• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

思い出のクルマをカタログで振り返る10(GX71クレスタその5)

思い出のクルマをカタログで振り返る10(GX71クレスタその5) 思い出のクルマ第10回その5です。

最初は、特別仕様のカタログを載せつつ少し解説するのみのつもりが、またもや凝り性が顔を出して、後期エクシードをまとめてみようと気が変わりました。他には、スーパーカスタムエクストラもあるのですが、エクシード系で手一杯でしたので、略とさせていただきます。

それでも、またもや印象記は次回送りに。まぁ資料だけは・・・以下前回と同文。


そんな特別仕様エクシードの一覧です。引用元は「特別仕様車パーツカタログ」からとなります。


先ずは、スーパールーセントツインカム24ベース

○生産期間:1986.12 ~ 1987.2
 外装色:スーパーホワイトII(040)
 内装色:ダークベージュ(GT43)
 (特別装備)
 A1.カラードフロントスポイラー
 A2.カラードドアミラー(スーパーホワイトII)
 A3.カラードバンパーモール(ファインベージュM)
 A4.カラードサイドモール(ファインベージュM)
 A5.カラードアルミホイール(ファインベージュM)
 A6.ゴールドエンブレム
 A7.EXCEEDエンブレム(フェンダー及びリヤ)
 A8.デジタルメーター
 A9.パワーシート

○生産期間:1987.5 ~
 外装色:スーパーホワイトII(040)
 内装色:ダークベージュ(GT43)
 (特別装備)
 A1~A8 (A9はOP設定)
 A10.ラジエターグリルゴールドエンブレム
 A11.本皮革巻ステアリングホイール&センターパッド
 A12.フロント&リヤシートEXCEEDワンポイントマーク

○生産期間:1988.2 ~ 1988.4
 外装色:ホワイトパールマイカ(042)
 内装色:ダークベージュ(HZ43)
 (特別装備)
 A1.カラードフロントスポイラー(ホワイトパールマイカ)
 A2.カラードドアミラー(ホワイトパールマイカ)
 A3~A11
 A13.トップシェード付ブロンズガラス
 A14.オートドライブ
 A15.専用シート
 A16.専用ドアトリム


続いて、スーパールーセントベース

○生産期間:1987.5 ~
 外装色:スーパーホワイトII(040)
 内装色:ダークブルー(GS80)
 (特別装備)
 B1.カラードフロントスポイラー
 B2.カラードドアミラー(スーパーホワイトII)
 B3.カラードバンパーモール(シルバー)
 B4.カラードサイドモール(シルバー)
 B5.EXCEEDエンブレム(フェンダー及びリヤ)
 B6.デジタルメーター
 B7.フロント&リヤシートEXCEEDワンポイントマーク
 B8.グレーガラス
 B9.合皮革巻きシフトノブ(MTのみ)
 B10.合皮革巻きステアリング&センターパッド
 B10.ファブリック巻きコンソールボックスドア
 B11.ハイファイスピーカー
 B12.アルミホイール

○期間:1987.11 ~ 1988.6
 (外装色)スーパーホワイトII(040)
 (内装色)typeA:ダークブルー(GS80)、typeB:ダークベージュ(GS43)、
 (特別装備)
 typeA 
 B1~B12(15インチアルミOP設定追加)
 typeB
 B1・B2
 B3.カラードバンパーモール(ファインベージュM)
 B4.カラードサイドモール(ファインベージュM)
 B5~B7
 B9~B11
 B13.カラードアルミホイール(ファインベージュM)(14インチ標準・15インチOP)


それでは、1987年(昭和62年)12月のカタログからです。
2015/4/24 画像を全て更新しました。





スーパールーセントツインカム24をベースとするエクシードです。
ベース車両では、外装色がスーパーホワイトIIの場合、マルーンかダークブルーのみ選べましたが、エクシードでは、ダークベージュとしたのが特徴となります。ホワイト外装&ベージュ内装の組合せは、次期モデルとなる81の先行リサーチだったのではないかというのが推測。

追加装備に伴い価格もそれなりに上昇していますが、好景気の追い風もあり結構好評でした。81のスーパールーセントGの需要模索だった感もありますね。





スーパールーセントをベースとするエクシードです。

データのとおり、ブルー内装&シルバーモールが先行発売されて、ツインカム24エクシードに準じたベージュ内装&ベージュモールが後から追加されます。便宜上、前者がtypeA、後者がtypeBとされています。

こちらも、ツインカム24との隙間を埋める形となり好評。特別仕様とされていますが、ほぼカタログモデルと同等の扱いでした。





主要装備一覧表です。
上の記載と矛盾等ありましたら、そっと教えてください(笑)。


登場後3年目ともなると通常は販売台数が頭落ちとなります。ましてやビスタ店には、初代クレスタを再現したかのような2代目ビスタが登場。その影響で、かなりの落ち込みとなるかと思いきや、前年よりも若干減の台数に留まり、ビスタ店のトップ台数の座を守ります。(クレスタ62年:76,803台、同61年:81,994台、ビスタ62年:51,981台、同61年:30,997台)

以上、販売台数は月刊自家用車誌に掲載された自販連調査の新車販売台数から引用

これは、3兄弟が根強い人気を保っていたことが根本にありますが、魅力的な特別仕様の適宜導入が支えたというのも、大きかったのです。
ブログ一覧 | カタログ話(思い出のクルマ編) | クルマ
Posted at 2014/07/02 21:06:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お散歩ついでに撮影
ハムスコムシさん

ハフリンガーよ、ふたたび!
キャニオンゴールドさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

道の駅桶川
みぃ助の姉さん

Phil Collins - Su ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年7月2日 22:07
こんばんは。

91年頃のカーセンサー見ると
外装のモールだけシルバーに塗った
ニセエクシード仕様が多数掲載されて
いましたが、それだけ人気が
あったという事でしょうね。

私は青内装に憧れまして
本気で全移植を考えましたが
周りの反対もあり断念しました。

後年、81のセーブル内装から
グレー内装への全移植を手伝った際に
断念して正解だと改めて実感しました(笑)
コメントへの返答
2014年7月2日 22:31
A-38さん、こんばんは

内装色と同系色のモールはいかが?というのが発端なんですよね。ですからマルーン内装だとモールもマルーン・・・以下略(笑)。

青内装は、ガラスも交換しないと違和感が出そうですね。

190コロナの内装移植に立ち会ったことがありますが、ほぼ全て入替ですから作業量は膨大なものがありました。移植元は、すっかり空になって、引取りに来た解体屋さんも呆れたという話アリ(笑)。
2014年7月2日 22:47
こんばんは!

71クレスタシリーズ 楽しく読ませていただいています

自分が 71クレスタ ツインターボを最終63年に新車で購入し、乗っていた時は シルバーモールのエクシード仕様にしていました!

カラードドアミラー、モール、前後バンパーと 新品部品で 交換しました

フロントガラスは 特注で ブロンズベースで グリーンのボカシを入れていました

71は思い入れの強かった車なので 今でも大好きです
コメントへの返答
2014年7月2日 23:03
BFSTIさん、こんばんは
71クレスタは、私も思い入れの強い車ですので、コメントをいただけたことを嬉しく思います。
このクルマが無かったら、81を買っていなかったはずです。

愛車画像、先に拝見していまして、なるほどエクシード仕様ですね。エクシードの部品は、比較的早期に品番統合されてしまったため、当時だからこそ作れたのだと思います。
当時流行した、VOLK RACING GROUP-C(ですよね?)も懐かしく感じました。
2014年7月2日 23:25
そうですね

当時ならでは ですね!

ホイールは グループCで 正解です!

最後の方は あえて、ノーマルの15インチアルミを履かせていました

寒冷地仕様のアンダーガードや、チェイサーのメッキドアロックノブ、81用シャイニングエンブレム、81用ワイヤレスドアロック等 マニアックな弄りをしていました(笑)

スーパーモニタリングディスプレイは、今でも大切に保管してあります

71の事を話し出すと 止まらなくなります(笑)
コメントへの返答
2014年7月2日 23:45
私も、この年代のトヨタ車を語ると止まりません。新型車に夢中になれた、誠に良い時代でありました(笑)。

グループCは、後年1ピースモデルが、グループCヨーロッパの名前で登場しまして、81に履かせようとしつつも未遂に終わった思い出のホイールだったりです。

マニア弄りは、見る方もそれなりの知識がないと、話に付いて来れないんですよね、とつい経験者語りをしてしまいます(笑)。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation