毎週同僚のイヴォークに乗っていますが、マイチェンして細かい様々な点が改善されていますね。
マセラティでは営業の方と車ではなく延々と旅行話に花が咲き、肝心のギブリは試乗せず。
友人が第一候補に挙げていたBMWに急いで行きました。
320GTがお目当ての車です。
広い室内空間と荷室、素直なハンドリングとアクセルレスポンスがとても好印象だったようです。
問題は長い全長と値段。
値引き額は拡大しているようなのでそこに期待と言うところでしょうか。
最後はアウディでA3セダン。
友人は今までセダンを買ったことがなく、子供も大きくなったので大き過ぎないセダンも検討しており、正にドンピシャのモデルです。
ライトを点けていない状態でしか見たことがありませんでしたが、ライトを点けると印象がかなり変わりますね。
サイドのプレスラインがそのままリアライトにつながり、とても洗練されています。
トランクスペースもそれなりの広さだし、内装の質感は高いし、売れているのがよく分かります。
1.4Lはスポーツバックで乗ったことがあるので1.8Lクワトロを選びました。
しっとりとした乗り心地と静粛性の高さはさすがアウディ。
ドライブセレクトでダイナミックを選べば雰囲気が豹変するのも堪りません。
この日に試乗した車はどれも素晴らしいものばかりでしたが、どうやらA3セダンが最も友人には合っていたようです。
この車も問題は価格で、1.8Lであれば必要オプションを盛り込むと、あっという間に乗り出しで500万円の大台を超えてしまいます。
先代のA3クワトロモデルもそうでしたが、ここまで出すのならS3を選ぶべきではないかと。
1.4L(ベースモデルでもCODでも)かS3のどちらかでしょうね。
現在アウディは車種によっては0.97%ローンをやっていますが、5月に入ったらもっと低金利のローンキャンペーンをする可能性があるそうです。
4月に入ってから予想以上に車が売れていないそうなので、各社様々なキャンペーンを打ち出してくるでしょうから、友人のためにも情報収集に勤しみたいと思います。
5月1日からしばらく休みのディーラーが多いようなので、本格的な商談は5月の中旬以降です。
私の周りで最後に車を買ってから半年ぐらい経つので、そろそろハンコを押す瞬間に立ち会いたいなあ。
Posted at 2014/04/26 23:40:23 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ