• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

ロードスターの快適化

ロードスターの快適化先日青山高原を走った時にバンピーな路面とはいえあまりに腹下(※そう思い込んでいた)を擦ったので、車高を幾分上げることにしました。

で、ジャッキアップして下回りを確認したのですが何処にも擦ってる痕跡が無い?

タイヤがフェンダー等に当たった痕も無いし。。。


どうもあの擦る音はフロントリップが怪しそう?です。

まあどのみち不快なことに変わりは無いので、上げました。





今回ネジ部でフロントは5mm、リアは7mm上げました。

NAロードスターのレバー比はフロント1.4リア1.3なので、車高は計算上それぞれ7mm、9mm上がったことになります。





で、なぜか


左リアのみネジ部が固着してて、潤滑剤のお世話になりました。





あと、


法規的に(笑)出ヅラが危うくなるので、リアのワイトレを20mmから15mm厚に変更(画像は20mm、フロントは元々15mm)。




この後早速テスト走行したら、段差でも擦る音しないし乗り心地も若干ですが良くなりました♪

快適化、大成功です!(^^)!




ではまた!
Posted at 2016/10/29 13:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2016年10月27日 イイね!

青山高原にて

青山高原にて今日は朝から絶好のドライブ日和で仕事も暇だったので、青山高原に行ってきました。

昨日病みつきになり掛けた(笑)オープンで行こうかとも思ったのですが、これ以上腰痛が酷くなるとまずいのでやめました(T_T)

でもこれ正解。


下界は暑いくらいでしたが青山の山頂付近は寒くて寒くて、鼻水は出るわオシッコは近くなるわ(年寄りか!?)で危うく風邪ひくところでした(^_^;)




たぶん青山は、


こいつと行って以来。。。かな?



ここは一応ワインディング道路ですが、相変わらずバンプだらけで路面状態が悪くちょっと飛ばしただけで腹下ザーザー擦って、とても走れたもんじゃありませんでした(>_<)

Myロドの足回りが軟らか過ぎるのか、はたまた車高が低過ぎるのか(-_-;)

これ以上硬くはしたくないので、ちょっと車高上げようかな~



そんなこんなで秋を満喫してきました♪


以下、撮影画像をダラダラダラっと(^_^;)


























































































いや~ほんと寒かったです((´д`)) ブルブル…





ではまた!





追記

下界の暑い日差しの中でも昨日ルーフに貼ったぺフシートが活躍してくれ、頭が蒸されずに済みました♪
Posted at 2016/10/27 16:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2016年10月26日 イイね!

ルーフの断熱&保温、そして初オープン

ルーフの断熱&保温、そして初オープン私のロードスターのDHTには、廉価品ゆえ?熱線はおろかライニングさえ付いていません(T_T)

なので、夏場エアコンが効くとはいえ頭上はかなり蒸されます。

ライニングさえ付いていればエアコンはもっと効率良くなるし、冬場も保温効果で一石二鳥♪


ってことで、今回は東レ・ぺフシート(5mm厚)を車内ルーフに貼ってみました。


ルーフに貼るってことは、当然DHTを外した方が作業しやすくなるのですが、いかんせん約1年ぶりで重いし面倒くさいし(-_-;)



しかし、


意を決して外しました!





取り外したDHT






まず脱脂します。






そして採寸


適当です(^_^;)





これがぺフシート






今回は、1m×2m物を買いました。





厚さは5mm


あと、3mmや10mm厚の物も売っています。







裏には粘着剤が付いています。





型に切ったら、


剥離紙だけセンターで切って、半分剥がします。





そしたら、


ルーフに貼っていきます。





貼れました♪


ちょっとずれちゃいましたが、意識して見る所じゃないので気にしません(笑)





これで貼付作業は終わったので、DHTを戻して終わりにするはずだったのですが。。。


天気良いし~

せっかく屋根外したし~

次はいつ外すか分からないし~


ってことで、初めてオープン状態で走ってきました♪



で、感想は。。。

ナニこれ!?

DHT付けてる時より、全然動きが軽い!

とにかく軽い!!

特にハンドリングが鋭い!

もちろんDHT乗せてても動きが鈍いってわけではないのだけど、ハンドルを切った分だけ間髪入れずスパッと車体が向きを変える、って感じ。

あと、排気音が良く聞こえてそそられる!

それから、今更だけど屋根が無ければフルバケの乗り降りもそれほど苦にはならない気が。。。

そして、子供の頃初めて遊園地でゴーカートに乗った時のような爽快感、ワクワク感、外界との一体感♪




こりゃ~、クセになるはずですわ(笑)

良い経験になりました~(*^_^*)





近場ですが、もうこんな機会は無いかも?しれないので途中写真を撮りました。















やっぱりロードスターはオープンが一番カッコイイのかな?





そして帰宅後。。。



先ほどの余韻を味わいながらも、そそくさとDHTを取り付ける私なのでした(^_^;)


この後、腰が痛くなったのは言うまでもありません(T_T)






ではまた!





追伸

肝心のぺフシート効果のインプレは。。。

また来夏ってことで(^_^;)
Posted at 2016/10/26 16:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2016年10月21日 イイね!

スマホホルダー

スマホホルダー昼過ぎの地震、皆さん大丈夫ですかね~(-_-;)

しばらくは余震も続くと思われますので、お気を付け下さい。

私は嫁と自宅リビングに居たのですが、珍しく嫁が気付き私は気付かず(汗)




さて今回はロドスタのスマホホルダーについてなんですが、これまではスマホの脱着がし易いマグネット式↓


を使っていたのですが、スマホとケースの間に常時鉄板仕込んでおくのもナンダカだし、ホルダー自体の形状が車内の雰囲気をぶち壊しているようで。。。



で、当初はフロントウインドウ(ガラス)吸着式を狙っていたのですが、よくよく考えてみると私がホルダーを必要とするのはナビとして使用する時だけなので、不要時にはホルダー自体の取り外しが簡単にできるのがいいなあ~、と。



そしてアマゾンで目に留まったのが、


REMAX スマートフォンホルダー

シリコンラバー製のホルダーです。







パッケージも小洒落てます^^

昨日発注して昨晩届きました(笑)





で、夜勤明けの今朝早速開封


部品はこんだけ~(^_^;)







ベースにスタンドを嵌め込むだけの超お手軽仕様♪





アマゾンには、この嵌め込みがキツイ(堅い)というレビューもありますが、


この穴部周囲は厚みが薄くなっているので、特に嵌め込み辛さは無かったです。





で、ドッキング完了






まずホルダーのみを、


ロドのダッシュ上に置いてみる。

さすがにイカツイか?(汗)

でも両面テープや吸盤を使わないので、ダッシュ本体には優しいです(*^_^*)

ただ、ダッシュのシボ形状のせいか先日リペアした塗膜のせいか、少し貼り付き具合が頼りないです。





そして、


スマホ横置き





縦置き


この向きは、停車状態ならいいですが走行時は使えない(コケる)と思います(-_-;)





充電もバッチリ♪






試走してきました。


街乗りなら特に問題無し!

あとは運転の仕方次第(笑)





スマホ取り外し時


ホルダーも、もれなく一緒に付いてきます(^_^;)

まあこれは、私のスマホケースの材質がシリコンのせいもあるかも。。。





てな感じで要らない時は仕舞ってダッシュ上がスッキリするので、ワタクシ的使い方には大いにアリかな、と思います^^





ではまた!
Posted at 2016/10/21 16:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2016年10月20日 イイね!

働く旧車

働く旧車仕事先の近所で見掛けたダットラ520(この個体は正式には521)。

看板屋さん?の所有だと思うのですが、車だけでもいい宣伝になりますね(^。^)

私が幼少の頃520や後継の620は腐るほど目にしたものですが、現在ではめっきり見る機会が減りました。


おそらく旧車イベント等でなきゃお目に掛かれないのでは?

ちなみにナンバーが型式そのものだったので、オーナーさんもかなりの好きモノなのでしょう(笑)

ボンネット先端にもけっこうサビがきているようなのでこの先どれほどの命か分かりませんが、まだまだこの先元気に働いてほしいものですね(*^_^*)




でここからは、我がロードスターの話

私の所へ来てからは雨の日は一切乗らず、それに加えここ数カ月はほとんどボディカバーを掛けたままなので、走行後には堅く絞った濡れタオルで拭き上げるのみでまったく水洗いはしていませんでした。

が、先日海へ行った時にかなり潮風に当たったので久々にシャンプー洗車しました。



ホイールハウスや下回りにも水ぶっ掛けて、Myロドも気持ちよさそう!(^^)!





で、洗車後


やっぱりきちんと洗った後のヌルピカ具合は格別ですね♪

もちろんこの後水切り走行はきっちりやっときました。

特に旧車の場合、この水切りをやるのとやらないのとではえらい違いですからね(汗)


そして帰宅後また濡れタオルで拭き上げて、ある程度エンジン冷ましてからボディカバーをかけて封印(笑)

青空駐車ゆえ、ほんと手間の掛かるヤツです(^_^;)

この面倒なルーティン、私が還暦過ぎてもやってけるのか少々いやかなり自信がありませんが、好きなんだからしょうがない。。。か(笑)




ではまた!
Posted at 2016/10/20 13:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45 6 78
910 111213 1415
1617 18 19 20 2122
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation