• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

端午のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

TC2000デビュー

とうとう憧れだったTC2000を走ってきました。
なかなか金額も高いし、過去にエビスでぶつけてから本コースで走るのを躊躇していましたが、いつまでロードスターでサーキット走れるか分からないので思い切って参加してきました。

年末にTC1000走ってブレーキパッドが無くなってしまっていましたが、なんとか2日前に交換完了。
フロントのみWINMAXのAP2をチョイス。

そんな直前に付けたパッドなので、もちろん慣らしは筑波までの道のりのみ(笑)



130台近い台数が来てました。さすが2000は違いますね…。


今回初走行ということで一番下のクラスで参加させて頂きました。

●1本目
新品パッドと初コースということで感覚を確かめながら1'14.068
目標だった15秒をいきなり更新。

●2本目
クラスを1つ上げてもらい、早い人たちに引っ張ってもらい1'10.645
まさかの10秒台!
ただし、10台が出たのは1回だけで他は平均12秒台でした。

●3本目
だいぶコースにも慣れてきて1'11.741
タイムは遅くなりましたが11秒台がたくさん出るようになりました。

●4本目
後輩から9秒台目指しましょうなんて唆されて1'10.318
ちょっと届かなかったです><;
でも10周中10秒台が4本と11秒台が5本と安定して走れました。


もう少し走り慣れれば9秒台も狙えちゃうかも?!

ちなみにベストタイム出した時のバックストレートは148.658km/h(前に車なし)
前期のノーマルNBならこんなもんでしょうか?
羽なしならもう少し出るのかな?


●TC2000を始めて走った感想として
思ってたほど怖くなかったです!
ロードスターからしてみるとコース幅が広いし、コーナーからコーナーまでの距離があるので、運転に余裕がありました。
もちろん速い車に乗っている人にはそんなこと無いんでしょうがw
非力な車に乗っている人には全然怖がる心配のないコースです!

心配していたブレーキパッドは特に問題なくENDLESSのtypeRと似てる感じがしました。TC2000を走るならAP3でも良さそう?(使った事ありませんが)

こんな感じで初めてのTC2000は楽しく走れて満足のいくタイムも出て、おまけにじゃんけん大会ではビールまで頂いてとっても満足いく1日になりました。

次は2月末にFSWショートコースです。
RE71Rを履いてから次々にベスト更新しているので、次も頑張りたいと思いますb
Posted at 2020/01/12 23:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月29日 イイね!

ロド)パッドが無かった。

TC1000の帰り道、「シャー」とパッドを引きずってる様な音がするなぁと思い、点検しました。


下の方がもう1mmくらいしか残ってませんでした(汗)

というか、なぜ均等に摩耗してないんでしょう・・・。
走行前に点検した時は、写真でいう上の部分だけが見えていたのでまだ残っているかと思ってました><;

危なかったです・・・。

年明け早々にTC2000行くので急遽フロントパッドだけ注文しましたが、年末年始なので間に合うか心配です。
最悪平日の夜中に交換になるかも…。
Posted at 2019/12/30 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド色々 | 日記
2019年12月28日 イイね!

RE-71R試してきた。

TC1000をキャンセル待ちしていたら24日(火)に連絡が入り、飛び入り参加してきました。
今シーズンからRE-71Rを導入です。

TC1000のベストタイムは2年前にZⅡで出した44.7秒
なので今回は安定して44秒台を出して、目標は44秒前半を目指します。

前回との変更点は、NEWタイヤとアンダー対策としてフロントキャンバーを1°にしました。


●1本目
タイヤの感触を確かめながら43.438
え?何このタイヤ超食いつく。
軽くベストを更新。

●2本目
タイヤの限界の高さに驚きながら43.373
ちょっと気合入れたのに僅かなタイムUP

●3本目
空気圧、羽の角度を調整し43.307
ここまで来たら42秒台に入れたくなってきました。

●4本目
今日のベスト43.105
寸止めでした。

●5本目
渾身のアタック。は、しないで最後は無理せず43.203

と、目標を1秒以上。ベストタイムを1.6秒も短縮できました☆彡

●RE-71Rを使った感想。
これはホントにタイムアタック用のタイヤですね。
いつかのタイヤ館の定員が言ってたことが理解できました。
いままでアンダーやオーバーステアに苦しんでたのが何だったのかって言うくらい思い通りに良く曲がります。
曲がるだけでなく、ブレーキもよく止まります。

素人の自分が言うのもなんですが、運転が上手くなったと勘違いしてしまうタイヤだと思います。
上級者にはお勧め出来ますが、初心者はドラテクを磨けるタイヤの方が良いと思いました。
でもタイムが出ると嬉しいですけどね(笑)

次は年明けTC2000です。
初めてなので15秒くらいで走れればいいな。


●おまけ
ボンネット開けたらエアークリーナーホースが切れてました。

エアフロの値がずれそうなので応急処置。という名の恒久対策

ガムテープさまさまです。
Posted at 2019/12/28 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月08日 イイね!

七五三参り

妻が無事退院できたので、すこし遅くなりましたが大宮の氷川神社に七五三のお参りに行ってきました。

レンタル衣装を予約していましたが、訳を話したら快く日時の変更してくださいました。感謝感謝です。

前回同様写真は前撮りでこの日はお参りだけです。

今回は車の前でも記念写真


12月上旬でも他に七五三に来ている人が大勢いました。


長女7歳、長男5歳、次男3歳なので全員いっぺんに七五三です。


長女は3歳7歳でやりましたが、男どもは1回だけです(笑)


元気しか取り柄のない子達ですが、大きく育ってくれたら嬉しいです。
Posted at 2019/12/10 21:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年11月29日 イイね!

原付)24ヶ月点検

久々に原付ネタです。
早いもんでタクトさんも我が家に来て2年が経ちました。
走行距離は7000km走りました。
で、もうリヤタイヤが無くなったのと、ちょうどオイル交換の時期だったので、買ったお店に点検に出してきました。

点検に時間がかかるということで代車にDIOを借りて一度帰宅。
前者トゥデイの事は忘れてしまったので、DIOと乗り比べてみて
①タクトの方がトルクも馬力も高い!感じがする
②車重がDIOの方が軽い!感じがする。

年式に相当な差もあるのでなんとも言えませんが、タクトの方が乗りやすかったです。
でもDIOの方が楽しいです。

特に気になったのがタクトの外装の劣化がヒドイ!

ミラーのステーがサビサビ

樹脂パーツが真っ白

新車時と比べると一目瞭然。


上:新車時
下:現在

たった2年でこんなですよ・・・。
DIOの樹脂部分やミラーはもっときれいでした。

お店の人に聞くと直射日光当たってると仕方ないって言ってましたけど、車だって同じところにおいてますけど、ここまで劣化早くないですよ・・・。

外装に関してはガッカリですけど、いいところもあります。

このシート良いんです♪
雨のあと、どのバイクより早く乾きます。
(ちなみにタクト・ベーシックとは違うシートです)




だけかな。
とまぁなんだかんだ書きましたが、通勤車なので壊れないで走ってくれればOKですw


帰りにこんなのもらって帰ってきました。

なかなかお金が溜まらなくて免許がとれない・・・orz
Posted at 2019/11/29 21:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ブレーキストッパーゴム応急処置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2027695/car/2959651/8285403/note.aspx
何シテル?   07/01 22:53
端午(たんご)と言います。 4児の父をしながら車を楽しんでます。 長女2013年生(早) 長男2015年生(早) 次男2016年生 次女2020年生 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年(H10年)式 NB8C RS 2007年にどノーマルで購入。初のマイカーです ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2020年6月納車 第4子誕生に伴い乗り換えました。 両親も乗れるように8人乗りです。 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2013年12月納車 ランエボですがファミリーカーです! 燃費なんて気にしません♪(街乗 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
嫁も運転できる車を購入 スノボーも行けたら良いなと思い4WDを選択 でも、まだ1回も行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation