
ご覧いただきありがとうございます
実は…かんちゃん@northの誕生日が3月25日(あさって)
しかも幸か不幸か…免許更新しかも免許制度改正
更新ハガキも先月には到着

…ということで明日3月24日からはじまるマイナ免許証のことをまとめてみることにしました
ちなみに本文については
※警察庁ホームページ等より一部引用してます
投稿時点(3月23日現在まで)の情報を整理してまとめています
制度概要
令和4年の道路交通法の改正により、マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する規定が整備され、
令和7年3月24日(月)に全国で運用開始となります。
以下の3つの免許証の持ち方が可能になります。
①マイナ免許証
運転免許証の免許情報が記録されたマイナンバーカード
(いわゆるマイナ免許証のみを保有すること)
②マイナ免許証と運転免許証の双方を保有すること
③従来の運転免許証のみを保有すること
※自動車等の運転の際は、免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。
一体化の手続等
マイナンバーカードと運転免許証の一体化の手順(フロー)は以下のとおりです。(各フローの順番は、都道府県ごとに異なることがあります。)
新免及び更新申請について(手数料等変更あり)
免許更新時
免許更新時には、更新手数料と講習手数料がかかります。マイナ免許証を取得している場合、優良・一般運転者講習の対象者はオンライン講習を受講できます。
新規免許取得時
新規免許取得時には、以下の免許交付手数料の他に、試験手数料がかかります。試験手数料は免許の種別などによって異なります。
免許更新時以外でマイナ免許証を取得する場合
マイナ免許証を取得したい方で、免許更新時以外に取得する場合には「免許情報記録手数料」がかかります。
オンライン更新時講習もスタートします
制度概要
オンライン更新時講習とは、これまで運転免許センター等で対面で受講していた更新時講習を、自宅等で好きな時間にオンラインで受講できるようになるものです。
講習の対象者は、マイナ免許証を保有し、講習区分が優良運転者講習又は一般運転者講習に該当する方です。
※ 更新を受ける際の誕生日が3月24日以降の方となります。
講習受講後、運転免許センター等に来場し、視力検査等の更新手続を行う必要があります。
オンライン講習の受講方法に関する詳細は、以下をご参照ください。

・
オンライン講習マニュアル(日本語)
・
オンライン講習マニュアル(English)
マイナンバーカードについてはこちらをご参照ください
マイナ免許証のICチップに記録される情報
〇マイナ免許証の番号
〇免許の年月日及びマイナ免許証の有効期間の末日
〇免許の種類
〇免許の条件に係る事項
〇顔写真
等があり、マイナ免許証のICチップに記録されます(マイナンバーカードの券面に免許に関する事項は記載されません。)
さらに、マイナ免許証を取得後、マイナポータル連携を行うことで、免許(運転経歴)情報の確認及び免許情報が接近した際のお知らせの受信等が可能になります。
マイナポータル連携等の詳細につきましては、以下を参照ください。
・マイナポータル連携について
・住所変更ワンストップサービス等について
・本籍のオンライン変更について
・マイナポータルによる運転免許関連サービスの利用マニュアル
マイナ免許証の免許情報確認方法
マイナ免許証を保有している方はマイナポータルを経由して免許情報を確認できる(マイナポータル連携が必要です。)ほか、スマートフォンやパソコンのアプリストアから「マイナ免許証読み取りアプリ」をインストールして、マイナ免許証のICチップに記録された免許情報を確認することができます。
・マイナ免許証読み取りアプリ専用サイト:
https://myna-menkyo-app.npa.go.jp
・マイナ免許証に係る技術的な仕様については、
こちらをご確認ください。
・マイナ免許証の読み取りに係る動作試験を希望する場合、運転免許課まで御相談ください。
一体化のメリット
① 住所・氏名の変更手続がワンストップ化され、市町村に届け出れば警察への変更届出が不要となる(マイナ免許証のみ)
② 更新時講習をオンラインで受講できる(優良運転者講習・一般運転者講習)
③ 居住都道府県外の公安委員会の窓口で行う免許証の更新手続(経由地更新)が迅速化され、経由地更新の申請ができる期間が延長される
④ 更新時の手数料が免許証と比べて安い
マイナ免許証のデメリット(独自)
・マイナンバーカードを持っていない場合、まずはマイナンバーカードを発行する必要がある。
・マイナ免許証を紛失した際は、自治体でマイナンバーカードの再発行し、警察署等で再度運転免許証と一体化させる対応が必要。
・見た目上、ただのマイナンバーカードかマイナ免許証かは分からない。
・マイナ免許証のみの状態で紛失した場合、再手続きまで運転ができない
・
外国ではまだマイナ免許証は使用できない(従来の免許証の持参が必要)
・併用した場合は運転免許証とマイナ免許証の2つとも更新が必要
・マイナンバーカードとマイナ免許証の有効期間が異なる
マイナ免許証を取得した後にマイナンバーカードを更新した場合、免許情報の記録を改めて行なう必要があり(下記参照)
マイナ免許証の取得は任意です。従来の免許証だけ持ち続けることも可能であり「マイナカードを急ぎ作らなければいけない」という訳ではありません。のでご安心を・・・
詳しくは警察庁HPの【
Q&A】等ご参照くださいませ
それではご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
よかったら
・
今週のニュースまとめ(3/16~22日)
・
今週の国土交通省発表と自動車関連ニュース(3/15~3/21日)
ものぞいていってくださいませm(_ _)m
ブログ一覧 |
今週のニュース | ニュース
Posted at
2025/03/23 12:36:25