• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

オーナー表彰(10年)

長く続いた暑かった日々も過ぎ、過ごし易くなった昨今ですが、ここのところの朝夕の寒さには冬の到来を感じさせられます。温暖化の影響で秋の期間が短くなったように思う一方、このくらいの陽気がちょうどいいのにと思うのですが。


自車は時折の洗車ぐらいで再び順調に距離を伸ばしています。
珍しく(?)、出かけることもなく自宅でのんびりとした休日を過ごしていた昨日、販売店からの着信。

予想どおり「10年表彰が届きましたので、ご都合のよろしい時にご来店ください」とのこと。先日の1年点検は期限ギリギリに入庫していたこともあり、引取りの際に申請しておいたのです。

着信時はまた後日に、としたのですが、先方に預けっぱなしというのも何だか申し訳なく、急遽予定をやり繰りして引き取ってきました。

ちなみに今回は申請から2ヶ月の時間が経過しています。


5月にご紹介した10万キロ表彰とほぼ同じ内容ですが、備忘録も兼ねてのご紹介。





感慨深さでは初表彰の10万キロが勝りますが、10年という期間もまた一つのメモリアルであることは間違いなく。購入時の想いは「10年は乗ろう」でしたし。


今回は感謝状の文面を拡大して掲載してみます。



「購入時に支払う金額には、アフターサービスの費用も一部含まれている」、「整備費用だって単なる部品交換以外の付加価値が含まれている」というのが自論。昨今の一部中古車販売店の話題を目にする度、この思いは強くなります。何事も、お値段には理由があるのです。

「これからも最高のコンディションでご愛用していただけるよう、アフターサービスに最善を尽くしてまいります。」この言葉を信じて。

「補修部品の在庫はなく、製造も既に打ち切られています」という言葉はまだしばらく聞かずに済むことを祈るばかりです。




10年と10万キロのエンブレムを並べてみました。
両方を揃えられたことで当初の目標は達成したな、と感慨深く。
エンブレムの装着有無でしばらく迷っていたのですが、天然もの風情を尊重して、当面は装着せずでいようと思っています。


目標への到達で何となく力が抜けた感も否めずですが、表彰制度としてはまだ序の口。15年表彰が廃止されていることから、次は20万キロが最短の筈で、今の使い方のままなら18年ぐらいで到達する計算にはなります。

10年10万キロは乗れるという何となくの予想がありましたが、さすがにこの域となると当人的にも想像が出来ず。「次は20年20万キロですね」と軽く仰った販売店もそれは同様でしょう。もう半分まで届いているという見方も出来ますが、この先は何が起こるか、どれだけかかるか、殆ど未知の領域なのです。
Posted at 2023/10/29 13:16:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | W204 | クルマ

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation