• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEES officialのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

メルセデスベンツ W117 CLA250 ノーマルテール仕様マフラー取り付け

メルセデスベンツ W117 CLA250 ノーマルテール仕様マフラー取り付け皆様、こんばんは。

今日はゆっくり遊びましたか?

疲労を回復して明日に備えましょう


さて、今回のワンオフマフラーは

メルセデスベンツ W117 CLA250

ノーマルのテールを使用してマフラーを取付けます
















テール部分をワンオフで作ります。


そして完成です

















ワンオフマフラーのお問い合わせは

お電話、メールにてお待ちしております。

TEL 0568-29-6701

住所 愛知県春日井市中切町2丁目-10-5
Posted at 2015/07/05 17:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz W117 | クルマ
2015年01月08日 イイね!

第三弾 開発ストーリー  メルセデス・ベンツ W117 CLAクラス

第三弾 開発ストーリー  メルセデス・ベンツ W117 CLAクラス皆様、第三弾 開発ストーリー

メルセデス・ベンツ W117 CLAクラス 

今回も濃厚な開発ストーリーが待っています














ジース澤村のメルセデスベンツ W117
開発ストーリー



メルセデスベンツ W117 (CLA) クラス。

皆さんもご存じCLSの流れを組み入れたコンパクトクラスで初の新しいセグメントを開拓しようとするメルセデスの意欲作です。4ドアセダンでAクラスよりも20cm位は長いボディを持っているのに同一プラットホームで制作してしまう技術力に感心してしまいます。
私自身すぐに購入してCLA45化を狙っていましたが、純正リアアンダーの納期が思いのほかかかり他の忙しさも手伝ってやっとこの開発ストーリーを書いております。その分内容の濃いストーリーを書ければ幸いです。
まずは乗った印象ですが、Aクラスと同じでとにかく燃費を稼ぐセッティングになっています。アクセルを踏んでも電子制御のスロットルは自分の感覚通りには開いてくれず、思い通りに回転が上がってくれません。しかも回転が上がったらすぐにシフトアップ。1000回転付近をうろうろしてこれでは加速してくれません。エコモードでは厳しい走りですので常にスポーツモードで運転しています。早速スロットルコントローラーを入れたいです。
ボディ剛性、ハンドリングは素晴らしくこのクラスの国産車を超越しており、さすがメルセデスベンツです。パワーアップとレスポンスが良くなれば面白くなりそうですので早速製作に取り掛かります。
時間がかなりありましたのでCLA180,CLA250,CLA250 4マチックと全て開発していきます。

まずはノーマルマフラーから。
Aクラス同様フロントパイプからリアエンドまで一体式で最初から全部交換する必要があります。フルパワーを最初から出せるので頑張って作っていきたいと思います。




なんと長いリアのオーバーハングでしょう!Aクラスと違いトランクルームのスペースが必要なためこんなレイアウトになっています。しかしリアタイコ前の部分はAクラスと共通みたいです。試に作ってみるとやはり同じ、これは開発が早そうです。




この車はノーマル状態でテールはディフューザーだと思っていましたがこれは間違いで四角いテールが付いております。この状態でマフラーを交換して純正テールを使っても交換したことさえ分からない見栄えになってしまうのでCLA45ルックに絞り開発していきます。
早速45のリアアンダーを交換します。





Aクラス同様簡単ではないのでプロのショップさんに交換を依頼してください。




リベットを取り再度リベット止めなのですが、メンテナンスを楽にするためネジ止めに変更します。







テールカバーを借り止めしましたがすぐに外してリアアンダー部分を取付します。





最後にクリアランスをしっかり確認してテールカバーを取付けします。
後は下のアンダー部分をはめ込めば完成です。





後はテールカバーにパイプを導くだけなのですぐに完成!
CLA45ルックの誕生です。





ここでタイコ内部構造について書きます。
この車のエンジンは1600ccと2000ccの2種類で両方ともTBエンジンとなっております。したがってストレート構造を採用してパワーアップしていきたいですが、1600ccの方はあまり太いストレートでは抜けすぎになってしまいパワーが出ません。しかもパイプが右寄りからタイコに入る構造なので右側の消音をしっかりしないと音が消えません。難しいマフラーです。排気量をNAだと換算すると3000ccと3500ccくらいになるでしょうか。今のエンジンは排気量に見合わない小さなタービンを付けて中低速トルクを稼ぎTBラグを無くして、高回転はハイブーストにして稼いでいます。一昔では考えられないブースト圧でノーマルでも1.5バールほどあります。昔のエンジンならノッキングを起こし壊れてしまうのですが緻密な燃調と点火時期によって克服しています。
排気量とパワーにより1600ccエンジンは右側オリフィス、左側ストレート構造。2000ccは両方ストレート構造ですが右側より左側の方が太い違径構造にしました。TBエンジンは抜けが悪いとタービンの風切音が出ますので分かりやすいです。したがって風切音が出ないギリギリの口径を選んで抜けすぎも防止します。これで下から上まで全域で気持ちの良い吹け上がりが体験できます。是非皆さんも体験してみてください。
ちなみに私のお客様が250でパワーチェックを行い27psもアップしたと喜んで連絡してきました。エンジンパワーを完全に解明してそれぞれ専用構造で作っていますので私にとっては当たり前のことですが、大手の量産メーカーには出来ない制作方法だと思います。
まさにジースプロジェクトの神髄ですね!!
見栄えは全く同じなのですが中身は全く異なりますのでご注文の際はお間違えの無いようにお願いします。













完成して乗ってきましたが、やはり全域でパワーが出ていて気持ちいい走りになりました。音は静か目で少し物足りません。しかし今の加速騒音を通すために仕方ないのと、今後フロントパイプ、スポーツ触媒を発売する予定なのでそれを交換するとかなり音が大きくなりますので、最初のステップはここまでとします。

最後に250 4マチックを制作します。
Aクラスと同じレイアウトでフロントにタイコが無く中間にタイコをセットします。プロペラシャフトがあるのでパイプの取り回しが結構厳しい。ノーマルはいたるところでパイプを潰して取り回ししてあります。
パイプを潰すことなくタイコのサイズは違いますが中身の構造は同じですので何もパワーダウンなく同じ走りが実現できました。








以上すべての種類を開発しました。すでに全車種に国の加速騒音試験を実施し認定が取れています。どうか安心してご購入ください。

最後までお読み下さりありがとうございます。

乱筆お許しください。




                          (株)ジースプロジェクト
                           代表 澤村淳




どうでしたでしょうか

日々ざまざまな車種の開発をしております

その都度、試行錯誤し良い製品をお届けするように

努力しております

さて、次回開発ストーリーは・・・・

メルセデス・ベンツ W222 AMG

お楽しみに。。
Posted at 2015/01/08 01:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz W117 | クルマ
2014年01月06日 イイね!

メルセデスベンツ W117 CLA180=> CLA45 AMG 

お待たせいたしました。

CLAの開発が無事に終わりました。

CLA180 ⇒⇒⇒ CLA45 AMGバージョン

ディフューザーの変更が大変難しくなりました。


ノーマル






作業工程は画像がないので

いきなり完成です。











中間タイコ&中間パイプ














リアタイコ




左右テール






完成!




お問い合わせはメール&お電話で。
Posted at 2014/01/06 13:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz W117 | クルマ
2013年12月17日 イイね!

メルセデス・ベンツ CLA マフラー開発

メルセデス・ベンツ CLA マフラー開発皆様、おはようございます。

今年も残すところあと2週間

一年・・・早いです。

ワンオフも現在4台預かり。。

通常の製品も製作しながらこなしております

ラストスパートです



とりあえずCLAリフトで上げてみました。






ノーマルの下からの画像です。







さてどのように変化していくのか。。

楽しみです。


Posted at 2013/12/17 07:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz W117 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

CLA マフラー開発!?

CLA マフラー開発!?おはようございます。

CLAの開発入りました。

さてどのようになるか

楽しみです。



Posted at 2013/12/15 07:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz W117 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「レクサスLC コンバーチブル開発!! http://cvw.jp/b/1996436/46018063/
何シテル?   04/11 18:06
ZEESです。よろしくお願いします。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

超久しぶりのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 05:20:27

愛車一覧

アウディ R8スパイダー アウディ R8スパイダー
アウディ R8 スパイダー エンジン、足まわり、ハンドリング、どれをとっても私が今まで ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデスベンツ W204 メルセデスの入門にあたる車で、街中でもしょっちゅうお目にか ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
まずボディ剛性が非常に高いです。これには驚きました。 基本であるCクラスのボディがこん ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
ジースプロジェクトにはメルセデス専用マフラー”シュレンザー”がありましたが、そろそろリニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation