自車の10年目の点検は、整備手帳やクルマレビューで先に記していますが、書けなかった部分をこのブログで補完してみます。
整備手帳に記した通り、10年11万キロの整備は、結構な出費となりました。
これまで消耗品を順当に交換してきたくらいであまり大きな出費とはならなかったことからすると、ついに山場が訪れたかというところでしょうか。
中身を分類すると、年次点検は必要経費、ブレーキ交換は消耗品、ドアミラーは年式に関わらず生じていたであろう費用となって、純粋な故障対応はチェックランプの点灯に起因したインテークセンサーの交換のみとはなるのですが。
積み重なるとボディブローのように効いてくる感はありますね。
これまでも、点検等で預ける際には「距離を乗っているから要交換が生じても仕方がないと思っている」、「気に入っているから基本は直す方向で」とお伝えしてきました。口先だけではない覚悟が試されたのは今回が始めてとなります。
突然の出費に行き詰らないためにも、ここから先はある程度の修繕経費を見込んでおく必要があるのかなとは。
今回の整備、当初は木曜日から日曜日までの4日間で予定していました。点検の他に想定していたセンサ交換も考慮すると、これぐらいの日数を見込んでいれば足りるだろうという目算でした。
預けた際、見積額が出た段階で連絡するとのことで、私は連絡不要かつ着手可としていたものの、サービスマネージャー氏は事前に連絡するで押し切られてしまいました。(今思い返すと高額修理の予感があったのでしょうね)
木曜日の夕方に着信があったものの運悪く出られず、翌金曜日も朝から行き違いが重なり、結局見積額を聞き了承したのは金曜日のお昼前。
事前に予定していなかった部品の手配も加わり、日曜日までに終わるの?というのが次の心配でした。
レビューに上げたCLA180は次の貸し出しが翌週末と聞き、代車を返しても自車が戻ってこないという最悪の事態は免れられることが判ったものの、返却の予定を急遽見込まなければならなくなり。
部品が直ぐ入るか不安だったのは先方も同様だったようであり、修理完了の予定は目途が立ち次第、再度連絡するということになったのです。
それならCLA180をしばらく楽しもうと算段したのも束の間、土曜日のお昼前には、本日15:00以降ならお返しできますという連絡が入りまして。
週明けの返却を覚悟していただけに想定外の早さに驚かされました。部品の供給が迅速かつ作業も急ぎ進められたのだろうなと。(決して急かしたのではありませんと書き添えておくことにします)
予定を変える必要がなくなった私自身は大変助けられました。
10年を経過しているものの部品供給の不安がないという体験は、安心にも繋がります。81の末期では事前に診断をしてもらってから、必要な部品を手配、入荷時期を考慮しながら入庫の算段を立てていたことからすれば、格段の違いなのです。(81は、それでも乗り続けていたくらい好きだったという話でもあるのですが)
続いて、借りていたCLAについて。
レビューでも匂わせた通り、ベーシックセダンを乗り続けてきた反動が潜在しているのか、柄にもなく(?)ちょっといいかも、なんて思ってしまいました。あの佇まいは毎週末のカーライフに華を添えてくれるんじゃないかなと。
メルセデスは、124の時代はもちろん、ここ10年でも結構な方向転換をしていると思っていて、近年のクルマ作りとの親和性とでもいうか、何となく一つの像がここに結実している気もするのです。
とは書いても、204はようやく10万キロまでの償却も終わり、維持費&修繕費だけの償却を始めたばかり。何より今放出しようものなら、不人気仕様の過走行扱いで再販どころか潰しともなりかねないともなれば、手放すという選択は今のところあり得ないが前段の話となるのですけれども。
返却をして自車に乗り換えた当初はハンドルの重さやペダル位置の違いに戸惑い、正直設計年次の違いも感じました。でも運転しているという実感は確実に伝わってくるのも事実。長年の慣れもありますし、旅行先で遊んで自宅に戻ったというか。
意思に忠実に走り・曲がり・止まり。その間のスイッチ類の操作は全く迷うことなく直感で可能。センサー皆無の車庫入れもギリギリまで寄せてピタリと収まるという具合。
今回の修理では、リヤブレーキの交換でサイドブレーキは確実に踏力が増したこと、あとは吸気系の清浄により多少レスポンスが良くなった感がするくらいでしょうか。もちろんエンジンチェックランプは点かなくなりました(笑)
本来の調子に戻ったと思えば、きっとよくて、酷い暑さも和らいでいくこれからの季節、ますます活躍してくれることを期待しています。
ボディはあまり汚れていない状態だったので、ホイールのみを洗って入庫させたところ、出庫の際に洗車してくださったことにより、結構綺麗な姿に。
つい嬉しくてCLAと同じ場所で撮影してしまいました(笑)
Posted at 2023/08/31 20:56:25 | |
トラックバック(0) |
W204 | クルマ