• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

2022年最後の投稿

28日で無事仕事を収め、昨日から買い物等に出かけつつ、のんびりと過ごしています。残り一月を切ったと思ったら、あれよあれよという間にクリスマスも過ぎ、今年も残すところ30時間ほどとなってしまいました。この調子だと、正月休みもあっという間に終わってしまいそうな(笑)

今年一年、まともに更新できずが続いてきましたので、実のところ締めの回を上げるかも悩んだのですが、そういえば投稿できる時に更新するだったよな、と半ば開き直った次第です。

更新の頻度が下がったのは、自身の多忙が一番ですが、今の新車に殆ど魅かれないも割と作用している気はします。たとえ欲しいとはならなくても、背景を知りたい、知識として押さえておきたいというのが、クルマ趣味の源泉だったと思うのですが、そこまですら至らないものが本当に増えたなと。自身の好みが売れ線からかけ離れているのが要因とは思うのですけれどね。

あとは、つい書きたくなるお題が出題されることも殆どなくなりまして。時折出されていたお題が、自身が更新する動機の一つだったのだなと。


閑話休題
何度かお伝えした通り、幸いにも自車は10万キロを無事走破。その後も、順調に距離を伸ばしていて、本日10.3万キロを超えたところとなります。壊れる気配さえ感じさせずで、来年には丸10年に到達なのですから、中々大したものと思わされます。
未だ飽きず、大きな不満もなく。新車に魅かれない理由の一つでもあるでしょうね。

新年を迎えるにあたり、少し前に洗車をした際に一枚。

そろそろ小綺麗さが必要とされ始める年代に差し掛かっていますが、この状態ならまだまだいけるでしょ、というのは私感(笑)


愛車ではなく、元愛車ですけれど、こんな話題もありました。

手放して10年近くという長い年月が経っていることもあり、リアルタイムでの話題とはしなかったのですけれど、気付かれたみん友さんも何人かいらっしゃいました。

程度を極力落とさず、知識・情報・学習・情熱etcを総動員しての自身が理想とする仕様の構築。手放す時点でほぼやり尽くした感もあって、私からすれば”空前絶後の作品”とも思います。


ブログの文言をあれこれ考えながら、交差点で右折待ちをしていたら、つい先ほど偶然にもこんな個体に遭遇。当然、一瞬で目が釘付けとなり(笑)


この後にも何台か左折をしていったのですが、右折信号で進んでみるとまるで導かれるかのように後追いの形になりました。



ホワイトの外装にミディアムグレーの内装とブルーガラスの組合せ、エンブレムから併売期のGRサルーンですね。2桁のナンバーと当時もののシートカバーから再販歴のない天然物と推測。
最終型でも27年経過となりますが、この個体もかなり綺麗でした。

この後、第三京浜でもしばらく一緒だったのですが、時に自車が離される意外な速さを見せられることに。

今改めて眺めると、高過ぎないルーフと寝かされ過ぎない各ピラーで構成された4ライトキャビン、リヤエンドを絞り過ぎず適度な高さ&長さで明確に存在を主張するリヤデッキの組合せは、これぞ正統派セダンと書きたくなります。「格調高く、艶やか、エレガントetc」と当時のカタログコピーを思い出したりもしまして。

一年の締め括りにいいもの見れたなと。


如何にも取り留めのない文章となってしまいました。
年の最後にまとめらしきものを少し。

ブログの更新は少ないながらも、過去のブログを主に一定数のPVは上がっていたりします。改めてブログ主としては御礼を申し上げる次第です。

デイリーのPVレポートから、過去のブログを時折読み返したりすると、当時の切れ味に自ら驚かされたりします。加齢や年月の経過やらで、当時のブログの感覚もこれまた呼び起こすのが難しいかなと思い始めたりしていますが、愛車同様、今の自身がやれることをやれればいい気はするのです。

今年一年、お付き合いいただいた皆さまに深く感謝しつつ。
良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2022/12/30 18:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ
2022年12月21日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和4年12月編】

日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和4年12月編】当初は振り返り(後編)へ含めてしまおうと思っていたのですが、独立させることにします。

横浜へ買い物へ出かけた際、ふと調べたところ、新型セレナの特別展示に合わせる形で、ヘリテイジコーナーに興味を持てる車種が展示がされていると知ったため立ち寄ることにしました。

一昔前なら、多少の興味でもあれば発表された週末には展示施設へ出かけていたことからすると、買い物のついでというのは、優先順位がだいぶ下がった感は否めません。モデルライフの長期化や展示施設の縮小に加えて、自身が興味を持てるクルマ自体が減ったことが影響しているのだろうなとは。


●プレーリーJW-G(1984年:PM10)
alt alt

alt

セレナの系譜を溯るという意図なら、プレーリーではなくサニー・チェリーキャブ、あるいは初代バネットが相応の気はしますが。軽く調べてみたところ、ヘリテイジコレクションには、初代バネットラルゴがあるようですし。

とは書きつつも、日本初の本格的なミニバンとして記念碑的存在であることに加えて、今では希少車の類であることも疑いようはなく、久方ぶりのご対面ともなれば割と胸熱でもありまして。

1979年のモーターショーにかなり市販車に近い状態で参考出品しながらも、市場への投入は1983年まで遅れたのが三菱のシャリオ。プレーリーは1982年の登場ということで、日本初のミニバンとなりました。

1970年代末から1980年代初期は、バニングに端を発したワンボックスワゴンがブームとなった時期となります。セダンでは求め得られないスペースやユーティリティが人気の源泉でしたが、キャブオーバーバンをベースとするが故に主に走行性能の面では課題を抱える存在ではあったのです。

だったら、FRからFFへの移行により得られた低く平らな床の上に、高い屋根を構築すれば、一挙両得というのが基本コンセプトですね。

ワンボックスワゴンは82年くらいから収束期に入ったこともあり、一挙両得ではなく、セダン・ワンボックスワゴンの両ユーザーからお互い中途半端に映ってしまったのは不幸だったかもしれません。新コンセプトであるがためのフロンティアの苦しみという見方もできますけれども。

先にかいた通り、三菱は約半年後の翌年に追随。ホンダも同年にシビックシャトルを登場(もっともこちらは2列の5人乗りでしたが)させ、一気に選択肢が広がることとなります。しかしながら、トヨタは同時期にスプリンターカリブを投入したくらいで、本格的なミニバンは1990年のエスティマまで静観することとなります。初期は一時的な話題に留まり、市場が広がらなかった一因でしょうね。

久方ぶりに見る実車は、意外と背が低いなというのが第一印象。当時はかなり背高に映ったのですけれども、昨今背の高い車が増えたことで標準が高い方に推移したのだろうなと。

全長4,090mm × 全幅1,655mm × 全高1,600mmの中に3列8人を収めたのですから、パッケージングは相当高効率と言えます。ホイールベースだって2,510mmに過ぎないのですから。衝突安全基準が大幅に引き上げられた昨今では、絶対に再現不可能であろうとも。

2023/2/25一部修正
衝突安全といえば、この初代初期型は両側ピラーレスという空前絶後のボディ構造である点も特筆すべきかと思います。大開口による利便性は大きいものの、ボディ剛性の不利は否めようもなく、次世代ではモデルチェンジを待たずにマイナーチェンジでセンターピラーが備わることになります。
修正ここまで

デザインのための寸法は殆ど取れなかったであろうことを想像させますが、同時期のサニーとの近似を感じさせるフロントマスク等、もう少しディテール部の工夫があれば、売れ方も多少変わっていた気はしますね。

初期型は8人乗りのJW系の外、2列をフレキシブルに使い分けるRV系、同じく2列で室内空間に余裕を持たせるSSと3シリーズを揃えています(他に4ナンバーバンもあり)。売れ筋の模索もあっての設定を推測させますが、結局多人数が乗車できるメリットが一番需要として多かったようで、その他シリーズは設定が落とされていくことになりました。


●バネットセレナ FX Rio(1993年:C23)
alt alt

90年代初頭に重視され始めた衝突安全性の向上対応のため、フルキャブからセミキャブへと変遷したのが、このバネットセレナでした。バネットシリーズの先代となるサニー・チェリーキャブは、やはりフロントタイヤを前出ししていましたので、先祖返りという見方ができるかもしれません。

先にエスティマの存在はあれども、ライト・タウンエース、ボンゴ、デリカといったライバル車に先んじての変更は、当時充分斬新に映ったものです。ワンボックス同様にエンジンをフロントシート下に抱えつつ、ノーズを備える構造は、バンとの共用も考慮すると、いい妥協点と思えたのです。しかしながら、こちらも一挙両得とはならずでした。

荷室空間と積載量が重視されるバンは、ボンゴのOEMに主力を移す形でフルキャブへと回帰。ユーザー層が広がったことで、より一層の乗用車との近似性を求められたワゴンは、後続のステップワゴンが人気を集めたことで、バネット名を外したセレナとして次世代でFFへ進化することになります。

サニー・チェリーキャブを思い出させるフロントマスク等のディテールは、親しみやすい感は得られたものの、高級感・存在感といった点では高評価を得られず、後続のラルゴがその層を吸収することになります。

販売自体はRVブームの背景から特に初期は割と好調で、不振に苦しみ始めていた日産を陰で支えている一台の感もありました。中間グレードとなるFX系が販売の中心で特別仕様車も盛んに投入されていたことを思い出します。

軽く調べてみたところ、FX Rio(ガソリン2WD)の当時の新車価格は2,160千円でした。よく言われる話ですが、新型の価格と比較すると、この30年でかなり価格が上がったことは否定できません。中身の充実の反映であることも理解はするのですが。


●セレナ 20RS(2006年:C25)
alt alt

ここまで来るとつい最近の気もしてきますが、よくよく考えてみると、15年以上が経過。そういえば、特に前期型だと見る機会も減ったなとは。改めて見てもあまり古びた感はありませんね。

新型も、実はプラットホームをここから使い続けています。私自身は、必要なUPDATEがされているなら、使い続けるのも悪くないと思うのですが、この手が使えるなら、作り続けてほしかった車種もいくつか思い浮かぶわけで。販売台数が多いというのは、何かと有利ではあるのでしょうね。

セレナとしては、FF第2世代ということで一つの完成形となった感あります。この型でトヨタ・ホンダとの同セグメント内のし烈な販売合戦を有利に進めるようになりますが、市場も高く評価したのが理由なのだろうなと。

RSは初期型のスポーティグレードとなりますが、エアロ装着グレードの販売比率が右上りとなり、存在感とやらがやたらと求められるようになった情勢には、やや地味だった感が否めずでした。その反映からか、ラルゴで初登場し後にバネットセレナにも設定されたハイウェイスターが復活。セレナの人気に貢献することとなります。

個人的な思い出を書くと、このC25、次のC26とお仕事の絡みで新車購入に関わった他、その後も何かと縁のあるクルマで、割と思い出深かったりします。もちろん嫌いになれる筈もないのです。(余談的に付け加えると、C26の前期標準グレードはこのセグメントにおけるグッドルッキンの一台と思っていたりもします)


新型についても軽く記してみます。
ノア・ヴォクシー、ステップワゴンに続いてセレナがモデルチェンジを受けたことで、このセグメントが活気づくことになりました。基本構成自体は変わらず近い所にありながらも、デザイン等は先代比で各車訴求の仕方が離れた感はあって、興味深く見ています。

相変わらず新車価格は上昇傾向にあります。それでもこのセグメントは、家族の一台として必要性が認められ、一定量は売れ続けると予想しています。そうした状況の中での選ばれ方としては、単に安いからではなく、気に入ったから買うが成立した方が、飽きも来にくく結果的に長く乗れる気がします。

私自身は選ぶことはないと思いつつ、どのモデルが購入したユーザーを一番満足させることが出来るのだろう、飽きを感じさせないのだろう、そんな観点でこのセグメントを眺める昨今なのです。
Posted at 2022/12/23 23:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ日記 | クルマ
2022年12月20日 イイね!

2022年を振り返ってみる(後編)

2022年を振り返ってみる(後編)前編・中編と続けましたので後編です。

12月はまだ10日程ありますが、撮影するようなところへのお出かけは、年内はもうない気もしますので。


9月から12月分なのですけれど、先に書いたとおり、流行り病に感染した影響で、少し少なめとなります。

〇9月 川場温泉


この日10万キロに到達。
宿泊先への直行には少し早いということで立ち寄ったのが、道の駅 川場田園プラザ。予定せずでの立ち寄りだったため、翌日共々来園者の多さに驚かされた次第。
人混みを避けて、後山古道 広葉樹の小径を散策した際に撮影しました。







この日の宿泊は、「かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵」でした。
部屋は3枚目の左に見える山あいに点在。この佇まいでありながら、館内の移動は電動カートにモノレールというのが何とも興味深い宿でした。



部屋からの風景。
山の中腹から見下ろす景色は、さすがに抜群也。


〇11月 秩父


10月後半は体調の回復が最優先。
幸いにも今年は気温の下降が遅かった感はあり、11月に入り紅葉を求めて秩父へ。
撮影はせずでしたが、秩父までの299号線も秋らしい景色を見ることができました。



園内の駐車場にて


〇11月 小金井公園


武蔵野界隈だと、紅葉は秩父の2週間遅れくらいで見頃を迎えた感あり。
落葉も多く、季節の変わり目というか、冬の訪れももうすぐと感じられて。事実、この数日後には気温が急に下がり、冬の到来となりました。


〇12月 鎌倉




6月に出かけていますが、今月に再訪。
つい先日最終回を迎えた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、30話を過ぎた辺りから欠かさず視聴するようになりまして。残り数回の今こそ鎌倉だったのです。
おかげさまで、事前学習&気持ちの高揚に役立ちました。
平日だったこともあり、修学旅行生を多く見かけたというのは、余談。



渋滞を避けるため、移動は江ノ電。日没までもう間もなくの時間、駐車場所から江の島を背景に中々いい画が撮影できたかなと。


新車・旧車のどちらでもクルマ本体に関するブログが期待されているのかもですけれど、記録は残しておきたいという私事情の優先、ご容赦くださいませ。
Posted at 2022/12/20 20:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ
2022年12月18日 イイね!

2022年を振り返ってみる(中編)

2022年を振り返ってみる(中編)前編に続いての中編です。

長く続いた緊急事態宣言&まん延防止等重点措置も3月に終わり、遠くへ出かけることに躊躇わなくても済むようになった頃ですね。制約から解かれる事で自由に移動できるありがたみは、改めて噛みしめる的な。


〇5月 秩父


記録を見るとGW中は他にも出かけているのですが、画像を残していたのはこの日だけのようです。新緑の秩父ミューズパークから市内を展望。



修繕中の秩父神社。参拝者を避けつつで、本堂の全景を収めようとした結果、今一つよく判らない画となってしまいました。。。


〇5月 ガト-フェスタ ハラダ本社


用事で高崎に出かけた際、帰りに立ち寄りました。
群馬県内の国道17号は走り易く車の流れも良いということで、沿道に立地するこちらは休憩も兼ねつつでつい寄りやすい箇所。


〇6月 鎌倉








大河ドラマの影響もあり、より一層観光客が増えている鎌倉界隈。
6月→あじさい→長谷寺という連想で、見頃の時期に出かけてきました。


〇6月 横浜


ハンマーヘッドより、駐車場を自車を入れつつで、みなとみらい地区を撮影。
みなとみらいは、観光を上手く取り込みつつ、タワーマンション&オフィスも併存。数ある地域再開発の中でもかなり成功した事例の一つというのは私感です。


〇6月 御殿場プレミアムアウトレット


お仕事の繁忙期の谷間だからもあるのか、この月はよく出かけていますね(笑)
快晴とは言えないまでも、割とキレイに富士山が見えたので撮影。


〇7月 道の駅とみうら


今年は、春に続いて夏にも出かけています。
アクアラインを使えば木更津も近くなり、その先の内房は比較的空いていて移動もし易いで、お気に入りの観光地の一つなのです。


〇8月 日産グローバル本社




ブログに起こそうかなと思いつつも、お仕事が忙しくて果たせずでした。
この中ではテラノが一番小さいというのが意外。
テラノの頃にはもちろん、初代エクストレイルの頃でも、この種は流行になることはあっても、今のような隆盛を誇るようになるとは、全く予想もできませんでした。


〇8月 奥志賀へ旅行


東京から奥志賀へ向かうルートはいくつかありますが、この時は渋川伊香保から長野原を経るルートを選択。
途中立ち寄った道の駅八ッ場ふるさと館から不動大橋を入れつつで撮影。





道の駅から少しの散策。不動大橋から。



次に立ち寄ったのが草津温泉。湯畑を撮影。
実はこの直後、スイカヘルメットとデニムのオーバオールで電動バイクに乗る三人組(&その撮影隊)が突如現れて、とても驚かされました。
近くでの撮影も出来たのですが、人混みの中からということで掲載は見送ります。







草津を出るころから小雨交じりとなり、折角の万座ルートは濃霧の中で走ることとなってしまいました。99,000kmも霧の中での停車を躊躇った次第。

宿泊先は何度目かのホテルグランフェニックス奥志賀。
スノーシーズンでの利用が多そうですが、標高1500mの地は避暑にも適。
都会の喧騒を忘れさせてもくれますね。



標高1500mから、信州中野に向けて駆け下りた時のメーター表示。
こんな燃費表示は普段目にする機会はなく、恐らくこれが最高燃費だろうと思います。
私的にいいペースで駆け下りた道中、ドノーマルのオーリスにずっと張り付かれ、麓で並んだ際にどんなドライバーだろうと横を見たら、妙齢の女性で驚いたというのも忘れられない思い出。走り甲斐のある奥志賀のワインディングも、地元の方からすると生活道路に過ぎないのでしょうね。



長野に行くなら善光寺はマストというところで。

といったところで、5月~8月分を中編として掲載してみました。
9月以降は後編へと送ります。
Posted at 2022/12/18 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ
2022年12月16日 イイね!

2022年を振り返ってみる(前編)

2022年を振り返ってみる(前編)久方ぶりのブログ更新となります。

自車は相変わらず好調なれども、持ち主の方は前回の更新直後に流行りの病に感染。定められた期間の自宅療養後、職場への復帰こそ果たしたのですが、ずっと本調子とは言えない状態が続いてきました。

少しずつ快方に向かっているとはいえ、さすがに長すぎるだろということで、今週ようやく病院へ。喘息の処方箋を貰い、多少なりとも落ち着いたところとなります。こうなると、もっと早くに行くべきだったかなとは。


そんなこんなで気が付いたら、今年も残すところもう半月なのですから、月日の経つのは早いものです。

昨年比でお仕事の忙しさが増していることもあり、早めに今年の振り返りを始めてしまうことにします。今年は3分割にて。


〇1月 東京ディズニーリゾート








以前は毎年入園をしていたのですが、コロナ禍以降、縁遠くなっていた地となります。この日は、様子見も兼ねて、久方ぶりの訪問でした。とは言っても、外からのみ。

入園者数は明らかに減っているものの、変わらずにあることに一安心したりもして。成人式と重なった時期のため、振り袖姿も多くですね。


〇2月 横浜 赤レンガ倉庫


70年代から80年代のドラマのロケ地として多用された地ですが、当時の映像を見ると倉庫以外の周辺の風景が全く異なっていて驚かされたりします。

倉庫自体は、しばしの閉館を経てつい最近リニューアルオープン。また新たな歴史を紡ぐことになります。この時は閉館前に行っておこうで立ち寄ったような。


〇3月 南房総


海ほたるにて
割といい位置に駐車できたので撮影してみました。



毎年同じ時期に訪れる、半ばお約束の地。
私的には、冬が終わりを告げ、春の到来を感じる契機というか。


〇3月 お台場


食事と買い物に出かけたデックス東京ビーチからレインボーブリッジに向かっての撮影。お台場だと昨年まではMEGAWEBという楽しみもあったのですが、同所の閉館以降、訪れる回数は減ってしまいました。


〇3月 麻生川沿いの桜の風景






春の訪れの契機が南房総なら、ここは年度替わりを迎えて一年間を振り返る契機になるところ。桜の見頃とちょうど重なるんですよね。


〇4月 尾根緑道のお花畑


あまり距離が離れていないながらも、こちらは麻生川の翌週が桜の見頃となります。新たな年度を迎え、慣れるまでの初動疲れを癒すも兼ねている気がします。

この時期になると、GWが持ちどおしくでもありますね。
5月以降は次回へ送ります。
Posted at 2022/12/16 21:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ

プロフィール

「近況報告(令和6年4月編) http://cvw.jp/b/1984303/47684123/
何シテル?   04/28 21:33
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819 20 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation