• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

parl-siroのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

12年目の1年点検に入庫

自車は本日より週末にかけて1年点検のため販売店に入庫となりました。
今回は代車をお借りしていないため、またまた車庫は空きスペースに。

前回ブログの投稿と入れ違いで届いた点検の案内はこちら。




事前確認の際にはサービスマネージャー氏とあまり話ができなかったのですが、今回は割と話が聞けたので備忘録も兼ねて掲載してみます。

〇そろそろ交換時期かも?その1:冷却系は昨年フィルターハウジングの交換の際にホースも交換しているため心配なし。目視点検も異状なし。

〇そろそろ交換時期かも?その2:オルタネーターは異音も出ておらず、バッテリーチェックの際に確認したが、数値に異常は見られず。

共に異状がないから説明を省いたということのようで、持ち主の心配をよそに実は結構しっかりと見てくれていたようです。

整備履歴はオンラインPCで一元管理されているそうで、参考に添えられていた管理表には部位別に交換した時期or距離がずらりと並んでいました。曰く「管理表で要整備箇所の説明をさせていただく場合もあるのですが」とのこと。私は初見で、今はこんな管理なんだと感心することしきり。
四半世紀前は整備記録の伝票を重ねてファイリング。これで整備履歴の把握をしていましたが、既に遠い昔話ですね。

各部材の耐久性が上がった反面ソフトウェアパッチの類が増えていますから、一見では判別できない整備履歴を残してもらえる点で主治医を変えないことにメリットを見出すという考え方も出来そうです。


話は広がり、サービスマネージャー氏もつい最近まで17万キロ近く204に乗られていたと。その経験からすると「心配するとすればステアリングロック。実際に経験もしました。音が変わったら要注意です。ただ交換となると10万円を超えるので予防整備は提案しにくい。」とのこと。音に注意しながらタイミングを見計る形でしょうか。

「(整備に関して)ご心配には及びません。任せていただいて大丈夫です。」こうまで言われては更なる予防整備の類は不要と判断。メルセデスは寒いくらいに効くのがデフォルトの筈が、ここ最近の猛暑では若干効きが甘いかなと思えていたエアコンの点検のみ追加でお願いし、店を後にしました。
今は週末が待ち遠しく、主不在の車庫を眺めています。


以下余談です。
最近代替されたという話から、仮に今代替するとするならばという夢想話になり、狙うならイイ線というお墨付きをいただきました。代替のトリガーは純正部品が入手不可となるか、修理が賽の河原状態に陥るか、のどちらかだと思っているので、今しばらくは現実味のない話とはなるのですが。
Posted at 2025/07/31 22:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | W204 | 日記
2025年07月04日 イイね!

近況報告ほか

しばらくぶりの更新となります。

前回の更新の後、本業は急遽人手が足らなくなり、やむを得ずオーバーワークで対応する状況に至ってしまいました。最繁忙期は何とか超えられたものの、以降も中々本業は落ち着かず、段々疲労感を意識し始めた先月にはついに赤線入りグランドキャビンの乗車初体験をする羽目に。

幸い大事とはならず半日足らずで自宅に戻れたのですが、再度はさすがによろしくないので、数日休んだ後、仕事量を抑える対応で今に至っています。健康なつもりでいても加齢により体力は確実に落ちているということなのでしょうね。


高齢に近づきつつあることは同じ自車の方は、持ち主とは異なり、走行距離こそ順当に伸びているものの、不調の兆候はなく。

本業多忙の合間に出かけた際の画像を掲載してみます。

4月 葉山マリーナにて
この日は、ここから鎌倉・腰越へと巡りました



5月 安房トンネルの平湯料金所にて
3月に当選した旅行券を活用して飛騨高山へ。
初日は豪雨の中、中央高速・長野自動車道で松本を経由。
二日目はせせらぎ街道で郡上八幡。美濃から東海環状・新東名・東名・圏央道と巡ったところ、過去最高の燃費を達成。(エアコンを使わずに済み、豪雨や濃霧で速度を抑えられたのが貢献)


不調の体感こそないものの、ここ2年ばかり予期せぬ修理が生じていたこともあり、今回は1年点検の前に事前診断で入庫させてみました。12年・13.5万kmですから何が出てもおかしくないという思いは抱えているのです。

小一時間の診断結果は、
・ブレーキはパッド残があり交換不要
・2月に延命させたバッテリーはメイン・サブ共に要交換
・プラグは1年送りでも可だが交換を推奨
・その他は定期点検・定期交換部品(エンジンオイル・オイルフィルター・ワイパーブレード・エアコンフィルター)+α
となりました。

地道に(?)修理を重ねたおかげか、今回は内容的には一休みで済みそうです。
とはいえ、これだけでも結構な金額(前後バッテリーだけで10万弱!)となるのが、輸入車のあるあるだったりしますけれども。

ご提案通りの内容で、7月末から約2日間の入庫予約となりました。今回は都合が合わず代車はなしというのが若干の心残りでしょうか。


ちなみに、自分的にはそろそろ交換時期と考えていたタイヤは、(中央で?)4.5mm残っているそうで、来年まで使えるだろうという判断から提案からは敢えて外したとのことでした。5年6万km使っての残量ですから、使い方の寄与があるとはいえ、かなりの長寿命だと言えます。
ひび割れは生じていて、冬前には交換かなと考えていたのですが、交換時期が新たな迷いどころとなりそうです。
Posted at 2025/07/04 21:49:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然私的話 | クルマ

プロフィール

「12年目の1年点検に入庫 http://cvw.jp/b/1984303/48573850/
何シテル?   07/31 22:03
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation