• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

逝ってしまった(T_T)

逝ってしまった(T_T)パサート購入直後にDIYでLED化したドアミラー底部のウェルカムランプが運転席側のみ逝っちゃいました(T_T)(画像は助手席側)

安物の中華製LEDなのでいつかは切れると覚悟はしていましたが、まさかこんな寒い時期に切れるとは。。。トホホ

というのは分解時にどこかのプラ製爪を絶対に折る自信があるから(汗)






特にドアミラー本体枠(縁)を取り外す際、

※画像は借り物

このミラー内側のウインカー点灯部(プラ製突起部)を折ってしまう可能性がかなり高いです。

夏まで待とうか

でも片方切れたままだとみっともないし。。。

いっそ助手席側も切れてくれないかな~(笑)

日曜は比較的暖かそうなのでエンジンオイル交換を予定していますが、その後に施工するかどうか考えます。

どうせ交換するなら左右ともやりたいけどリスクも2倍だし兎に角面倒臭い(+_+)

また短期間で切れたら面倒なので普通のウェッジ球(非LED)に戻そうかな~


まあちょっと考えてみます。


ではまた!


今年もついに花粉症の季節が(+_+)



今日も鼻は詰まるし目や喉は痒いし最悪ですOrz
Posted at 2025/03/06 22:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

今更キャンセル

今更キャンセル先日バッテリー交換をしたセレナですが、バッテリーやセルモーター等を出来るだけ延命させたいので、車両購入後10年目にしてようやくアイドリングストップキャンセラーを取り付けました。

アイスト嫌いの私が主に運転する車だったら購入直後に速攻で取り付けていたと思いますが、ほぼ嫁が使用するのでほったらかしでした(^^;)

まあ嫁にとってはアイストしようがしまいが何も変化を感じないとは思いますが(笑)





で、付属の説明書


もうね、年取るとこういうしちめんどくさい能書き読むだけで頭痛が(+_+)
おまけに老眼進んでるし(T_T)




なのでC26セレナのアイストキャンセルスイッチ配線をググってみると、


これですよこれ!
これさえ分かれば取説のあんな細かい能書きなど要りません。

てことでサクッと取り付けました。




これが実際のカプラー配線


※この画像は借り物です_(._.)_

先週取り付けたのですが、付属のエレクトロタップが割れるほどの寒さで撮影する余裕がありませんでした(+_+)



これであと数年はもってくれるかな?



ではまた!
Posted at 2025/03/02 20:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

初弄(維持)り

初弄(維持)りあけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします_(._.)_

てことで年が明けても何の代り映えもしませんが、パサートのエンジンオイル(エレメント)交換をしました。

この正月は、長男が例のポーランド美女の彼女を連れて帰省しているのですが、私は「そんなの関係ねえ!」とばかりにいつものルーティンです(笑)

オイル銘柄は、いつものコスパに優れたJDAフルシンセ(5W-30)です。




既に古いオイルを抜いたところですが、


今回もエレメント同時交換で3Lほどしか抜けませんでした。
まあこれが通常なのでしょう。




これも平常運転


相変わらずのドス黒さ(^^;)

これが直噴ターボの仕様なのか、オイルの清浄能力の高さなのか分かりませんが、それほど距離走っていないのにあまり気持ちの良いものではありませんね(汗)




交換時走行距離数


いよいよ10万キロまですぐそこですね(^^;)


まあとりあえずリフレッシュできたので、また今年もがんばりましょう^^



ではまた!
Posted at 2025/01/02 13:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

本年最後の維持り(おまけ)

本年最後の維持り(おまけ)昨日セレナのバッテリー交換を済ませやれやれと一息ついたのも束の間、嫁からの指令(笑)で自宅洗面所混合水栓の水漏れを直しました。

まあポタポタ滴るほど酷くはないのですが、自宅も早いもので築14年近いですから仕方がないですね(+_+)






ネットで同型水栓の事例を調べたところ、カートリッジのパッキン劣化の疑いが濃厚なので、


早速部品を調達しました。
こんな小さい部品ですが、約4,000円しました(-_-;)

そして、もし交換を業者に頼んだらこれに1万以上加算でしょう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




で交換作業開始です。


まず水と湯の元栓を閉めます。




そしてプラスドライバーでノブを外します。





そうしたら化粧カバーも外します。


この作業はネットによると難しいみたいな内容(確かにどのようにカバーが留まっているのかよく分からない)でしたが、意外にすんなり外れました。




最後にカートリッジを押さえている金具(ナット)を水栓プライヤーで外します。


実はこのプライヤー、数年前にスイスポかアルトワークスの純正シフトノブを外す際購入したもので、やっと本来の使い方をされる日が来ました(笑)




これでカートリッジが外せました。





新旧比較


やはり旧い方は緑色のパッキンがヘタっていますね。

ただ、この様子を見ると理屈的にはもしかしたらカートリッジを押さえている金具(ナット)の増し締めのみでも直ったかもしれません。
まあ、精神衛生上新品交換の方が圧倒的に良いのは間違いないですけど(^^;)



あとは元通りに復旧して終わりです。

ぶっちゃけ、部品交換自体より湯と水の元栓の調整(バランス)具合が一番面倒でした(^^;)



さあこれを済まして2台の洗車もしたし、今年に思い残すことはありません。



それでは皆様も良いお年をお迎えください。



ではまた!
Posted at 2024/12/29 13:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

本年最後の維持り

本年最後の維持り一昨日だったか、嫁から「朝一セレナのエンジンが掛かりづらかった」と言われまして、前回交換から結構年数経っているしここのところ急激に朝晩冷え込みが厳しくなってきたからなあと思いながら前回の詳細な交換履歴を調べてみると、新車購入から約5年後今から約5年前のこの時でした。

とりあえずバッテリー本体のインジケーターを覗いてみると、メインの方はまだ良好でサブはステーが邪魔して覗けなかったのですが(寒いし面倒なので確認せず(^^;))、まあそろそろ寿命だろうし普段セレナはほぼ嫁オンリーなので、出先で何かあっても困ると思い交換することに。

しかし5年前の交換時にも思ったけど、こんなアイスト(不要物)が付いているだけの名ばかりのハイブリッドのくせ、バッテリー2個も載せてほんまにコスパが悪いです。

普通の純内燃機関車だったら2万(数年前なら1万)でお釣りが来るのにOrz

まあ今更愚痴を言っても仕方ないので、馴染みの整備工場に見積りを頼んだら工賃含め約4万(+_+)

高過ぎなのでこちらでバッテリー本体を用意し持ち込みで交換してもらうことにしました。

がそれでも約3万、前回交換時よりバッテリー本体の値段がかなり上がってしまっています(T_T)

ガソリンその他然り、もうこの物価高で逝ってしまいそう(+_+)


とりあえず整備工場の今年の最終稼働日に予約を入れたので、クソ重たいバッテリー2個持って行ってきます。

まあ自分でも交換は出来ますが、もうセレナはDIYする気力体力が無いのであしからず(笑)



ではまた!
Posted at 2024/12/22 12:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation