
間が空き過ぎてしまい、行ってから一ヶ月経ってしまいました。
いよいよ鶴ヶ城攻めです。
鶴ヶ城の西出丸の中が有料の駐車場になっているのですが、外から攻めていきたいので他に駐車場が無いのか調べたら、大手のそばにある鶴ヶ城会館の駐車場が無料だということでここに止めました。
でも「買い物したら」の条件付きでした(汗
しかも「~円の買い物したら2時間まで無料」って条件・・・
本丸に直行しちゃうただの観光客なら余裕だろうけど、私には城の規模を考えたら不可能な時間でした。
でもまぁ、そん時はそん時ということで、鶴ヶ城攻めを開始!
別にナメてた訳ではないですが、想像以上に鶴ヶ城は良かったです。
歴代城主に錚々たる面々が名を連ねているだけのことはあります。
若松城(鶴ヶ城)①②③④⑤
結局、たっぷり3時間かけて城攻めを終了。
さらにお土産もここで全部済ませたので、3時間半近く車を止めてたかな。
延滞料金を請求されるかなと思いましたが、買い物の有無ぐらいしかチェックしてなくて追加料金は無しww
買い物したので無料じゃないけど。
会津若松には、戦国時代に蒲生氏郷が元々の「黒川」から「若松」に地名を改めた歴史があるのですが、何で今は「会津若松」って言うのかなと思ってました。
「会津」は、周辺のもっと広い地域を含めた総称だしね。
調べてみたら、「会津若松市」は元は只の「若松市」で、九州にも「若松市」があったりしたこともあって昭和30年代に「会津若松市」に改称したんだそうだ。
という訳で、城も何となく「会津若松城」って言ってましたが、「若松城」でいいんだな。
文化庁の登録上も「若松城」だし。
この後は喜多方に移動して、
「まこと食堂」でランチwww
食休みにブログ上げようとしてたら、宿から忘れ物の電話が・・・
そんなに遠くもないしと一旦会津若松に戻り、次の目的地が檜原湖なのでまた喜多方方面に行くという悪循環。
すぐに使うものでもなかったので家に送ってもらえばよかったんですがね。
そんなこんなで、檜原湖に着いたころには午前中あんだけ良かった天気も曇りがちになり、
檜原湖はざっと一周しただけで、ほんと「行ってきた」だけになってしまいました。
もう少しドライブを満喫したかったです。
でも初めての「泊まりで城攻め」も無事に終わり、すっかり味を占めたので次はどこへ行こうかと考えちうです。
当日になって「天気が悪いからやーめた!」って出来ないのが難点ですけど。
Posted at 2012/10/12 21:51:43 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | クルマ