• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月18日

4回目の車検に入庫

前回のブログから一月強。その間お仕事で忙しい日々を過ごしておりました。

お仕事の息抜きも兼ねて眺めていたのは新型車の情報。いいな、コレと思えた新型車があった一方で、論ずる気にすらならない新型車も存在。両者を隔てたのは、コンセプトや車作りに共感できるか否かでしょうね。

そんなお仕事も昨日で一山超えまして、自車は本日から週末にかけて、車検で入庫となりました。お仕事の繁忙と入庫先の休みを避けると必然的にお盆明け。そこから車検の有効期限まで残り少ない中、お出かけの予定も考慮しつつの日程選定は、割とタイトだったというのは私的事情です。


車検や点検の期間中、年に一度のお楽しみはお貸しいただく代車でありまして。
以前のように在庫の消化も兼ねてどころか、新車の納車がかなり遅れている昨今、何が出てくるのだろうと予想もつかずだったのですが。

今回お貸しいただいたのは、こちら。



前回の車検の際にお借りし、かなり気に入ったA250が再びとなりました。
別車種ならレビューを起こすことも考えていたのですが、A250は前回にかなり力を入れてもいますので、今回はブログ内に留めるということで。

一応別車ではありまして、今回のは2020年12月登録で走行距離9,000km強。
以前だと1年強で中古車に放出されていた筈ですが、2年目に入って代車役が続いている事情は正しく新車の在庫がないが故でしょうね。

レーダーセーフティ、ナビゲーション、レザーエクスクルーシブの各パッケージとパノラミックスライディングルーフのメーカーオプション、有償色(デジタルホワイト)に加えて、今回は360°カメラ&ヘッドアップディスプレイ等を含むアドバンスパッケージ付。AMGライン以外は全部乗せですし、昨今の新車では選べない装備やオプションも付いた貴重な仕様と言えるでしょう。
先々は中古車となる予定とありましたが、この仕様なら多少お値段強気でも売れる気がします。



ヘッドアップディスプレイの表示例


360°カメラからサイドカメラの画像

ヘッドアップディスプレイは遠視点ということもあって、スピードだけならこちらの方が通常のメーターよりも見る機会が多く、360°カメラも車庫の狭い自宅では便利と共に欲しくなる装備ではありました。機能を使いこなすべく、設定変更や操作を行おうとすると煩雑という裏の側面もあったりしますけれども。

あと前回との違いはタイヤですね。
今回はPIRELLI Cinturato P7を履いていました。
ざらつきを感じさせない乗り心地は割と好印象だった反面、閉口したのがロードノイズ。特定の路面との組み合わせでは、許容を超える域にも思え。9,000km強の間に摩耗が進んだ影響かもしれませんけれどね。


あとは、前回と同じ印象が重なるでいいかなと。
大き過ぎないサイズとパワフルなエンジンの組合せは、やはり運転が楽しくなると思います。エンジンだけが速い危なげな感じはないので、安心感の上で遊ぶ的な。その割に一見では速そうに映らないのも個人的琴線。

充分な排気量とモーターアシスト無の組合せ、今では旧式に属するのかもしれませんが、だからこその良さを感じたりもしました。

純粋なガソリン車であることも含めて、今だから楽しめるはあるかもしれません。次世代はない的な記事が書かれてもいますし。

何れにせよ、普段はおっとり型の車に乗っていますから、少なからぬ性格違いが楽しさの要因だった、そんな気はしますね。
ブログ一覧 | 徒然私的話 | クルマ
Posted at 2022/08/18 22:28:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

GWの出来事
ofcさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2022年8月19日 9:47
こんにちは。

A250セダンの的確なインプありがとうございます!

歴代Cクラスと比べると、やはり作りがちゃちいことは否めませんが、サイズ感と4ドアセダンの使い易さが気に入ってます(^.^)

MBの経営方針が収益性を追い求め、A、Bクラスが無くなるのは寂しい限りです。
コメントへの返答
2022年8月19日 21:18
こんばんは

オーナーさんに納得いただけるインプレということで安心しました。

大型化が進む昨今だからこそ、このサイズが貴重に感じます。独立したトランクならではの長所もあると思いますし。

一気のシリーズ拡大からの見切りがえらく早い気もします。クルマ作りが大きく変わる中で、MFA2の刷新を断念したのだろうと推測しますが、ユーザー層の拡大に寄与していただけに勿体ない感がありますね。
2022年9月4日 18:08
こんにちは(^^)。ご無沙汰しております。

もう4回目の車検だったのですね。本当に早いものです。

私は外車に無知で、今回メルセデスでこの様な顔のセダンがあるのを初めて知りました(汗)。しかもAシリーズって、割と小型のミニバン風(確か横転するしないの問題があったモデル)だと思っていたので、セダンがある事自体初めて知りました。

ピレリのチンチュラートは私もアコードでP1を履きましたが、1万Kmあたりから凄まじい音になり、まだまだ摩耗していないのに履き替えたという苦い経験があります(~_~;)。耐摩耗性が素晴らしい反面、その反動も凄かったという…。

車検のたびに代車の試乗が楽しみというのはとても分かります。私の場合、ここ数年ホンダ車でそれがほぼ皆無になってきましたが( ; ; )
コメントへの返答
2022年9月5日 20:33
こんばんは
こちらこそ、ご無沙汰をしており、申し訳ありません。

納車から丸9年経過ですから、月日の経つのは本当に早く感じます。

Aシリーズは、ミニバン風を2世代を経て、先代からこのセグメントの一般的なモデルに変遷しました。その間兄弟車も増え、現行からセダンも仲間に加わっています。

ピレリは乗り心地が悪くなかっただけに音だけが惜しく思えました。いくら耐摩耗性が高くても他の性能が変わってしまうと、履き続けるのに躊躇となってしまいますよね。

以前よりも他車を運転する機会が減っていることが楽しみを増していたりします。このAセダンも現行限りという情報があるようで、各メーカー、車種構成を大幅に変える過渡期に差し掛かりつつあるようです。

プロフィール

「帰還後の近況 http://cvw.jp/b/1984303/48316556/
何シテル?   03/16 21:58
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation