• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

納得できずに再交換(汗)

納得できずに再交換(汗)前回のブログでのご報告通りステアリングをイタルボランテのイモラに交換したところ、操作性や握り心地は文句無かったのですがいまいち見た目に満足できませんでした。

やはり私の中での王道である無骨なスポーク形状のモモ・ヴェローチェレーシングに換えてしまいました。

ただそのまま換えるだけでは面白くないので、今回はよりレーシーに見えるようホーンボタンをプレートタイプにしてみました。



まずは、通常のホーンボタンを付けた状態です。


このままでも十分カッコイイんですけどね(^_^;)



交換用のプレート




取り付け方法については、

(画像は借り物)

当初こんな風に変則的ではあるけど、ヴェローチェの意匠を崩さないようステアリングとボスの間に挟み込みたかったのですが。。。



私の車には、


センターずれ矯正用のアジャストスペーサーを噛ましてあり、これには画像のようなリブが立っているので。。。





このように浮いてしまい密着しません(T_T)

なので仕方なく普通にステアリング表面に取り付けることにしました。



そしてよりレーシーに見えるようプレート表面にカーボン調シートを貼ることにしたのですが、


ピンボケ画像で見づらいですが<(_ _)>、表面の端部にはRが付いていてシートを端まで貼り込みづらいので、表裏をひっくり返して施工しました。



あともう一点問題箇所が(>_<)


ホーンのプラス線は端子同士で接続出来ますが、マイナス(アース)はプレート本体から落とさないとボタンを押しても通電せずホーンが鳴りません。

が、画像のように電気を通すアルミむき出しのスペーサーリブが電気を通さないアルマイト処理されたスポーク表面より引っ込んでいるのでプレートとの接点がありません。



なので通電用アースを完璧に取るため、


プレート裏面のアルマイト層を削り落とし、接点用のアルミホイルを用意します。



こんな地味な作業の末、


ようやくプレート表面へのカーボン調シート貼りです。



貼れました(^^)v




ステアリングにあててみる


う~んレーシー♪



そして最後の作業として、


アルミホイルをプレート裏面に貼りつけ、





ホイルがスペーサーに接触するように挟み込みます。

これで無事ホーンは鳴りました^^



完成の図


満足です!

なお、車検に必要なラッパマークのステッカーは発注済みで届き次第貼っておきます。(車検まで飽きずにこのプレート付けてんのか!?ってツッコミは無しで(笑))



ではもう一度


イモラ




ヴェローチェレーシング(素)




ヴェローチェレーシング(改)


イイね!!


※注:今回の作業は完全な我流ですので、真似をされる方は自己責任にて宜しくお願いします。



ではまた!
Posted at 2022/07/16 12:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34567 89
101112131415 16
17181920 2122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation