みんカラ始めた、もう一つの理由が、記憶がなくならない内に昔話をしておこうと思ったからなのです。
色々ありすぎて、何から書いたものやらと思うのですが、自己紹介も兼ねて、過去の自動車雑誌読書歴から記載。
1.月刊自家用車
購読期間:1979年4月~1995年?
幼少時代に買い始めた雑誌1号。買い始めの年齢は逆算すると8歳(爆)。
内容を全て理解できたのか自信は全くありませんが、楽しく読んでいたのも事実。
同誌は昨今「燃費が少しであとは新車値引きの本(笑)」と化していますが、読み出した当時は総合自動車雑誌でした。昔の同誌を知る人としては昨今の内容を残念に思いますが、MF誌等ライバル誌の廃刊が続く中生き残っているのですから、これはこれで正解だったのでしょう。
車の趣向に関しては、この雑誌の80年代の記事の影響を多分に受けています。(読み始めがCGとかだったら、きっと違う車人生だったはず・笑)
特に記憶に残るのは、
高原誠(川島茂夫)氏主筆の車種別総合研究、松苗哲哉氏が副編集長時代だった時の長期レポート車だったAE91カローラ、S13シルビア及びR32スカイライン関連の記事。(この辺、語りだすと止まらないので、後日個別に語る予定)
川島氏が月刊自家用車誌に書き続けていることは嬉しく思っています(読み始めから数えると30年以上!)。松苗氏はその後オートメカニック誌に転出されますが、その時の作品群も良かったです(何号か買っています)。昨今は半リタイヤのようで少し残念ですが。
読むのを止めてしまったのは、だんだん値引きに特化したためですね。(松本隆一氏自身が初代X氏になった記事は当時話題となりました)
だって自分はもうしばらくは買わないと思っていましたし。
2.CAR and DRIVER
購読期間:1984年9月26日号~2008年?
初購入の理由はGX71新車登場時の記事が良かったから(笑)。
その後定期購入するようになります。
この雑誌も、初期の執筆陣が良かったのです。
岡崎宏司氏、
両角岳彦氏、
福野礼(礼一郎)氏 の名立たる面々。新車試乗記も良かったのですが、各氏何れも、MF誌の”ロードテスト”を経験されていたようで、C&D版ROAD TESTも印象に残る作品でした。各氏、何れも現在に至るまでご活躍の様子。いい作品を書かれますからね。
初期だと
島田荘司氏のコラムも好きでした。
後期は新車への興味が薄くなったのと、懐古記事が増えたので半ば惰性のように購入しつつを止めました。
昨今は月2回から月1回への減とか、出版元が変わったりと自動車雑誌冬の時代の影響を受けています。
3.NAVI
購読期間:1992年8月~2006年?
言わずとも知れた有名誌を買うことになります。既に私以外が語られているはずなので軽く。
初購入の理由は、NAVI-TALKの中で、
大川悠氏が、JZX81を推していたから。(今読み返すと嫌味での選抜と判ります・爆)
この雑誌は、購入を始めてからバックナンバーを遡る形となったのですが、初期からバブルがはじけるまでの時期が、もっとも濃い印象があります。購入以降は下降線の時代。
この時期の編集者の方々は、ENGINE誌でお見かけしますね。
最も印象の強いのは、やはりNAVI-TALKの各回ですが、編集者の面々が書かれていた記事にも面白いものは個別にありましたね。
ご存知の通り(?)現在は廃刊。
4.CAR GRAPHIC
購読期間:1995年?~2002年?
ハイ、こちらも有名誌。NAVIに続いてニ玄社に寄ります(笑)。
これまた、語られている方・お詳しい方が多そうなので軽く。
月刊自家用車の購読を止めた次に、で買い出した雑誌。
この時期、ちょうど初代編集長の
小林彰太郎氏の後を継いだ、
熊倉重春氏が辞められた時期ですね。阪和明氏が編集長だった時代に買い続けた形になります。小林氏、熊倉氏の両巨頭時代に比べると阪氏の時代は語られることも少ないようですが、現在のCGの紙面構成を確立したのは阪氏時代ですね。
近年、ニ玄社から独立したりと自動車雑誌冬の時代は、ここにも影響が及んでいますが、この雑誌だけは生き抜いて欲しい というのは個人的感想。
この雑誌が終わったら、自動車雑誌というコンテンツ自体が終了になるような気がしています。(これまた私見)
5.ニューモデル速報○○のすべて
購読期間:1986年~(都度抜けアリ)
最初の購入が3代目カムリ&2代目ビスタの全て というのが私らしく(笑)。
新車の解説特化本としては、やはり最右翼かと。興味ある車種だけ買えばよいですし。ということで、80年代から90年代初頭の時期は、ほぼ買っていましたが、現在は見送る号の方が圧倒的。
昨今、バックナンバーを含めて電子版の購入が出来るようになったのは、ありがたいです。他誌も真似して欲しいくらい(笑)。
これまた初期の星島浩氏のインプレが、今読み返しても良いのです。
その他ドライバー、ベストカー、カートップ等は何回か買ったことがありますが、あえて書き出すほどではないかと。
それにしても、相当な金額を自動車雑誌の購入に費やした計算也。ウンチク話だけは降り積もる訳だななどと。
Posted at 2013/10/19 18:31:49 | |
トラックバック(0) |
徒然昔話 | クルマ