• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

維持りあれこれ

維持りあれこれ大変ご無沙汰しております_(._.)_
ようやく夏バテが解消されつつあり、一応生きています(笑)

私のパサートヴァリアントも購入時から6万キロ近く走り、とうとう12万キロ間近になりました。

今のところエンジンは絶好調でスムーズな吹け上がり&加速感は健在です。

あと、鬼門のミッション(悪名高き乾式7速DSG)もこれまた想定外の調子良さで拍子抜けしています。
最近は、以前気になっていた発進時のジャダーもほとんど発生しなくなり(嵐の前の静けさか?(滝汗))益々愛着が湧き、なんか「これでいいじゃん!」的なこの車の替え時が分からなくなってきました(笑)

で本題の弄(維持)りですが、まずは盆休みにタイヤのローテーションをしたところリアタイヤにビスが刺さっているのを発見しました。
おそらくは仕事柄建設現場に出入りすることが割とあるので、そこで拾ったか?どうかですね。
やっぱりこれは良くありませんね。(仕事専用車が欲しい)

が、不幸中の幸いで全く空気漏れが発生しておらず気付くまで普通に走行出来ていました。
まあ気付いてからは気持ち悪いのですぐに予備のホイールに履き替えましたが、あいにく盆休み中ということで、どこの店舗も休みで休み明けまでその状態で凌ぎました。

休み明け早々にタイヤ発注し交換予約も取りました。
銘柄は、経験上雨に強くコスパの良いピレリ・パワジーを4本リピートしました。
次はミシュラン辺りを履く予定だったのですが、想定外の出来事(パンク)で予算的に妥協しました(T_T)

それと、前出のローテンション作業時にフロントタイヤハウスにオイル(グリス)が飛び散っているのを発見し、点検してみるとスタビリンクのブーツが左右とも見事にブチ切れていました。

まあ別に異音は無いしスタビなので特に緊急性も無いし、リンク(スタビ)の効きが弱いおかげで逆に乗り心地が良くなるかも♪(笑)って思いましたが、車検NGなので交換しました。




てことで、まずは輸入車特有の工具調達です(+_+)


純正リンクを取り外すのに必要な16&18メガネ及びソケットとトリプルスクエアビットです。
まあ私の経験の範囲内では国産車で使った試しがないですね(^^;)




では早速作業へ


純正のリンクです。
パッと見、ブーツの切れは分かりませんでした。




が、見事にパックリ逝っています。


左右ともこんな感じで、中のグリスはすっからかんでした(汗)




新旧比較





そして社外新品リンク取り付け(フロント)


社外品はトリプルスクエアでは無く普通のヘキサゴンでした。




リアのブーツ切れはありませんでした。





でも、


この際なので交換しておきました。




新旧比較


これで一応やれやれといったところですかね?(つづく(汗))




そして、


特に電圧の低下等は起こしていませんでしたが、これから寒い時期になり突然死してもらっても困るので、前オーナーが交換してから4年ほど経つバッテリーを交換しました。
既存品は欧州車御用達のVARTAでしたが、アイドリングストップキャンセラー付けてるしコスパ優先でACDelcoにしました。
しかし、バッテリー本体重量が20kgあり車両搭載位置がエンジンルーム後方なので、老体には堪えました(+_+)




で「つづく」のですが、


リアリンク交換の際に、嫌な物が目に入ってしまいました。
ショック上部のバンプストップラバーが朽ち始めています(汗)
指で摘まんでみたら表面がポロポロ剥がれ落ちてきます。

これもねえ直接走行には関係ないし、芯の方はまだしっかりしているのでどうしようかと迷いましたが、神経質なB型の私は(笑)交換することに。

ちなみにフロントはダストブーツ?に隠れて見えないのでスルーです(笑)




新品ストッパーを調達し、


ショック丸ごと取り外します。

この時点でショックも新品に交換したい衝動にかられますが、どうせ交換するなら足回りのブッシュ類やマウント全て換えなくちゃ意味ないし(バランス面で)、リアは簡単ですがフロントが面倒なのでとりあえず今回はスルーで(T_T)




新旧比較


この時ショックを縮めて動作確認してみましたが、一応ソロソロと(笑)伸びました。




運転席側交換後





助手席側交換後


これで気分スッキリしました♪




後日談ですが、スタビリンク交換後の走行時になんか路面の細かい粗を拾いやすい乗り心地なってしまいました。
たぶんこれまでリンクブーツ切れによりフロントスタビの効きが悪く交換したことによりいい意味ではシャキッとしたけど、ショック等がヘタっているためバランスが崩れ逆に乗り心地が悪くなってしまったのかな?と推察しました。

それと、もしかしたらリンクやショックの取り付け時にトルク管理しなかったためかも?とも。(マイナー車のためネットでトルク情報が見つけられなかったけど一応1G締めはしました)




ちょっとモヤモヤ感が残ってしまったので、


先日地元のショップに予約をとってアライメント調整をしてもらいました。

同じショップにて2年近く前に調整してもらっているので、アライメント自体それほど大きな狂いはありませんでしたが、同時に今回DIYにて交換した部品全ての取り付け部を適正トルクにて締め直してもらいました。

結局のところこれで乗り心地はほとんど変化しませんでしたが、モヤモヤが晴れて安心はできました^^

やはりショップの方の見解も、「スタビがよく効くようになったからかも」との事でした。



以上こんなところですが、やっぱりブログ投稿も結構労力を費やしますね(^^;)

またしばらく冬眠に入るとします?(笑)




ではまた!
Posted at 2025/10/11 21:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「維持りあれこれ http://cvw.jp/b/2035169/48705633/
何シテル?   10/11 21:15
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation