• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

代替の際に候補に挙がったクルマたち

明日から週末まで出張で、しばらく更新もできませんので、備忘録を兼ねつつで軽い話をすることにします。

現車に代替する際に、候補に挙がったクルマたち、当該車が話題になった時には軽く書いたことは何度かありますが、改めて書いたことはなかったかなと。

7年も前の話、あまり意味もなさそうですが、備忘録を兼ねていますからと言い訳を付けつつで掲載。

最初の頃は、実際に何を買おうというよりは、クルマ好きらしい空想「今、買うとするなら」が殆どでした。




候補は、G7人乗り。
奥様の当時のイチ押しでした。あの頃は今より多人数で出かける機会も多くて、これなら便利でしょと。セダンを離れるのに抵抗があったのと、多人数の時は多くなく、それならレンタカーを借りればよいと割り切れる(&実践していた)ので、私は乗り気にならず。





画像は3.0ですが、実際に考えたのは2.5の方。
私は、今でも210より200が好きです。モデルチェンジ後もホワイトパールの最終特別仕様車と同色のスペシャルナビパッケージの両仕様は、登録済未使用車が結構な台数が残っていました。あまり時間かからずで売り切っていたようですけれど。
長く心に秘めていた「いつかはクラウン」。車庫の制約で断念しましたが、それさえなければ、これを買っていた可能性大です。





画像はハイブリッドですが、少し考えたのはV6のロイヤル。
初めて見た時、そのグリルには違和感しかありませんでした。それでも200の未使用車が売り切れた事で、これも候補に。ハイブリッドはもちろん、V6のロイヤルサルーンもお値段が届かずで、最廉価のロイヤルならと。
これも車庫の問題に加えて、マニュアルシートのクッション前端調整不可が自分に合わずで選外に。





画像は3.5ですが、少し考えたのは2.5のプレミアム。
81の代替なら、最も順当な選択。
でも、これを買ったら、この先もずっとクラウンが気になり続けるのは、確実だなと。何より私の中では、後継車という以上に長く親しんだ車名を消された相手という思いが強く選外に。何度目かで書きますが、長く親しんだ車名を消されたのは、今でも全く賛同できずなのです。





値引き0の新車はとても届かずで、認定中古を考えました。
マイナーチェンジ直後で結構な台数も出回っていて。デザインはむしろ変更前が好ましく感じていました。
プリウスαに近い線から浮上した案です。それまで無縁だったプレミアムという言葉にも擽られ。
タイヤサイズが大きくて最小回転半径がでかいのと、これならSAIの新車の方がいいんじゃね、ということで選外。





画像はツーリングパッケージですが、考えたのはGの無印。
プログレの思想に強く共感した身としては、事実上の後継であるこの車は最後まで残りました。確かマイナーチェンジの画像も見ていたと記憶するのですけれど、シンプルな前期の方が好ましく感じました。





トヨタ車ばかりが続きましたが、じつはこんなのも。
コンフォートラインがいいかなと思っていました。
これも大き過ぎで断念。


こうして、色々候補に浮上しては消え、また次の候補が浮かぶを繰り返し。
候補に挙げるクルマって、基本は好きなクルマというのが共通項ですね。

そうこうするうちに、その頃頼りにしていたディーラーで大変失望する出来事があり、補修部品の打ち切りで修理できずが重なって、継続維持する気力がついに尽きることになります。

空想が現実味を帯びてくる。

ディーラーとの縁は大切に、は日頃思い、少なからず気遣いもするところですが、この時は失望させられたことが大きくて、優先事項とはならず。

ある意味、制約のなくなったクルマ選び。
それまでの空想の連鎖で、迷路に入り込んでいたこともあり、改めて自分の欲しいクルマは何だろうと考えました。追い込まれた末の結論は明確で「新車で買える適度なサイズのFRセダン」ということ。
愛車プロフィールに掲げている記載でもあります。

この時期になると勢いも付き始めていますからね。あとは契約まで一気でした。
「代替には勢いが必要」というのは、コメント等で時折書くことですが、これは経験からです。


間違いだらけのクルマ選び、その一例としてご笑覧いただければ、幸いです。
7年乗り続けられたのですから、あながち間違いだけじゃないとも思いますけれどね。

画像の出展
FavCars.comより
ブログ一覧 | 徒然昔話 | クルマ
Posted at 2020/10/12 22:02:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんのウェイクで、小旅行!
shinD5さん

うわ!近所で火事です…
☆じゅん♪さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

おはようございます!
takeshi.oさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年10月15日 22:09
SAIの前期型、いいですよ(笑)。

自分のはSのLEDエディションという特別仕様車です。
顔はLEDの4つ目プロジェクター、バンパーは前後ともアンダースポイラーとセンサーが付いていて、トランクにはスポイラーも付いてる。
タイヤだけ下のグレードと同じ16インチですが。。。

顔は先代前期型カローラっぽいですが
基本的に好きな顔ですし、リアは後期型より断然カッコいいと思ってますが、セダン好きとしては鼻先がもう少し長いといいかなぁと思ってます。

モーターが大出力、大トルクで加速が効くので、大人しい見た目と違ってやればできる子です(笑)。
コメントへの返答
2020年10月17日 8:28
返信が遅くなり、すみません。

SAIは、プログレから連なる適度なサイズの中に高機能を詰め込む思想を高く評価していました。
それだけにセダン縮小の中でモデル廃止となったことを残念に思っています。

SのLEDエディションは、前期の特別仕様車でしたね。中期への仕様模索も兼ねつつの仕様でもありました。
タイヤサイズは最小回転半径も小さくなる16インチに、デザインも前期に一票を投じます。

実は輸出版カローラセダンがボディサイズ等、かなり近い成り立ちで、こちらがSAIの仕様で国内導入されていたら、かなり迷ったかもしれません。
2020年10月25日 11:08
FF車やハイブリッドが候補に入っていたのが意外でした。
しかし、セダンは大型が進む一方ですので、国産となると選択肢が狭まる一方ですね。

ディーラーの云々がありましたが、当方もチェイサーを代替したのが、エンジンのわずかな息付きを相談した時のディーラーの対応でした。普通に走行できるのですが、アクセルを踏み込んだ時に間があって気持ち悪い。

そこで、お世話になっていたディーラーに相談したところ、もう旧いので多少はやむを得ないのようなことを言われて、一気に代替に進んだ経緯があります。
あくまで中古車の”保証”では治せない。ということですが・・・。

このチェイサーはトヨタの中古車ロングラン保証で2年間の保証を付けてあったのですが、パワーウィンドウからデフマウント、ドアミラー格納モーターからAT一式(!)まで覚えきれないほど交換しており、ディーラー(とロングラン保証の引受会社)にはむしろ感謝しています。

2年つけたロングラン保証は距離無制限とはいえ、9年落ち、8万2千キロを走行車を購入して、1年半で7万キロ走っていましたから、文句を言ったらバチが当たるというものですね。

先ほど、デミオの話を見て、コメントを打っていて思い出しました。

愛車との別れは事故全損を除けばオーナーの決断次第で、手間さえ惜しまなければそれこそいくらでも乗れるものですが、乗り換えれば新しい知見も得られ、同時に前の車の良さも見えたりで、代替の良さもあります。

代替の時期の正解は…当方は妻が主に使う車を除いて7台目ですが、その時その時の決断がすべて正解なんだと思うようにしています。
コメントへの返答
2020年10月25日 21:19
メーカーやディーラーを優先したクルマ選びだと候補に浮上せざるを得ないというところで。
今はまだセダンの選択肢がいくつか存在しますが、これ以上減るとそれもかなわなくなるという危惧は持っていたりします。

実用車を使う以上、困った時にディーラーが頼りになることは絶対条件と思っています。その前提でこちらも大なり小なり気遣いをしていただけに、当時は裏切られたぐらいの気持ちではありました。

トヨタのロングラン保証は、上手く使える人なら大いに役立つ制度だと思います。知人関係も、延長保証の追加金額以上の修理を行った方が何人かいます。
保証修理は補修部品が存在することが前提となりますので、一概に対象車種が古いほどありがたい制度とは言えなかったりはしますけれども。

恐らく、一般的には家の次に大きな買い物が車となろうかと思います。その代替ですから、幾多の検討要素があって、数ある選択肢を絞り決断する筈です。過程を経て導き出された決断は、自分以外の誰も否定することはできません。

自分のブログですから、想いや考えを記すことはあります。でも、それを正しいという書き方はしませんし、押しつけるつもりも毛頭ありません。それでも受け取り方は様々あるとなるのでしょうね。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation