• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

1997年のクラウン営業車のカタログ

1997年のクラウン営業車のカタログ いよいよ年の瀬も近づきつつありまして、新年まで1週間を切っております。
みん友さんには、年末のご挨拶を済ませた方もぼちぼち出始めていますが、私の方は年末総括は次回に送らせていただいて、今回は通常の回といたします。


今回取り上げる車種は、タイトルどおり、150クラウンの営業車。
今年一年数多くのブログを上げましたが、その中で比較的根強い人気があったのが「クラウン」と「営業車」でありました。そこで、両方兼ねた内容を年末にやってしまおうと思った次第。またまた参考用に130クラウン営業車のリンクを貼っておきます。

自家用セダンは、プログレと並んで次はコレかなぁと内心思っていたクルマですが、その話は、また別の機会にすることにして、今回は営業車のみに絞ります。

2015/4/24 画像を全て更新しました。

それでは、1997年7月のカタログから紹介。
この時は主力となるHTの方は、発売開始後2年を経過したマイナーチェンジということで比較的大きな変更がされていますが、セダンの方は外観上の変更は殆どなくて、一部改良に留まっています。



最初の見開きで、早速全グレードを紹介。
150クラウンになる際、従来の下級グレードは新型車クラウンコンフォートが賄うこととなったため、130クラウンの中では上級グレードであった「ロイヤルサルーン」と「スーパーデラックス」のフロアAT車、2グレードに絞られます。
自家用にはスーパーデラックスの装備を簡素化できるDパッケージの設定もありましたが、同様の理由からこちらには設定されていません。

130クラウンの”営業ロイヤル”ことロイヤルサルーンは、リヤサスも違えばシート表皮も違う、むしろQパッケージの大型バンパー付の方が近いといった内容でしたが、150クラウンではかなり自家用に近い内容となっています。スーパーデラックスの方も内容の充実ぶりは著しく。





左頁でインテリアの紹介
HTとも共通のインパネのため、タクシー装備の架装スペースを捻出するのに苦労しているように見えます。初期型は、助手席シートベルト警告灯のあるパネルを加工して料金メーターが埋め込み可能な構造でしたが、警告灯が義務化されたためそれも適わず。

右頁では従来のクラウン営業車にもあったQパッケージとGパッケージの紹介。
Qパッケージ選択の上でオプションを駆使すれば、スーパーデラックスベースでも、「小型バンパーのロイヤルサルーン」あるいは自家用の「ロイヤルS」にかなり近づけることが可能です。
ちなみにQパッケージのインパネには本来設定の無いタコメーターがあるため、ロイヤルサルーンのインパネ画像を流用していると推定されます。





左頁はメカニズム&セーフティの紹介
搭載エンジンは130クラウン営業車から引き継ぐ「レーザー α 1G-II ツインカム24」1G-GPにEを追加して搭載。もちろん、リヤエンブレムには昔日の栄光であった(?)「TWINCAM24」エンブレムが装着されます。
料金メーターや表示灯を設置するために助手席エアバッグこそ備わりませんが、ABS&運転席エアバッグは自家用同様に標準装備。

右頁は主要装備一覧表と主要諸元表
150クラウン営業車は自家用同様に、4輪ダブルウィッシュボーンサス&4輪ディスクとなります。


この代までは、HT&自家用と付かず離れずでしたので、充実した内容だったのですが、残念ながら2001年8月に自家用モデル共々生産中止となります。

この後、クラウンセダンの名を継いだモデルは、コンフォートの豪華版となりましたので、コピーにある「クラウン営業車なら、誇りを持って仕事ができる」と言えた最後のモデルかもしれません。

このため、特にロイヤルサルーンは他の営業車よりも比較的長く使われる事例が多かったように記憶しています。とはいえ生産中止から13年を経過していますので、今では見かける機会も殆どなくなってしまいました。HT&自家用の方もエコカー補助金でだいぶ数を減らしましたので、こちらも含めてそう遠くない将来には旧車に類されるようになると予想しています。


もっとも現行クラウンの(サルーンの付かない)「ロイヤル」や「アスリート」無印は、かなりフリートユースを意識した仕様&実際の使用例多数となっていますので、世代を経ても「営業ロイヤル」は未だ健在と言えるのかもしれませんね。
ブログ一覧 | カタログ話(雑談編) | クルマ
Posted at 2014/12/27 13:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

プチ放浪
THE TALLさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2014年12月27日 16:35
今のところ、私が持ってた唯一のクラウンです。スーパーDXでも十分豪華で、ロイヤルじゃないけど、クラウンの価値観が十分味わえたお気に入りでした。追突~全損さえなければ、購入時9年落ちで8000キロの極上ものだったので、しばらく使いたかったのですが・・・で、今頃になってまたもや150を探している。どうも私は、同じ車種を何台も乗り継ぐアホな癖があるようです。そろそろ買っておかないと、程度の良い物は手に入らないだろうなと考えております。
コメントへの返答
2014年12月27日 19:06
営業部長さん、こんばんは

拝見できずでしたが、150セダンをお持ちだったことがありましたっけ。
今になってみると、5枠内の収まるサイズ、1Gでも十分なパワー、複雑化し過ぎない電装系等、貴重な存在に感じられます。
確かにHTはまだ何とか見つかりますが、セダンは発掘が難しくなりましたね。

お乗りになっていたこの年代のクルマだと、SXV20、A32・A33なんかもそのサイズといい宜しいんじゃないかと思ったりです。全てエコカー補助金で減らされてしまったクルマたちなのですが。
2015年4月24日 17:45
改訂作業お疲れ様です。
画像が見やすくなり、感謝です。
自車に関連するカタログは勿論、過去に興味のあった車のカタログを解説付きで閲覧できるので、とても重宝しています。同じ車に20年以上も乗っていながら、初めて気づくこと頻発で興味深いです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2015年4月24日 19:37
こんばんは

労いのお言葉をありがとうございます。改訂は、自己満足の感もありますので、報われる気がいたします。
我ながら講釈師っぽい文章だなと思うこともあるのですが、解説なしで掲載するよりも良と考えています。
間口を広く取りたい故、取り上げる車種はかなり多岐にわたっていますが、今後ともお付き合いいただければ、幸いです。

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation