• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

近況報告(令和4年5月編)

何とか月一の更新は続けたいなというところで、今回も月末の近況報告です。

今月はGWにあちこち出かけたことを主な理由に、かなり距離を伸ばしてしまいました。


一月で約1,400kmというのは、コロナ禍以降なかったはず。その分、給油の回数も増えるのですが、先日165円/Lという単価に安くなったなと一瞬思ってしまい。もちろん、絶対的には高価ですが、ここのところ170円以上での給油が続いていたことからすると、下がるというのは結構驚きではありまして。

補助金の投入で高騰を防いでいるという構図、決して健全とは言えないのですが、それも無なら200円/Lとかですからね。過去には物価相対比でもっと高かった時期を経ているとはいえ、今ぐらいが混乱を来さない上限に感じます。


あちこち出かけた先は、あまり画像に残していないのですが、珍しく残したものを掲載してみます。


昨日でかけた、高崎市のKissa Coffeeにて。
高崎は私的定番コースの一つになっていまして、ここも最近お気に入りに。

今年最初の猛暑日、特に高崎は35度超えだったそうで、かなり暑さを感じました。まだ梅雨入り前ですが、初夏の様相とも。

前日に洗車したばかりでしたので、今月は自車を大きめに(笑)
夏の必須機能かつ、81では懸念の一つだったA/Cは、9年目の夏も無事。全開に近い状態でしたが、涼しい風を問題なく提供してくれました。これなら、今年の夏も乗り切ることができそうです。(シーズンインでA/Cスイッチを入れた時に生温い風しか出てこない恐怖は、確実にトラウマになるというのは経験談)



折角なので、軽くの雑談を。
新型車に興味を失って久しいのですが、珍しく気になったのが、今月登場した日産サクラ。

先述の通り、今は一日で200~300km乗ることが珍しくありませんので、今すぐの候補とはなりませんが、将来的に加齢も進み、段々長距離を乗らなくなった時にはいいかなと。

長距離ユースに必要と思えるものを切り離すとクルマ選びは大きく変わるというのは、コロナ禍で緊急事態宣言が出て、他県への移動が憚られるようになった時からの実感です。

職場界隈だと、日々の通勤は公共交通機関で、車を使うのは週末限定、たまにご近所の買い物や用事で使うくらい。でも、その都度借りるのは不便で自車は手放せないという方は意外といて、そういう使い方にも適しているような。

今はまだ国や自治体からの補助金(特に東京都は額も大きいですからね)も加味しての比較とならざるを得ませんが、先々台数が増えていった時には価格低減と補助金の比率が変わる筈で、その辺りも含めて興味深く見守りたいと思います。
Posted at 2022/05/30 18:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ

プロフィール

「露口茂氏の訃報に接して http://cvw.jp/b/1984303/48633615/
何シテル?   09/02 21:01
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation