• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月18日

オレンジ色の車(みんカラ投稿企画)

一つ前の投稿に注力していたため、完全に出遅れてしまいましたが、気を取り直して、取り掛かってみました。ここまで参加した以上、ここだけ不参加というわけには参りませんし(笑)

いつもなら最初に殿堂を一台挙げるのですが・・・、今回は1台の特別枠選定が誠に困難なため、6台並列としました。

挙げたクルマを見ていただければ、並列もご納得いただける選択ではないかと。

〇いすゞ ベレット(GT typeR)

画像の引用元=qsya.blog136.fc2.com

私が生まれる前に登場したクルマながら、旧車雑誌等で印象に残ったクルマです。
長らくの間、GT-Rだと思っていたのですが、GT typeRとのこと。生い立ちはレーシングカー由来だそうで、なるほど納得です。



〇三菱 ギャランGTO

画像の引用元=FavCars.com

こちらも私の生まれる前に誕生したクルマです。旧車雑誌で・・・というのは上のベレットと同様。こちらは白のイメージもありますが、同世代のギャラン共々、挙げても納得の一台ではないかと。



〇日産 チェリー

画像の引用元=FavCars.com

古いクルマが続きます。
日産はフェアレディZの432Rが筆頭なのですが、画像に苦しみ、それならばということで次点のこちらを選抜。これは2ドアのGLですが、スポーティモデルのX1との組合せの方が印象強く。
テールランプの大きくなった後期では、ターコイズに近いブルーのGLの印象が強くなりますが。

この下のレビンまでは、黒いボンネットとの組合せも似合うクルマ達です



〇トヨタ カローラ レビン

画像はメーカーサイトより引用

このレビンは、緑の時に予想された方もいたのですが、僅か半年の前期(カローラとしては中期)のカタログを持つ身としては、こちらを挙げたくなる次第。

トレノや後期だと、ご指摘のとおりモスグリーンの印象が強くなりますね。

次点は2代目パブリカのSR。トヨタのGTにはモスグリーンを筆頭に挙げたい一方で、SRにはこちらの系統の色を挙げたくなるというのが、面白いところであります。



〇ホンダ シビックRS

画像の引用元=FavCars.com

これも、挙げなくてはならない一台でしょう。
世代的には、この後の2代目シビックCXや初代アコードGXの方が親近感がありますが、それらもこれへのオマージュと言えますし。

時を隔てて、フィットRSが再びこの色を求めたというのは有名な話ですね。



〇スバル レオーネ スイングバック

画像は自動車ガイドブックから一部編集して引用

間もなく80年代を迎えようという時期に登場。
レオーネ自身が2代目で一クラス上に上がった隙間を狙ったクルマですね。
そんな生い立ちからバリエーションが広かったのですが、この前期1.8 4WDはイメージカラーだったオレンジの印象が強くなります。1.6 SRXだと青ですね。



ということで、他色に比べると年代が古くなる気はします。
2000年代になってくると、日産やホンダが再びこの色を前面に出し始めますが、その中間となる80・90世代の印象が抜け落ちてしまうため、このような結果となりました。

それにしても、並び順は名車が並んで見事ながらも、実車よりは誌面からの方がイメージ構築に貢献している感は拭えません。



ここまでだと普通に終わってしまいますが、特別枠を二枠いただくことにしました。
ご笑覧いただければ幸いです。

〇日産 セドリック


画像の引用元=FavCars.com


〇日産 ローレル

画像の引用元=FavCars.com


メーカーからはカッパーブラウンの名で出されていましたが、印象としてはオレンジに近いというのがこの色でした。太陽光の下だとその印象はより一層。両車共にイメージカラーだったこともあって、見かける機会も多かったです。

同時代のトヨタはエクストラカッパーを前面に出していた頃でありまして、街中にはハイオーナーカーであってもカラフルなクルマ達が多く走っていました。

再びこの種の色に脚光をということではないのですが、白と黒の両極端ばかりでなく、有彩色がもう少し増えると街中が華やかになる気がしますね。
ブログ一覧 | みんカラ投稿企画 | クルマ
Posted at 2016/12/18 09:19:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

この記事へのコメント

2016年12月18日 10:11
おはようございます!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

確かに現在は見回すと白、黒のボディカラーが妙に多いですね。なぜなんだろう?といつも思います。かつては青、赤、黄色、茶色などさまざまな色とりどりのクルマたちが街を彩ってましたね。見ているだけでも楽しかったのですけど。

ちなみに私の印象にあるオレンジ色のクルマは、2代目シビックCXですね!
コメントへの返答
2016年12月18日 16:48
こんにちは
琴線に触れるブログが多くて、コメントできずにいるのがもどかしかったりします。

今は白か黒の両極端に分散しつつありますね。中間色を含めた有彩色系を選択するのは高齢の方が多いなんて話を見ると、先々はもっと白・黒ばかりが増えないかちょっと心配になります。
セダンはダーク系の、以外はライト系の有彩色が多かった時代は、選び甲斐がありましたし、見ているだけでも楽しみがありましたね。

本文に書いたとおり、元祖ということで初代を挙げてみましたが、2代目シビックCXもオレンジの印象が強いクルマですね。
2016年12月18日 10:33
おはようございます。
なるほど、言われてみればそれぞれ納得です。
私はGTOの思い入れが強すぎて…。
確かメーカーはこの色オリンパスオレンジって言ってましたよね。
コメントへの返答
2016年12月18日 16:55
こんにちは
古いのばかりとなりましたが、共感いただければ嬉しく思います。
ギャランGTOは、スペシャルティーカーの先駆けとなる一台でカッコイイクルマでした。中期以降だと白のイメージが強いのですが、MRはオレンジのイメージが重なりますね。
2016年12月18日 10:52
おはようございます。

オレンジのクルマって、今はなかなかないですよね。自分もやってみようかしら。

シビックRSですが、おぎやはぎの愛車遍歴のモト冬樹さんの回で出てきたのを思い出しました。
コメントへの返答
2016年12月18日 17:31
こんにちは

お題はオレンジのクルマなのですが、そこに柔軟に対応するマイルールを設けてみました。知識と記憶が頼りとなる面白いお題だと思います。

おぎやはぎの愛車遍歴、確認しました。RSは排ガス規制の影響で短期間しか生産されていませんので、珍しい巡り合わせですよね。
2016年12月18日 11:39
おはようございます。

(濃いめですけど)ブラウン系は直近で一瞬流行りましたが、オレンジ系はほとんどないですね。
私も真っ先に頭に浮かんだのはベレットです。あとは、サファリオレンジでしたか?のS30Z。
セドリックとローレルのカッパーブラン!確かにオレンジ系に見えなくはないですね。この頃のハイオーナーカーはグリーン系等もあって楽しい時代ですね。

仰る通り有彩色の車がもっと増えると街も世相も華やかになると思うのですが・・・
コメントへの返答
2016年12月20日 20:22
こんばんは

ワインレッドやブラウン系は提示こそされるものの、なかなか続かない感がありますね。オレンジ系だと過去へのオマージュが絡んだりするぐらいでしょうか。ベレットとS30Zは、黒ボンネット込みで共感が多そうな選択ですね。

カッパーブラウンは、オレンジとするかは微妙ですが、他の分類も難しく(笑)。この時代だと、ダーク系の中でもバリエーションがあって選び甲斐がありましたね。

在庫車を買った人ですのであまり大きくは言えないのですが、色ぐらいは気軽に選びたいと思います。最近の傾向が強まると、選択すら出来ないとならないか危惧するものがあります。
2016年12月18日 17:26
こんばんは。

今回は全く被りませんでしたね(汗)ちょっと自分のが心配になってきてしまいますよ(;* *)ベレットはチラッと浮かびましたが仰せのように写真の世界でもあり選ぼうとも思わずでした・・・

予想ではアルテッツァ来るかなと思ったのですがそれも私はまるきり違う所向いていたようです(苦笑)
コメントへの返答
2016年12月18日 18:08
こんばんは

自分の場合、古いのばかり思い浮かんだというだけで、宇都宮殿の選択も、納得しつつで拝見していました。ご指摘のとおり、実車より誌面でのイメージ構築が殆どの車達ですね。

アルテッツァにもオレンジがありましたね。他の方の回答を見ると、ハチマル世代が抜けて完全に前後に分かれるようで、世代の違いが反映されている気がします(笑)
2016年12月18日 21:21
parl-siroさんのセレクションではチェリーが特に共感しました。個人的に好きな車で、持ち前の明るさが一層際立つオレンジがいいですねー!シビックのオレンジはFIT_RSでも再び取り上げられていて今後も残る色のように思います。私はというと、AE101のFXのオレンジや初代bBのオレンジを思い出します。このほか、K12マーチのパプリカオレンジも元気な印象で好きです。最新のオレンジだとやっぱりノートe-POWERのコロナの名がつくオレンジが印象的ですね。

コメントへの返答
2016年12月19日 6:26
初代チェリーは、日産初のFFという技術面もさることながら、それまであったセダン系モデルラインとも違った、陽気なキャラクターが持ち味のクルマでしたから、この種の色は似あいますね。
シビックのオレンジは、ヴィンテージカラーとして発掘したのですから、今後も残してほしいですね。

AE101は浮かんだのですが、なるほど初代bBの後期もオレンジがありました。3代目マーチのパプリカオレンジは、内装色も同系とされていてお洒落でしたね。プレミアムコロナオレンジは名前だけで選びたくなります(笑)。激戦を繰り広げた相手方からこの名前が出てくるとは全く予想も出来ませんでした。
2016年12月19日 9:05
おはようございます

オレンジ色の車は私の大好物(でも、所有はしていませんが)なのですが、メジャ-どころは70年代辺りが多いですね。
どれも納得のセレクトです。

スポ-ティモデルに設定が多いですが、高級車にも悪くないですね。
現行クラウンアスリ-トは派手な?カラ-設定も多くオレンジ色(茜色)もなかなか似合います。

80~90年代はやはり白(パ-ル)をメーカーが押していたので設定はあった気がするんですが出てきませんね・・・。

おっしゃる通り、カラフルな車たちが増えると街が華やかになり、気分も高揚するので世の中のためにも多少は良いのではないか?と思うのですが。
コメントへの返答
2016年12月19日 21:00
こんばんは

モータースポーツ由来だと思うのですが、スポーティ系にはオレンジを設定というのが70年代の流れのようですね。設定色自体を絞っているケースが多いので、自動的にイメージ形成されているのかなと思います。

70年代後半以降に少ないのは、省エネからモータースポーツが下火になったのも関係していると推測しています。この時期からスポーティ系は赤が伸びてきていたりもしますね。

現行クラウンアスリートは、派手な領域にあえて挑戦している感もあるのですが(笑)、日産ニ車を挙げたとおり、明度を抑えれば高級車にも合う色だと思います。

作り手と買い手、どちらが先かという話もあるのですが、やはり新車を買われる方が色を楽しんでほしいかなぁと。白と黒だけではバリエーションも難しいですけれど、有彩色という選択肢が加われば一気にバリエーションも広がりますしね。
2016年12月20日 18:12
連投失礼致します。

今回の企画はparl-siroさんも上げていらっしゃいますSB1シビックRSと実は仕事で関わり合いのあるノートe-POWER位しか思い浮かびませんでしたので、ブログ化出来ませんでした (汗

そんな中レオーネマニアを自称させて頂いてます私としましてはスイングバック4WDは一本取られた感満々です (爆

おっしゃる通り私もブルーは1.6SRXのイメージ、1.8の4WDのイメージはまさにこのオレンジでしたよね!

私も80年代、特に中盤以降はオレンジのイメージのクルマが思いつきませんでした。オレンジは他の色以上にクルマにとっては時代に敏感な色なんでしょうかね?
コメントへの返答
2016年12月20日 20:35
コメントをありがとうございます。連投は、お気になさらずということで。

この企画、ここまで参加した以上は、途中離脱できないようなプレッシャーを感じずにはいられません(笑)。本来は何シテルの用途を想定されているものでもありますので、時にはブログ化が難しくなるのも事実ですね。

スイングバック4WDは正統派である一方、この並びでは前回のキャバリエ的ポジションを担ってもいますので、一本というのは実に喜ばしい感想だったりします(笑)

スイングバックは見かける機会が少なかったこともあって、カタログのイメージがそのままある気がしますね。

80年代は、それまでオレンジが占めていた位置を赤が取って代わったのかなと思っています。90年代以降、赤の率がやや落ちて、近い色は?となった時に、オレンジが再び浮上したといったところかもしれませんね。
2016年12月25日 16:13
こんにちは。

オレンジ色だと、私の中ではシビックRSですね。親父が初代GF-5に乗っていましたが、オレンジ色のRSのカタログを眺めていたのを覚えています。

あとは・・、挙げておられるGTOもオレンジの印象が強いですね。逆に日産の二台はオレンジが設定されていることすら知りませんでした。

オレンジは車として採用するには難しい色かもしれませんね。最近では仰っているFITが似合っているかなと思ったり、あとはベストモータリングというビデオでNSXがよく出ていて印象が残っていますが、買うには勇気がいる色にも思えます。
コメントへの返答
2016年12月25日 19:40
こんばんは

ホンダのオレンジとなると、やはりシビックRSかなと。GLやGF-5は濃緑やブラウンのイメージでしたから、そこにオレンジを纏っての登場は鮮烈だったのでしょうね。

GTOも中期以降は違ってきますが、初期の特にMRはオレンジですよね。日産も比較的メジャーどころを選定したつもりでしたので、ここだけは意外だったりします。

中古車でオレンジ色を指名するというのは少ないだろうなと思うところからすると、イメージカラーといったケース以外はなかなか難しい色の気がします。色に限らず車種等も含めて、解り易さが今の要件の一つの気がします。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation