• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

メンテナンスプラスライトが設定された話

昨日、出先で知って、とても驚いたこの話題から。

徳大寺有恒氏の訃報を知りまして、結構ショックを受けております。
多数の作品を出されていて、その多くを購入してきた一人としては、もう新作を読むことが出来ないという事実が重く感じられます。

読者視点でいろいろ思い出話を書きたいのですが、今は気持ちの整理が先。

心からのご冥福をお祈り申し上げます。


**********************************************************************************

話を切り替えまして、、、

MBJのプレスリリースで気になる内容があったので、話題にしてみます。


先ずはプレスリリースを転載
----------------------------------------------------------------------------------
メルセデス・ベンツ日本、新有償メンテナンスプログラム「メンテナンスプラスライト」を設定

・ 3 年間無償の新車保証制度「メルセデス・ケア」終了後の4 年目以降の車両を対象
・ 魅力的な価格設定で、6 年目以降も繰り返し加入できるパッケージをご提供

 メルセデス・ベンツ日本株式会社(以下 MBJ、社長: 上野 金太郎、本社: 東京都港区)は、メルセデス・ベンツの新車に3 年間無償で付与される新車保証制度「メルセデス・ケア」のメンテナンス保証終了後の4 年目以降の車を対象に、魅力的な価格の新有償メンテナンスプログラム「メンテナンスプラスライト」を11 月4 日より設定いたします。「My Service」施策の一環として、より多くのお客様により安心してメルセデス・ライフをお送りいただけるよう、サービスプログラムの拡充を図るものです。

 「メルセデス・ケア」は、新車ご購入から3 年間走行距離無制限の一般保証とメンテナンス保証、24 時間ツーリングサポートをご提供するもので、輸入車で初めて1998 年に導入し、お客様から強い支持をいただいてまいりました。また、2009 年3 月より有償の保証延長プログラム「保証プラス」、を2011 年10 月より初回車検時および4 年目の点検・整備とメンテナンスをパッケージ化した「メンテナンスプラス」を設定し、より長期に渡り安心してお車にお乗りいただけるよう、様々なプログラムを実施しています。

 今回設定する「メンテナンスプラスライト」は、サービス期間を最長2 年間とし、1 年点検、2 年点検(各1 回)時の点検・整備と、厳選した定期交換部品をパッケージ化し、魅力的な価格でご提供いたします。走行距離に制限はなく、3 回目以降の車検時や6 年目以降の1 年点検時にも繰り返し加入可能で、新車のみならずサーティファイドカー(認定中古車)をお求めいただいたお客様にも幅広くご利用いただけます。

 MBJ は全国に広がる223 拠点のメルセデス・ベンツ指定サービス工場と協力し、多くのお客様にご満足いただけるアフターサービスの提供に全力を尽くしてまいります。

【メンテナンスプラスライト概要】
対象期間:初年度(新車)登録から4 年目(36 ヶ月目)以降、最長24 ヶ月
対象車両:メルセデス・ベンツ正規輸入車で、2008 年以降の発売モデル
(AMG、レンタカー、事業用自動車、特殊用途自動車等除く)
申込期間:新車登録時から申し込み可能
保証内容:期間内の法定点検、ダイムラー社指定の点検項目費用(2 回分)及び弊社指定の定期交換部品*の部品代、交換費用
(*エンジンオイル/エンジンオイルフィルター/ワイパーブレード/ エアコン用ダストフィルター他6 品目)

【My Service について】
My Service とは、2011 年3 月に導入した、「お客様一人ひとりへ“感謝の気持ち”をもって、“最適なサービス”をご提供」をスローガンに、メルセデス・ベンツ指定サービス工場での充実したサポートとお客様のニーズに応じたサービスを提供するアフターセールスのスローガンです。


プレスリリース→http://www.mercedes-benz.jp/news/release/2014/20141104_1.pdf
-------------------------------------------------------------------------------

従前、新車3年間の無料サポート終了後は、メンテナンスサービスの延長となるメンテナンスプラスがあったのですが、もう少し軽い内容を継続して提供しましょうということのようです。

プラスとプラスライトの違いは、下の表が分かり易いかと。




気になるお値段は、

 ・メンテナンスプラスの価格
 ・メンテナンスプラスライトの価格

となっています。

自車の場合だと、プラス=129,600円、プラスライト=117,720円(いずれも税込)ですね。
「どこがライトやねん?」という価格に見えるかもしれませんが、1回のオイル&フィルター交換費用だけでも、ディーラーで行うと20,000円近いことを考えれば、提供側としては「これぐらい当然でしょ」ということなのかもしれません。
ちなみに、想定は2回目の車検まではプラス、以降はプラスライトをいかがということのようで、W205では両者の価格が逆転したりしています。

日本車だとディーラー単位では、メンテ単体あるいはオイル交換と組み合わせた同様の仕組み(囲い込みとも言う・笑)があるのですが、メーカー本体で制度化したというのが目新しいですね。転居しても転居先で同じサービスが提供される訳ですし、(実際は他の部品交換代がかかるとしても)中低年式の維持費用の一部明確化、あるいは不法改造車の排除といった面からも評価してよいのではないかと思います。

と、書いている私は費用の損得計算がまだのため、メンテナンスプラスは未加入だったりするのですが(笑)
ブログ一覧 | W204 | ニュース
Posted at 2014/11/09 08:21:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます!
takeshi.oさん

羽田でお留守番。
8JCCZFさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
NORI0029さん

この記事へのコメント

2014年11月11日 0:51
こんばんは。
徳大寺氏の訃報は私も驚きました。
ベストカーでしたっけ?
確か雑誌でも連載もってましたよね?
まだまだ元気だと思っていたのでショックです。

メインテナンス・ライトの件、有難うございました。
私は保証プラスには購入時に申込んだのですがメインテナンス・プラスはちょっと・・・・。
二年間の延長保証期間は良いとしても75000km制限はいかんですな。
5年間を待たずに75000kmを走り切るのは確実。
ライトも内容見ると微妙。
ブレーキパッドとディスクローターも保障してくれるなら迷わず加入なんですが・・・・。

お得感が殆ど感じられません。
コメントへの返答
2014年11月11日 6:35
大叔さん、おはようございます

徳大寺氏は、74歳でしたから、病気をお持ちだったとはいえ、まだ早過ぎです(泣)。
氏が尊敬されていた小林彰太郎氏と同様に生涯現役を貫かれましたね。ベストカーの連載は、機会があれば必ず読んでいました。

メンテナンスプラスはライトを含めて、保証プラスに比べると入ろうかなという動機付けには弱いかなぁと思います。
新設定のライトも点検費用とオイル交換だけでこんなにかかるのかいな?という感が強いですね。

まぁ加入動向次第で価格設定は変わる可能性がありますから、もうしばらくは様子見をしようと思います。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation