<3連休の渋滞>
世間は3連休!(註:私は明日の月曜は出勤です)
そのせいもあってか、今日はスゲー渋滞だったな。。。

朝の10時頃に家を出たんだけど、保土ヶ谷バイパスも246もムチャ混み、
2時間かかっても厚木に着かない。
246は他県ナンバーの車が多い。東名が事故渋滞してて、途中のインターで流出した車が結構いた模様。
こう道が混んでると、遠乗りする気も起きんので、遅まきながら、3月に開通した圏央道の新開通区間(海老名IC~相模原愛川IC)を走ってみることにしました。

246がなかなか動かないので、仕方なく途中で県道に折れる。
座間市内で「県道42号」に折れて、市道を経由して「県道54号」を北へ行く。
ここ初めて来たんだけど、「古くからの集落をつなぐ旧道」っていう雰囲気で、なかなか良い。途中の市道には最近整備されたっぽい区間もあったが、中津川(相模川の支流)を渡る橋梁は古くて幅が狭いので、橋のたもとで対向車が通り過ぎるのを待つ。こういうのもまた良い。
圏央道には、(今のところの)終点・相模原愛川ICから乗り、厚木方面へ戻ることにした。
ICは国道129号とつながっているので、本来分かりやすい場所なのだが、途中寄り道しちゃったりしたので何回か道に迷いました。なんつっても、私の古いナビの地図には圏央道自体が収録されてないもんで……(汗)

で、乗ります。
中央道と接続していない現状では、連絡路線としての需要はほぼ無く、まだ車通りはほとんど無い。
中央道との接続は今年度中が予定されているらしいけど、つながったら結構な交通量になるだろう。(これまで横浜から中央道方面へのアクセスは最悪だったのだが、ここが開通するとかなり改善されることになるだろう。ここは横浜市民にとっては期待の路線なのだ。)

窓の外には、牧歌的な光景が広がる。厚木ICから数kmの場所とはちょっと思えない。
(安全を確認の上撮影しています。善良な皆様は真似されないよう笑)

パーキングエリアにも寄ってみました。
「厚木PA」。調べてみたら、外回り(北行き)のPAは本線と同時開通だったらしいんだけど、こっちの内回り(南行き)のPAは、8月にオープンしたばかりのようだ。

どーでも良いけど、このPA、トイレがスゲェ! つい写真を撮ってしまう。
さすがに写真撮ってないけど、個室も異様に広い。デパートとかにでも、こんな立派なトイレなかなか無い気がするぜ(笑)

なんですか? このベンチ&テレビ画面は。
トイレの中に要りますか??(笑)

どーでも良い写真その2。
歩道の車止めにつけられていた、周辺都市のゆるキャラ紹介のイラスト。
う~んこの中だと俺は「ざまりん推し」ですねぇ、なんつっても「見ただけでは何を表象してるのか全く分からない」。
「えびーにゃ」のセンスも好きだけどね。「海老名⇒海老」って名前の共通点だけだし、かくなる上には顔に「えびな」って書いてある。「それじゃ何の意味もねーっす先輩!!」(笑)
知らなかったけど、海老名ってイチゴの産地なのかな。

相模原愛川ICから5kmあまり、次の「圏央厚木IC」で降ります。
本当は、3月に開通した新区間は、この一つ先の「海老名IC」までなのですが、今日ははその先で接続する東名上りが激しく渋滞しており、渋滞に日和る。
全走破は中央道と接続してから、また改めて。
<夕刻の街をゆく>

窓を開けて走っていると、そこらじゅうでキンモクセイの香りがする。もう秋である。
深呼吸してスロットルペダルを踏み込む。
今日は予想外に、ほとんどずーっと渋滞を走りにきたような感じだったなー
ま、そういう日もあるか。人生と一緒やねー
ここのところなんか変わり映えのしないような毎日だけど、ハイウェイをかっ飛ぶような日もあれば、ダラダラ渋滞を進む時もある。ま、焦らずいきますか……。
と、支離滅裂になりかけたところで、今日はお終い。
Posted at 2013/10/13 23:38:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ、ツーリング | 日記