• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月09日

印象に残っているクルマのCMを教えて下さい!

そろそろ、自分のクルマの話をしようかと思ったのですが、またまたみんカラ投稿企画に乗ることにします。

印象に残っているクルマのCMとなると、どうしても有名どころがくるのかなと思うところです。

そんな視点の5選はこちら。
いずれも解説不要でしょうね。













これだけだと、簡単に終わってしまうので、以下に私選の5つを掲載



長く出演されたことで、クルマのイメージと重なっていた方では、クラウンの山村さん、セドリックの二谷さんも記憶に残るところですが、ここではクレスタと山崎努さんの組合せを私選とします。

山崎さんの初代から3世代に渡る出演は、クルマのイメージに合わせたというよりも、山崎さんのイメージがクレスタに反映されていったと言ってもいいと思います。

歴代、傑作が多いのですが、この中から一つ選ぶなら、GX51の「私は、私に帰っていく」でしょうか。





「去年の王者は今年も一番で帰ってきた」が何とも心に残るCMです。
1983年のモダンビジョンをBGMとするバージョンも良いのですが、やはり3連覇の時かと。

既にラリーカーの主力は4WDになっていましたし、セリカはこの前年にFFの流面形に変わっていたという時代背景の中、FRのセリカがサファリで最後の栄光を飾るというのが、何とも泣かせずにはいられないのです。





セドリックは、先述の二谷さんの印象が強かったのですが、そこにこれが来たのですから、驚かずにはいられませんでした。

坂本龍一氏とRISKYの組合せは、あまり長くはなかったものの、セドリックが新しい世代に入ったことを印象付けるインパクトのあるCMということでの選抜です。





インパクトでは、こちらも劣りません。

FFファミリア「赤のXG」に続けとばかりに、FF化されたカペラは、かなり力が入っていました。そんな力の入り方が、CMに込められているなぁと。
アランドロン氏の起用はもちろん、何よりも「たまらな~く~、テイスティ~」ですよ(笑)

カペラ自体は、期待ほどの成績を残すことは叶いませんでしたが、このフレーズは今でも界隈では話のタネになるわけで、CMとしては成功だったと思うのです。





当時のホンダのCMは、例外なく良かったのですが、私選にはこれを挙げます。

トゥデイのイメージ形成に一役買ったCMだと思うのです。
BGMの「はぐれそうな天使」と「キミとなら、仲良くできる」というコピーの組合せが、印象的であります。

当時の軽自動車のCMは、若手女優さんを組み合わせるのがお約束で、次はだれが来るのかなぁというのも楽しみではありましたが、印象に残るのはこれなんですよね。



といったところで、いかがでしょうか。
狙ったわけではないのですが、今回も80年代ばかりとなってしまいました(笑)
社会人になって以降、だんだんとTVを見る時間が減っていったことは関係していると思いますね。


余談的なのをいくつか



自分が乗っていた81のCMです。
「The Newest MARKⅡ」から「The Value of MARKⅡ」に変更されたのに合わせて、BGMも変更されています。

当時を思い返して、つい目頭が熱くなるものがあるのです。

後年、自車にいろいろ手を加えるようになってからというもの、「マークII、それは進化し続けるもの」を実践していると、笑ったのも、良き思い出(笑)





最初のASPECのCMは、当時とても印象に残ったものでした。
ただ、印象に残っただけで、背景を理解していなかったんですよね。

後年、クルマ(BMWアルピナB7)、ドライバー(ポール・フレール氏)、撮影場所(ニュルブルクリンク)、BGM(稲垣潤一さん「ドラマティック・レイン」)等、キーワードが繋がっていって、その豪華さに驚かされたものです。



・・・この企画、クルマ以上に好きなのが多くて、何とも選ぶのが悩ましいところですね(笑)
ブログ一覧 | みんカラ投稿企画 | クルマ
Posted at 2016/07/09 22:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます✨
takeshi.oさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2016年7月9日 23:17
こんばんは!
いつも、ありがとうございます!

実際にリアルタイム見たもので印象に残っているものは、
A31セフィーロの井上陽水氏最後のcm「じぶん用2000cc」のフレーズはみんカラのページタイトルに拝借しています。
もうひとつは、GX81マークⅡ登場時のもの。「名車の予感」のキャッチといい、端正な松本幸四郎氏とBGMといい自信たっぷりな印象でした。
コメントへの返答
2016年7月10日 6:13
おはようございます

トヨタと日産の久々の激突ということで、話題になった2台でした。
メカニズム構成は近いものの、狙い所は違っていて、CMにもそれが反映されていた感が強いですね。
「名車の予感」は、当時こそピンときませんでしたが、後年になってジワリときました。
振り返ってみて、躊躇いなくイイ時代だったと懐かしく思い返します。
2016年7月9日 23:38
こんばんは

純粋にCMとしての印象(出演車の好き嫌いは抜きにして)という意味ですと、
ベタですがやはり1番は街の遊撃手ですね。
3代目プレリュードのCMもBGMが渋い大人な感じがプンプンして脳裏に残りました。
あとは、好きとは少し違いますが、強烈だったのがR33(違ったかも)の「男だったら乗ってみな!」
放送禁止でコピー替えるなんて色気が無い時代に突入したな~という感慨も込めて(笑)
コメントへの返答
2016年7月10日 6:36
おはようございます

本体よりもCMの方が印象に残っているクルマがありますよね(笑)
「街の遊撃手」は有名ですから、あえて触れなくてもいいかなと。
3代目プレリュードは、前期の方でしょうか。2代目共々、最初のメロディーを聞いただけで、車種名が判るCMですね。4WSも印象的でした。
スカイラインは、歴代ソフトムードのCMが多かっただけに、それを一転させたR33後期は確かに強烈でした。印象としてはS14後期とセットで、こっちの路線に進むんだと疑問を浮かべつつで思ったものです(笑)
2016年7月9日 23:51
こんばんは。

うーん。これは難しい(笑)個人的な国内での自動車CMのヴィンテージイヤーは、1982~87年くらいなのですが、parl-siroさんが挙げていらっしゃるものも、多くがその年代に内包されているようですね。

あの時代のCMには、当時の自分の年齢も関係あるのでしょうけれども、商品たるクルマ自体のパワーもさることながら、イメージキャラクターやロケ地への拘り、使用される曲、あるいはタイアップ等、とにかく贅沢であり(敢えて悪く言えば、節操がないw)見る者を飽きさせない、次はどんな手法で作られるのか?とワクワクさせられたものです。

parl-siroさんのセレクトは、自分も共感できるものばかり。1つ1つ語りたいところですが、ここは自分のセレクト(の、ほんの1部w)も挙げさせていただこうか、と(汗)
①初代ピアッツアの登場時のCM
御大ジウジアーロ自身が出演しているのも貴重ですし、短いCM内でデジタルメーターやサテライトスイッチの説明などを上手く消化しているから、という理由で。
②C31ローレル前、後期ともジバンシーの出ているもの。
ファッション界の巨匠にエレガント、と言わしめ、それも納得できたC31のシンプルなエクステリアとのマッチングが良かった。
などなど・・・
他にも挙げればキリがないのですが、つい熱くなってしまって収拾がつきません・・・

CMについては、世代によっても大きく差はあると思いますが、いろんな方のいろんな見方に興味が湧きますね!楽しみです!
コメントへの返答
2016年7月10日 6:59
おはようございます

枠外抜きにしても、5×2で10選なのですが、これでも全然足りない気がします。

挙げられている1980年代って、CMの効果が数字となって示されるようになったのか、明らかにそれまでより力が入るようになりましたよね。その一環には、表に出始めた広告代理店の活躍(暗躍?)もあったのだろうと思うわけですが(笑)
次はどんなだろうという点では、実車以上に楽しみだったのが、CMでしたね。

この年代のCMは、CGが入り込んでいないこともあり、隠れたエピソード話等が多くて、実車絡めつつでそれぞれがブログとしても成立するくらいだと思っています。
そんな中でも、挙げられている2つは、slcinquecentoさんらしい、一線控えつつながらも見所のあるCMでは、ないでしょうか。そんな印象は、実車とも共通するものがあったりもしますね。

この前の名車話といい、せっかくの話のタネですから、皆で上手に拾ってもらえると嬉しいですね。そこから、見方的なものや基準的なものを窺い知ることもできますし。
2016年7月10日 0:05
こんばんは♪

オイラの印象に残ってるCMは何シテル?に書いた通りですが、CMに使われている曲と言う事ではJA1todayのCMですねぇ。

このCMで使われた「はぐれそうな天使」で岡村孝子にハマり、早30年以上経ったと言う事で有る意味人生を変えたCMと言えるかもしれないですwww

何シテル?に上げたCMは後に自分で買ったクルマと言う事と、いろんな意味を込めての選択だったりしますが、実質での印象に残るCMと言う事ではtodayのCMなんでしょうねぇwww
コメントへの返答
2016年7月10日 7:43
おはようございます

「はぐれそうな天使」は、岡村さんには珍しい来生姉弟の曲ですね。
「♪恋した~ら、騒がしい風が吹~き」のフレーズが実に印象的でありまして、私の好きな曲の中でも上位の一曲です。

今でも初期型todayを見ますと、自動的にこの曲を浮かべることが可能ですw

ホンダでは、山下達郎さんとINTEGRAの組合せも記憶に残るところですが、やはり、岡村さんが歌う、中期のversionを尊重して、こちらとしてみました。
2016年7月10日 6:10
おはようございます。

坂本龍一氏のY31セドリックも良かったですが、同世代のグロリアの「彼は、さりげなくぜいたくです」も良かったなと思います。
それから、久石譲氏のBGMの150系クラウンマジェスタ「この車は、まずオーナーを誇りたい」も格式ばっていなくて好きなCMです。
3代目ホンダアコードの森進一「サマータイム」も印象に残ります。

私の場合、CMソングが心に残り、CDを買ったり借りたりしたことが多かったです。
コメントへの返答
2016年7月10日 7:56
おはようございます

コメントされているとおり、Y31はグロリアも良かったですね。BGMが印象的で、そこに入ってくる、「彼は、さりげなくぜいたくです」というフレーズも、センスを感じるものでした。余談ですが、「このフレーズは俺のモットーだ」とされた方が若干名。
150マジェスタの「~、まずオーナーを誇りたい」は名フレーズですよね。後年は、疑問を感じる状況となってしまうのですが(笑)
「サマータイム」は、実は取り上げようか迷いました。あれ、歌手を知って驚いたものです。

CMがきっかけとなっていたのは、私も同じです。当時のCMソングを探されている方も意外と多いようで、ふと見つけると、当時を懐古しつつで、つい聞き入ってしまいます。
2016年7月10日 12:30
こんにちは。

このお題はなかなか難しいものがありますね。自分の感性にヒットしたものですから、必ずしも名車だからとか有名なCMだからといって「これ!」といえないですもんね。

私は初代アリストのCMで、親子でガレージから2台が出発するCMが凄く心に響きました。水面にマフラーの音振が伝わって波打つシーンがあるのですが、たったあの1シーンで背筋がスーっとするカッコ良さがあったというか。

2代目プレリュードのボレロもいいですね。優雅で。あの曲のCDを大人になって買いました(笑)。でもホンダで印象に残ったCMだと初代クイントインテグラ。山下達郎さんの風の回廊と背景の映像のマッチングが最高で、これほど車と背景と曲がピッタリ嵌ったCMも少ないかなぁと・・・。

CMは名車と違って個々人でかなり幅がありそうですね(~-~;)
コメントへの返答
2016年7月10日 20:52
こんばんは

そう、どれが好きかであって、どれが正解かではないんですよね。もちろん、CMとクルマの出来は連動しませんし(笑)

CMもドラマ同様、1シーンで引き込まれることがありますね。あえての演出かは関係なくて、琴線に触れるということなのでしょうね。
初代アリストは、新型車だったこともあって、比較的自由にやれた感があって、それがスッと入ってきたのかもしれませんね。

2代目プレリュードは、当時話題になったCMで、ここから流れが変わった気がします。タレントさんを使わなくても、音と映像で魅せられる的な。
上に書いた通り、クイントインテグラは取り上げたかったCMです。山下達郎さんは、他車のCMでも使われましたが、結局インテグラ以上のマッチングはなかったように思います。トゥデイ同様、あれでインテグラのキャラクターは決まったと思っています。

皆さんが推されるのも傑作が多くて、何となく根底となる価値観は通ずるものがある気がします。
2016年7月10日 13:44
71クレスタが(*´ω`*)いつもありがとうございます。

FFジェミニのアクロバティックなCM、数種類ありましたが全てCG一切なしというのがすごいです。

私もようつべで昔の自動車CMを観ますが、FC3S型RX-7がパーティー会場へ向けて峠を疾走するCMが特にお気に入りです(^^)
コメントへの返答
2016年7月10日 21:00
こんばんは

GX51を推したものの、「狼は走らない、男は狩りをしない」、「力は秘めると深くなる」、「時の流れが私を研ぎ澄ましてゆく」、どれも大好きです(笑)

FFジェミニは、当時話題になりましたね。今ならCGで作ってしまうのでしょうが、実写ならではの良さは出せないかなぁと。

昔の自動車CMは、見始めると止まらなくなるんですよね。単なる古いCMというだけではなく、当時に引き戻す魔力が秘められているというべきかと(笑)
2016年7月10日 14:18
とある時期のホンダはセンス良かったなぁ、としみじみと思うわけすが、その中で秀逸なのはBA4系でしょうか。有名人が出るわけでもなく、スペックを語るわけでもなく、地下室のメロディが流れるなか淡々とプレリュードが走る…

私としてはhttps://www.youtube.com/watch?v=caTAvtUN0wk
が一押しですが。
コメントへの返答
2016年7月10日 21:07
こんばんは

ホンダの快進撃が続いていた時代、CMは一役買っていたと思います。
KZIWさんもBA4を高く評価されるのですね。4WSで後輪が動くって、やはりインパクトが強くて、あのBGMがそれをさらに彩っていたというか。

S13のCMも、私選の候補にありました。CMもプレリュードに負けるなというプレッシャーを想像するところです。スペシャルティーカーって、硬派と軟派のバランスが大事なのですが、S13はすごい微妙なバランスが取れていたと、つくづく思います。
2016年7月10日 22:12
こんばんは。

次はこう来たか!と言うお題でしたね。
実は私もブログにしようかと思って書きかけておりますが色々雑用がかさみ頓挫です・・・。

やはりこの時代のホンダのCMは名作ぞろいですね。
プレリュードは2代目3代目前期が印象的。
大人のクーぺからちょっとかっこつけた感じに変化していきますが私的カッコイイCMランキングは上位です。
でも、一押しはアコードでしたね。
車自体の魅力とあいまって大人すぎない大人のサルーンのイメージが漂っていた気がします。
森氏のサマータイム意表を付いていて良かったです。

カペラはFF初代も良かったですが、次のGDカペラの後期CM ”TRYカペラ”シリーズが印象的です。
最後のサイドターン?的なヤツをセダンはおろかカーゴでもやってしまうのが好きでした。
当時はまだワゴンにスポーティなイメージは余り無かったので余計に印所的でした。

コメントへの返答
2016年7月11日 19:57
こんばんは

お題はいいところを突いているのですが、次までが短いですよね。何シテル?でつぶやいてもらう想定なのだろうなぁと思いつつも、ブログ派はじっくりと考えたいわけで。

ホンダの独自イメージの形成にCMは役立っていましたね。あの名作連打がプレゼンなのか、選定のセンスが良かったのか知りたいところです(笑)
プレリュードは、2代目当初こそ提案型ながら、Si辺りから市場の声を聴き始めた感がありますね。
アコードもあの流れの中で良かったと思います。最初は誰の声か判らなくて、森氏の起用は驚かされたものです。

カペラは、何よりあのフレーズに一票ということで(笑)。GDは、期待を下回る売れ行きだったのか、毎年のように手が入るのですが、CMもそれに連れて、静から動までいろいろありますね。カーゴは、最後まで残ったくらいでイイ線突いていたんですよね。最初からもう少し力が入っていればと、惜しまれます。
2016年7月11日 13:28
こんにちは。

みなさん挙げられたCM、オンタイㇺで全部録画してあるワタシはナンダカナァ・・・

51のクレスタのCMに憧れ、81のCMの通りにクレスタ購入ってのは序の口。
CMのように幸せになりたくって購入したA32セフィーロ。
「さりげなく贅沢」装いたくても結局セダンにしか乗れなかったY31、しかもグロリアは買えず。
ネタ形成にCMが寄与した場面は枚挙にいとまが無いですね。

そういやいましたねぇ「ワタシも佐藤課長になって、Xガールズとイイことするんだ」って
バカ言って現行マークX欲しがってる方が・・・
コメントへの返答
2016年7月11日 20:11
こんばんは

CMは、カタログ以上にメーカー側に残っていないようですから、録画されているのは貴重だと思います。

80年代から90年代のCMって、購入することで得られる幸せを見せているものが多いですから、どうしても影響されてしまいますよね。
ネタ系の筆頭としてカペラを挙げましたが、それ以外にも印象的なフレーズとか、そこから捩ったり等で楽しめるものが多くあるのがCMですね。クルマ好きの世代を計る役目もしているのかなぁと。

佐藤課長は、あくまでもにじみ出る色気が引き寄せるのであって、真正面から下心が見えてしまっては、なり切れないのだと思う次第です(笑)

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation