• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月01日

近況報告

久方ぶりのブログの更新となります。

多忙を理由に更新をしばらくしないでいたら、気が付いたら今年も残り一月を残すだけとなってしまいました。

さすがに以前のようにいかずと言えども、放置と思われる事態は避けたくありまして。

勘の取戻しも兼ねて、軽く自車ネタでブログとしてみます。

先ずは年末に交換しようと思っていたタイヤから。
交換してから3年、35,000km以上を経た現在の状態は、と言うと・・・

alt

中央部の残り溝で4mmを切ったくらいでしょうか。
(使用過程ですので、ホイールのブレーキダストは気にしないでくださいませ(笑))

TREADWEAR:240という低めの値から想像した耐久性をいい意味で裏切られました。

純正のBS-TURANZAは、TREADWEAR:320という数値でしたが、中央部こそ溝が残ったもののOUT側のショルダーが摩耗して約30,000kmで寿命と判断したのとは対照的。

こちらもショルダーの摩耗は先行していますが、TURANZA程の偏りではありません。
今のタイヤは、ローテーションすら一切行わずで来ましたが、リヤの方が摩耗が進行しているものの、大差という程ではなく。

経年によるひび割れも進行はしていますが、まだまだ許容範囲。

空気圧を気にするくらいで、後は普通の使い方でこの状態ですから、クルマとの相性も含めて高バランスと言えそうです。

使用距離からすると交換の判断もありなのですが、まだ勿体ない感があって、半年先送りに決定。冬場は相対的に距離も伸びませんので、少し気を付ければ使い切れるかなと。


タイヤ交換を先送りするのは、突発事態が生じたこともありまして。

alt

 購入後6年を過ぎてついにやってしまいました。。。
バンパーやミラーはともかく、パネルをやっつけるのだけは極力避けたかったのですけれど。

幸いにして元の塗装も残っていますので、補修可能であればデントリペアで行いたいところ。しかしながら、購入元による初診は「ここは道具が入らない」という見立て。

デントが無理となると、次の修理の策は板金で、となるのですが。
補修塗装は、オリジナルペイント程の耐久性がないことは既に何度も経験済。年数を経ているクルマに加えてこの種の色でもありますから、色が合わなくなる可能性も高い。

理知的な最善の判断は、このまま乗るという事に違いありません。購入元は「いいものだけを・・・」のお店ですから、今言われている修理代ももちろんそれなりです。(最初、概算額を聞いた時に「トランクパネル丸ごと交換するの?」と聞いてしまいました(笑))

それでも、直すという選択をしようと思っています。
私の中で、好きで気に入っているクルマを大切に乗るというのは、そういうことだから。何も知らずではなく、全て承知の上での選択だから正しく「御意見無用」なのです。

今のところは、連絡待ちでもどかしいのですけれど。工場は余裕アリとのことでしたが、年内に直せるのやら。。。
ブログ一覧 | W204 | クルマ
Posted at 2019/12/01 21:08:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年12月1日 21:54
大変御無沙汰しております 御戻り頂き嬉しいです! 御多忙とは思いますが居られないと道に迷うばかりで困ります(*_*;

しかし結構な修理代ですね(汗)


コメントへの返答
2019年12月1日 22:27
こちらこそ、ご無沙汰をしており、申し訳ありません。早々の歓迎、大変嬉しく思います。

お迷いのご様子、どこに落ち着くのか、期待しながら拝見しております。

前車の金銭感覚は通用しないと念じながらも、出てくる金額はさらにそれを上回ることが度々です汗
2019年12月1日 22:33
こんばんは♪

大変ご無沙汰しておりました。

修理代、結構悩みどころですねぇwww

オイラはきれいに治っていればOK!な人なんでボルト交換で済む所ならば気にしないですねぇwww

まぁ、その代わり溶接されている所の歪みには人一倍気を遣いますがwwwwww
コメントへの返答
2019年12月1日 23:13
こんばんは
こちらこそ、ご無沙汰をしており、申し訳ありません。
そして、お乗り換えおめでとうございます。

お金も勿論ですが、どうやっても元には戻らないだろうな、が判断を悩ませますね。

ボルト交換までOKとは、許容範囲がお広いw
私、どうしても色違いが気になってしまいまして。こういう機会に遭遇すると、ソリッドホワイトが最良だなとww
2019年12月2日 0:15
記憶が確かなら…後期204ってMC時にボンネットとかアルミ化されたりしてましたから、トランクも同様なんでしょうかね(;´д`)

RSPつき最終204等で事故るとセンシング類の部品代やら工賃でビビる位に修理費が高価になったケースを思い出し…メルセデスは永く乗ってナンボだとは思いつつも複雑な気持ちになってしまうトコありますm(__)m
コメントへの返答
2019年12月2日 6:08
後期204は、ボンネットのみアルミ化ですね。トランクもアルミ化された205だったら、修理代は更に高額となるのだろうなと。

納車早々の追突でリヤバンパー交換となった際、センサー等皆無の素の仕様ですら、お値段に驚かされました。車両保険の料率クラスが高いのも納得で。ブツカラナイは、ブツケタラオタカクツキマッセでもありますね。
2019年12月3日 11:15
ご無沙汰しております。
やっぱりディーラーの鈑金修理ならパネルそのものの交換になりますか💦
パッと見トランクスポイラーを装着したら誤魔化せないかと思いましたがへこみが下のほうにも達してるので無理そうですね。

私も気を付けないといけないですね。
コメントへの返答
2019年12月3日 12:20
こちらこそご無沙汰をしており、申し訳ありません。
ディーラーでも鈑金修理なら可能という判断でした。簡易提示されたお値段がパネル交換を想像させる域だったという事で。
トランクスポイラー、軽く考えたのですが、凹みは誤魔化せないなと。

何より壊さないに限ります。
2019年12月5日 9:38
ご無沙汰しております。
便りが無いのは元気な証とも言いますが。

難しい部位ですね・・・デントリペアも職人の腕にかなり左右されるので。
最近の車両は隙間が少ないし、軽自動車とかになるとトランクまでプラスチックなので儲からないと職人さんの言で。

やはり車両価格に応じた修理代になりますね。
もう自車は車両価値が無いので保険は微妙です・・・

これから年末で忙しくなりますので、お身体ご自愛下さいませ。
コメントへの返答
2019年12月5日 12:01
こちらこそご無沙汰をしており、申し訳ありません。
忙しいが第一ですが、自車も日々壊れることもなくで、お題にもなりにくく。

デントリペアで対処しようと考えていますが、やはり難しい部位と事前に言われています。
確かにプラスチックも増えつつあって、それだと補修自体が困難ですね。

修理となると噂に違わずと言えそうです。旧くなると、部品自体の供給打ち切りも入りはじめますよね。

お心遣いありがとうございます。急に寒くなり、周りも風邪引きが増えていて、移されないよう警戒していたりです。
2019年12月8日 21:00
こんばんは~。ご無沙汰しております。

あちゃ~、という感じですね(~-~;)。心中お察しいたします・・・。

町の板金塗装工場ではなくディーラーさんに出されたのは信頼性の問題でしょうか。ちょうど角っこなので確かにここは修理するには面倒な場所っぽいですね。

綺麗になって戻ってきて新しい年を迎えたいですね。
コメントへの返答
2019年12月8日 22:02
こんばんは
ご無沙汰をしており、申し訳ありません。

気を付けて乗ってきたのに、やってしまうのは一瞬なんだなとかなりショックで。

結果が出た時点でご報告する予定ですが、複数案で検討を進めています。修理が難しい箇所というのは間違いないようです。

厄払いなら、今年のうちにですよね。直して心機一転といきたいところです。
2019年12月10日 0:29
ミシュランのタイヤは本当に減らないですよね。
カローラも全然減らずにひび割れが先行して
最終的に硬さがアライメントに影響を及ぼしていた為に交換しました。
ライフには定評がありますから走行距離の多い車には向いていそうです。

ラゲージドアの件、お気持ちはよく分かります。
「誰か俺をぶん殴ってくれ!!」と言いたくなるあの気持ち。
しっかり直せるうちに思いっきりしっかり直すに限ります!
気持ちよく乗れるように直れば良いですよね!
コメントへの返答
2019年12月10日 18:56
TREADWEARは同一社内の相対数値らしいので、ミシュランは多目に見積もってもいいかもしれませんね。
PRIMACY3でこれだと、ENERGYSAVERとかはもっと多走行まで使えそうです。自分の使い方だとこれでも十分以上の耐摩耗性ではあります。

ラゲージドア、キズになったと判った瞬間の落胆は、自車を大切にしているほど、効き目が強くて。
キレイにして乗っているが、私にとっての愛車家のプライドなので、費用対効果なんかは無意味であり、そのまま乗るはあり得ないんですよね。
別ブログに起こしますが、納得できる修理ができました。現状の最善の措置とも思います。また気持ちよく乗れそうです。

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation