• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

1972年(昭和47年)の東京トヨペットの総合カタログから(その2)

1972年(昭和47年)の東京トヨペットの総合カタログから(その2) 前回の続編となるタイトルの話しに行く前に、以前に予告したくるまマイスター検定についてご報告。

予定通り、日曜日に1級の受験をしてきましたところ、翌日には解答が出ましたので、早速答え合わせなど。

自己採点の結果は・・・71点ということで不合格確定orz
正直、受験時点で即答できたのは半分強。答えは4択なのでほぼ正直な結果かと。答え合わせをする過程で「あ~そうだった」みたいなのも数問あったのですが、それを含めても当落線上ギリギリでした。

事前に発表されていた合格率予想は、1~2割ということで、やはり難しかったのでありました。

私の中では、くるまマイスター検定は、1級不合格ながらもこれにて終了。再受験はありません。


さて本題。

今回も総合カタログのご紹介なのですが、当時の価格表もありましたので、付け合せの形にしてみます。共に1972年(昭和47年)12月と前回より若干新しくなりますが、その点は紹介の中で補足をしていくこととします。
2015/5/1 画像を全て更新しました。

もちろん、当時の価格は当然現在とは大きな乖離があります。そこで価格感覚の補正に国家公務員の初任給をあててみます。途中で区分は変わっていますが、同等級で比較しますと、

 ○総合職(大卒)平成26年:181,200円、昭和47年:47,200円(3.84倍)
 ○一般職(大卒)平成26年:174,200円、昭和47年:45,300円(3.85倍)
 ○一般職(高卒)平成26年:142,100円、昭和47年:37,500円(3.79倍)

となりますので、便宜的に3.8倍を補正指数として計算をしていきましょう。




最初は、クラウンから
この年は、小型車枠の拡大を見据えた2600ccのグレード追加(DX&スーパーDX)のみ。翌年早々にマイナーチェンジが実施されます。

前回掲載のグレードの価格は、(以下同)

 ○ハードトップSL(4MT):1,288,000円、(補正後:4,894,400円)
 ○セダンスーパーDX(4MT):1,234,000円、(補正後:4,689,200円)


現在のクラウンハイブリッドロイヤルサルーンの価格が4,824,000円(消費税込、以下同)ですから、ほぼ同等の価格と言えるかもしれません。
相対的にタクシー仕様のスタンダードは高かったと言えますね。





続いては、マークII
こちらも年初にモデルチェンジされたばかりなので、GSL・EFIとLツインキャブの追加のみ。

 ○ハードトップL(4MT):955,000円、(補正後:3,629,000円)
 ○セダンGL(4MT):793,000円、(補正後:3,013,400円)

現行のマークXだと、350Sが3,702,857円、プレミアム2.5が3,003,428円で同等になる計算でしょうか。





お次は、コロナとカリーナ
両車共に、この年の8月にマイナーチェンジが実施されています。コロナは前年8月にマイナーチェンジ、カリーナは前々年の12月が初登場なので、期間的に短く見えますが、この頃のトヨタの小型乗用車はアメリカ車に倣ってモデルイヤー制を導入していました。

 ○コロナハードトップ2000SL(5MT):860,000円、(補正後:3,268,000円)
 ○コロナセダン1700DX(4MT):676,000円、(補正後:2,568,800円)
 ○カリーナ2ドア1600GT:834,000円、(補正後:3,169,200円)

1600DOHCと2000(マイナーチェンジ時に1900 → 2000に変更)ツインキャブのHTがほぼ同じ価格というのが興味深いところですね。

ミドルサイズセダンの概念が大幅に変わった現代に同等車種を見つけるのは難しいところですが、コロナDXはプリウスGの2,592,000円、コロナSLとカリーナGTは86Gリミテッドの3,065,237円が近いところでしょうか。





次は、ハイエースとトヨエース
共にこの年は変更を受けませんでした。時期不明ですがトヨエースにディーゼルが追加となっているようですね。

 ○ハイエースバン1600DX:639,000円、(補正後:2,428,200円)
 ○トヨエース標準型1600スペシャル:568,000円、(補正後:2,158,400円)

商業車は、今ほど仕様が細分化される前のため。グレード構成もシンプルです。個人的にとても気になったのは、トヨエースのライトバス&幼児バスの存在。画像もなく詳細は全く不明なのですが。(もしもご存知の方はお教えくださいませ)

現行車種だとハイエースのガソリンGLパッケージの2,260,800円相当でしょうか。トヨエースは新車価格が不明のため省略します。





最後はワゴンとセンチュリーです。

 ○クラウンカスタム(4MT):1,121,000円、(補正後:4,259,800円)
 ○マークIIワゴン2000DX(4MT):816,000円、(補正後:3,100,800円)
 ○センチュリーDタイプ:2,800,000円、(補正後:10,640,000円)

ステーションワゴンも現行相応を見つけるのが難しい車種となります。
マークIIワゴンはプリウスαGツーリングの3,178,145円、クラウンカスタムは半ば強引ですがアルファード350Gの4,176,000円、が近いところでしょうか。
なお、現行センチュリーは12,538,236円となります。


現行比については、やや無理繰りなのもありましたが、初任給比ではそれほど車の価格が上昇はしていないと言えそうです。

ところが、、、当時は維持費がとても高かったのです。5ナンバークラウンで金額を引きますと

 ○自動車税:24,000円、(補正後:91,200円)
 ○重量税:15,000円、(補正後:57,000円)
 ○自賠責保険料:35,450円、(補正後:134,710円)

となります。

現在のクラウン2500はそれぞれ、45,000円、40,000円、28,780円ですから当時の高さは顕著ですね。当時の販売比率は今よりも小型車の方が高かったのは、こんなところに理由があるのです。

世間的に簡単に買えなくなったと言われながらも、こうして比べると今の方が相対的に購入や維持をしやすくなったとは言えそうです。にも関わらず車に対する羨望や熱望が冷めてしまった(ように見える)のは、どこに理由があるのでしょうかね。。。
ブログ一覧 | カタログ話(雑談編) | クルマ
Posted at 2014/11/19 21:08:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

コラボすると•••?!
shinD5さん

五月晴れ(さつきばれ)ん中!宮ノ前 ...
S4アンクルさん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

流鏑馬祭りの準備が山場のいつものと ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年11月19日 21:37
こんばんはです!

当時の価格と現在の物価に照らし合わせた比較…実は昭和63年夏に買ったノスタルジックヒーロー(ハードトップ特集)で、スポットに当てられた各車の当時の価格が知りたくて編集部にハガキを送りました。

翌々月のノスヒロ(クラウン特集。当時は隔月発売でした)から価格表示が掲載されてました。読者の声にこたえてくれた! と嬉しかったです^ ^

「この車は今の物価だといくらぐらいかな?」と中学生の時から興味深々でした。
コメントへの返答
2014年11月19日 22:35
EMoonさん、こんばんは

現在比の相対価格は、基準をどこに置くかが悩みどころですが、当時をより詳しく知る上では役に立ちますよね。

なるほど、ノスタルジックヒーローの編集部にそんなリクエストをされていたんですね。当時は各雑誌が積極的に読者からのハガキを受け付けていましたから、今よりも読者に近い印象を受けますね。
2014年11月19日 21:46
こんばんは♪

当時の物価を考えると、給与に対する比率が今とそれほど変わらないって言うのが良く判りますねぇ。

それを鑑みて、現行のマークX 250Gの安い事www

装備面では良くなっていてあの金額ですから、内装の造りの悪さは致し方無いかなぁって思いますねぇw

だからと言って、マークXの上級グレードが安いのかと言うとボッ(ry

コメントへの返答
2014年11月19日 22:46
ならっちさん、こんばんは

自分で比較してみて、40年前の相対価値がそれほど違わないのは意外でありました。20年前だともう少し違う結果が出そうな予感です。

現行マークXは、手が入らない分、近年値上がりが著しいコンパクトとの価格差が相対的に縮まってお安く感じられるようになりましたね。V6・2500の命脈も尽きかけているので、今が買い時なのかもしれません。

個人的にはもう一頑張りしてクラウンの最廉価にたどり着いた方が、飽きずに長く乗れて、結果的にお買い得になるのではないかとも思ったりしますが。

鶏口牛後はお買い得とは相反するのかもしれませんね。
2014年11月21日 21:09
価格の換算、いいアイデアですね。当時、東ぺのヘビーユーザーの我が家、カリーナの
換算価格を見て、「道理で我が家は社宅住まい」と、思わず納得。
ところで、久方ぶりの投稿になりますが、わたくし、本日まで約一か月入院しておりました。
肺水腫に心不全とおやじ度満点の病気。ここ数年の無理がたたったようです。
今日からまた、面白い話を聞かせてください。よろしく。
とりあえず趣味復帰は、23日のお台場からスタートします。
コメントへの返答
2014年11月21日 23:06
営業部長さん、こんばんは

足あとがないので心配しておりました。一ヶ月の入院だったのですね(汗)。退院おめでとうございます。
相変わらず徒然書いていきますので、休養がてらまたお付き合い下さいませ。

私も今年は季節の変わり目毎に風邪を引いておりまして、ちょっとの無理も正直に体調に反映するお年頃になったようです。

価格換算のとおり、この当時にカリーナの新車ならちょっとしたものだと思います。ウチは車暦話に書きましたが、まだフェローMAXだった時代になります。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation