• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

オデ)冬の始まりに夏タイヤへ

純正ホイールに履かせてたオールシーズンタイヤがひび割れ始めていました。


冬前ですが、このタイヤで走るのも怖いので夏タイヤに戻しました。


1年ぶりくらいにこのホイール履かせましたが、ロードスターで派手なホイールに慣れてしまったせいか地味に見える・・・。

スポークの太い白か、メッシュの金とか似合いそう♪

しばらく買い換えれませんけどね。


そんな訳でタイヤガーデンさんでスタッドレスタイヤ検討中です♪
Posted at 2021/10/30 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記
2021年10月13日 イイね!

spin練習会

筑波のジムカーナ場で行われたgarage123さん主催のspin練習会に参加してきました。


朝は土砂降りでしたが、走行開始するころには弱くなってきて、ドリフト練習には丁度いい天気になってくれました。

初めて練習会に参加させて頂きましたが、この走行会は参加者10台でコースも3つに分けられているので、ほぼずっと走っていられます。
(①定常円②スラローム兼8の字③AM:2速定常円、PM:簡易コース)

天気が雨だったので、タイヤをどうしようか悩みましたが17年落ちのRE01Rを試してきました。



サイズが205/60R15なので車高をリヤだけ3cmくらい上げたのでものすごく前下がりで不格好(笑)
こんだけ車高上げてキャンバーもつけたのにまだフェンダーに擦ってしまいます。
ホイールのオフセットが+35くらいなら入りそうです。



後ろから見るとSUVかっ感じ。でも、純正だとこれくらいだったのかも。

で、走った感想としては17年前のタイヤとは思えないほど十分使えます。
雨だった事もありブロック飛びもしないし、ほどよくグリップもしてくれるのでドリフトで遊ぶのには問題なしです。
むしろ晴れの日にはグリップし過ぎるんじゃないかって気がします。



この走行会には蘇武さんもインストラクターとして来ていて、ドリフトを止めるクラッチの使い方なんかも教わってきました。

でも、すぐに使いこなせる訳もなく、引き出しが増えただけで中身がぐしゃぐしゃで物が引っかかってすぐに開かないのでまだまだ練習が必要です^^;

結局1日中走りまくってガソリン空っぽにして帰ってきました。
ドリフト練習で走り終わったときに満足したのは初めてかも(笑)

帰りにはお土産にパンまで頂いちゃいました。

近くの有名なパン屋さんのらしいです。
嫁と子供達に全部食べられちゃいましたが、美味しかったそうです。


次も12月にあるgarage123さんのTC2000に参加予定です。
Posted at 2021/10/14 23:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年09月18日 イイね!

タイヤ買ったり貰ったり

ドリフト練習用のタイヤが無くなったので、買うことにしました。
真っ先に狙ったのは最近噂のシバタイヤ。
ライフ重視の低グリップタイヤであのデザインは最高でしょ!と最初は思っていたのですが、時間が経つにつれ送料も考えると高いなぁと思うようになってきてしまいました。
そこで某中古屋さんに相談したところ、KENDAのKR20を1本5610円(税込)で用意できるとのことでお願いしてきました。

そこまでは良かったのですが、タイヤ注文から1週間後・・・
シバタイヤの14、15インチが鬼特価で大幅値下げ。
タイミング悪すぎた(泣)

1000円近く値下げされたので、送料考えてもどっこいどっこい、ならシバタイヤを試してみたかったな。

でも頼んでしまったので、もう仕方ありません。
KR20装着しました。

溝が深くて雨の日ならこっちの方が速そう(笑)


ドリフト用タイヤが手に入って満足していたら、今度は知り合いから「新古品のタイヤがあるけどいらない?」との連絡が・・・。

またしても、タイミングが悪すぎる(泣)
でもせっかくだから貰ってきました。
写真は2本ですが、4本貰いました。

↓銘柄はコレ↓

一昔前の走り屋さん達が使ってたタイヤらしいです。

そう。一昔前のタイヤです。

17年落ち!

どうやらガレージの奥で眠っていたようです。
でも室内保管だったらしく年式の割に状態が良い感じです。
ただし、ラベルを見て気づいた人もいるかもしれませんが、コレ205/60R15なんです。
ロードスターにはデカすぎる><
グリップは期待できないでしょうからドリフト用にリヤ履きすれば何とか入るかな?

と言うことでコレも組んでもらいました。

(左:195/50R15 右:205/60R15)
全然大きさ違うじゃん!
ミニバンのタイヤみたいだ・・・。

とりあえず履かせてみました。

今の車高のままだと走れない(笑)爪折りしてたらいけたかな?
車高上げて必要ならキャンバーつければ大丈夫だね!

上は大丈夫でも前後もヤバかった

見たことないぐらい隙間が無いw
でもギリギリ入ったね。

とりあえず、時間が無かったので今回は車高はいじらず時間がある時にちゃんと調整してみます。

ドリフトタイヤが手に入っちゃったので、KR20は街乗り用で使います。

ドリ車仕様!フロントは71RリヤKR20
でもめっちゃ電車!

ワイトレ買おう。


そうそう。57Vに履かせてたタイヤも思ってた以上に減ってました。

コレでTC2000いけるかな?
アライメントの問題もあるけど、筑波ばかり走ってると片減りが強いから次回は、回転方向の無いタイヤが欲しいですね。


ちなみに今年度は
10月spin練習会(garage123)
12月TC2000(garage123)
2月富士ショート(ドリフト)
この3つだけの予定です。

Posted at 2021/09/18 22:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2021年07月24日 イイね!

久々の早朝ドライブ

妻が一人の時間を作ってくれたので、ロードスターでドライブに行ってきました。
早朝ドライブと言いつつ、朝起きれなかったので5時に出発。(あれ見てたから。)

とりあえず299号で秩父へ。
朝はみんな良い速度で走ってくれるのでストレスフリーです♪
道の駅で小休憩&朝食。

写真撮るために業者専用の所に一瞬停車しちゃいました。ごめんなさい。
天気がちょっと怪しいかったですが、この時期は曇りぐらいがちょうどいいです。


その後は140号からの雁坂トンネルへ。
ここも流れてるので気持ちよく走れました。

道の駅で家族にお土産でも買おうと思ったらやってませんでした。
帰ってから調べたら9時オープンでした。残念。
天気が回復!青空が見えてきました。

最後は411号で奥多摩湖へ。
山梨方面から行く人は少ないのか終始ずっとぼっちでした。


奥多摩湖からは土砂崩れの影響411号が使えないので周遊道路で帰宅。
良い時間になってきた事もあり、車もバイクもいっぱいでした。
警察もいっぱいです(笑)


山の中は涼しくて良かったのに、街まで下りてくると日も出てきて暑いっ(汗)
めっちゃ焼けた!


と、いうわけで久々に300km近いドライプをしてきました。
乗り心地が悪くて、もうヘトヘトです…。
恐らくバネを変えてから峠走ったのは初かもしれません。
前後とも4kもレート上げてるのですが結構跳ねてました。
サーキットは調子いいですが、峠走るには少々硬すぎますね…。
TC2000で10秒切りできたら街乗り仕様に戻そうと思います。
タイムにこだわり過ぎると失うものが大きすぎます(笑)
とりあえず今年の冬に出すぞ~!


エアコンが燃料臭い(TAT)
Posted at 2021/07/24 15:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年06月02日 イイね!

オデ)車高調導入

オデッセイに乗り始めて約1年が経ちました。
うちのオデッセイは2014年4月式の初期型の為、例の硬いと言われるサスがついていました。
先日の車検の際に対策品が入っているのか確認してもらったところ、交換した履歴は無いそうなので、当時もので間違いありません。

正直、峠を走る時は最高のハンドリングで走ってて楽しいですが、峠を走るなんて年に数回しかなく、9割9分くらいは町乗りで常に3列目まで使う我が家には少々ハード過ぎました。

子供や嫁からクレームが来た訳ではありませんが、運転してて気を使うので思い切ってサスを交換することにしました。


自分でやろうか悩みましたが、車が重くてジャッキアップすら億劫ですし、アライメント調整込みで工賃が思ってたより安かったので今回は自分でやらずにKTSfactoryさんにお願いしちゃいました。



朝一で行ったらやる気満々のCR-ZやGRヤリスが店の前で並んでました。
敷地内にもスポーツカーがいっぱい。
ここに来たのはロードスターのアライメント調整してもらった以来なので10年ぶりくらいでした。
まだお客様情報が残っててビックリ。

で、今回取り付けてもらうのは
「クスコ ストリートゼロA」です。


HKSか悩みましたが、つけている人が少なそうなのでクスコにしました。

作業は取り付け2時間アライメント1時間の3時間ピッタリでした。
アライメントに関してはボルトの遊びを利用してある程度調整してくださいとお願いしたら出来ませんと言われました。
なのでフロントのトー調整だけです。
トーションビームの根元のブッシュも緩めて締めなおしてくださいとはお願いしましたがやってくれたかは不明です。



フロントのトーしか調整しないなら自分で交換しても良かったかなと、ちょっと後悔です・・・。

フロントキャンバーもズレがひどければキャンバーボルト入れて調整してくださいとお願いしましたが、0.5°なら許容範囲と言われました。
1°ってミニバンには付き過ぎな気もしますが…。

とりあえずタイヤが偏摩耗するなら、再調整することにします。



で、自分の中では車高を下げるとホイールは内側に入るもんだと思っていたら、キャンバーがつかないトーションビームはそのまま下がるんですね…。
知らずに20mmのワイトレを入れようと思ったら入りませんでした。
ダサすぎる失敗をしましたorz
フロントも思ったほど内側に入らなかったのでスペーサーを入れようとしましたが断念しました。
ある程度のツラを目指すなら8J~8.5Jくらいのホイールに変えて引っ張らないと無理なんですね。
でもそんな事をすると嫁がガリっちゃうので7Jで我慢。


減衰はとりあえず最弱(40段戻し)にしましたが、ハンドリングが悪くなり過ぎたので、フロントだけ30段戻しにして慣らし運転します。


せっかくの社外サスなのに、ボンネット開けても見えません…。


リヤは3列目に座りながら調整が出来ます(笑)

車高はメーカー推奨値より10mmUP

フロント30mmダウン。


リヤ40mmダウン。



この高さならそこまで気を遣わずに走れると思います。
擦っても気にしないけど


で、肝心の乗り心地ですが、あの不愉快な突き上げは見事無くなりました!
ただ、減衰最弱にしたせいか、車体の揺れは大きくなったように思います。
でも突き上げよりはよっぽどマシです。

ただし、突き上げが無くなったからと言ってコンフォートになったかというとそんなことありません、まだまだ硬い部類に入ると思います。

嫁に何も言わずに運転してもらいましたが、気づかないくらい硬さは変わってません。その間3列目に座ってましたが、やはり体が浮くような突き上げは無くなりましたが横揺れはあります。
でも、どの車も3列目なんて乗り心地の良いところでは無いので、こんなもんだとは思います。全然ありです。



乗り心地が~と書いてますが、結局は車高を下げてカッコよくなったので大満足です!
早くオールシーズンタイヤを使い切って社外ホイールに戻したい!

パーツレビューは慣らしが終わってから書きたいと思います。


メモ:60473km
いつの間にか6万km超えてた…。
Posted at 2021/06/02 23:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデ色々 | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation