• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

定番維持り

定番維持り運転席側のドアウインドウが、全閉直前にガチャン!と嫌な音をたて始めたので、先人の方々の整備手帳をググってみると。。。

出るわ出るわ(笑)

はい、NBあるある不具合でしたね。





とりあえず無事な助手席側を観察することにしました。


これですね。

ワイヤーをドアパネルに留めるためのクリップです。

これが運転席側は抜けてしまい、ワイヤーが宙ぶらりんになって窓を上げ下げする度に干渉して音をたててたんですね。



で、


サービスホールから手を突っ込み穴に戻すだけの作業なのですが。。。

涼しい季節になったとはいえ、やっかいなブチルゴム(>_<)



なんとか手を入れて、


ピントが合っていませんが(汗)、指で持ち上げている白い(経年劣化でセピア色(笑))部品が問題のクリップです。



んで、


バネルの所定穴に、抜け防止のためタイラップで留めて完了です。



ただ、ワイヤー上端のプラ製留め具が。。。


助手席側は無事でしたが、





運転席側は、クリップが外れたことによりワイヤーに無理なテンションが掛かったせいで、無残にも破壊されていました(T_T)

ただ、現状でも特に問題は無さそうなので放置します。



そして、


助手席側も、細身のタイラップで予防対策しときました。





しかしロードスターって。。。

走って楽しい、弄(維持)って楽しい

ほんと一粒で二度おいしいクルマですね♪



もちろん、


カッコもいい(*^_^*)



あ~ロド沼(T_T)





ではまた!
Posted at 2018/10/28 11:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換今日はなんとか仕事を午前中に終わらせて、早速NBのステアリングを交換してみました。

しかし交換自体はなんてことなかったのですが、HKBのボスの作りがショボくてそれの調整に手間取りました(>_<)

そういえばCR-X乗ってる時も、最初HKBのを付けたけどイマイチだったので、ワークスベル?のに替えた記憶が。。。

さすがに今回は買い換える余裕が無いので、このままいきますが(-_-;)



では作業内容を。


まず、


バッテリーのマイナス端子を外して、エアバッグシステムの放電をさせます。



で、





ちゃっちゃと純正ステアを外していきます。



純正とMOMOの比較


大きさの違いが歴然ですね。



次に、


エアバッグのカプラーに、ボス付属の擬似抵抗を噛ませます。

しかし、こんな抵抗が付属してるだけなのに、エアバッグ用ボスの高いこと!(怒)



ここで、





いったんバッテリー端子を接続し、エアバッグ警告灯の動作をチェックします。



チェックOKなので、





ビニールテープで巻き巻きしときます。



そして、


樹脂製カバーとステアリング本体付けて、終わりのはず。。。だったのですが。



カバーの被せ位置が、


この状態なら問題ないのですが。。。





ここまで被せると、ステア操作時なんか摩擦音が。。。



どうも、


このわけの分からない凸部裏のバリが、





この突起部等に干渉してるっぽい?



なので、


バリをカッターでこそぎ落しました。

日本製を謳ってるんだから、こんな所をきちんと詰めてほしいものです。



んで、バリ取りしたけどまだなんか微妙にカチカチ音が?

これはどうも、元々車体に付いているクロックスプリングのガタ(遊び)音のような。。。

まあ微妙な音なので、このまま放置しますけどね。



それでは交換後の画像を。。。


ビフォー




アフター




斜めから




引きで




ドア越しに




う~ん、カッコエエです♪


これでまた盆栽具合に華を添えることができました(笑)





ではまた!



追記

以前からステアリングセンターのずれが気になっていたのですが、MOMOに換えたら余計に目立つようになったので、馴染みの整備工場に行ってトー調整も兼ねて直してもらいました。





あと、私にとって初めてのDシェイプですが、特に操作性に問題はなく楽しくドライブできました。
Posted at 2018/10/27 15:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

また キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

また キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 待ちに待ったNB用のステアリングが届きました~♪

MOMO TREK R

中古ですが、新品同様みたいで今回は当たりです!(^^)!

これはまたNBに乗るのが楽しみになってしまう代物ですね~(汗)

出来れば明日中に取り付けたいな~



ではまた!





Posted at 2018/10/26 20:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

ステアリング決定

ステアリング決定今回NBロードスターのステアリング選びにあたっては、内装及び乗り手が地味(笑)ってことで見栄えのする物にしようと思っていました。

で、色々検討した結果、MOMO TREK R(35Φ)が良いんじゃないかと。

そしたら、たまたまオクに中古美品が出てきたではありませんか!

てことで、なんとか新品よりは安価にて落としちゃいました(^_^;)

内装黒一色なので、目立つだろうな~♪

あとDシェイプは初めてですが、実際運転するとさほど気にならないとのインプレが多いので、まあ慣れかと。

あ~早く届かないかな~(^。^)





ではまた!
Posted at 2018/10/24 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

プチ便利化

プチ便利化ロードスターですが、エンジン始動時NAの時はクラッチペダル踏まなくても良かったけど、今乗ってるNBは誤操作防止のため、いちいちペダル踏まないとエンジンが掛かりません(-_-;)

これって自宅でエンジン掛ける場合微妙に面倒臭いんですよね。

なので、定番?のクラッチキャンセル化しました。




まずは、


手持ちの材料でジャンパー線を作ります。





5分も掛からず完成(^_^;)



で、


このステアリングコラム奥下の白いカプラーに割りこませるわけですが、作業スペースが狭い上に微妙にカプラーの位置が悪(奥)過ぎる(>_<)



体を半分逆さまにしながら、


カプラーを外します。



そしたら、


エンジン側から出てるカプラーにジャンパー線を噛ませます。

昨日、仕事現場で首痛めたので、この作業がきつかった~(>_<)



最後に、


不要になったカプラーの片割れは、万が一ペダル操作の邪魔になるといけないので、他配線にタイラップで縛り付けときました。



で、クラッチ踏まずにエンジンON。。。


無事掛かりました!(^^)!



私にとって費用対効果の大変大きな弄りでした♪



※この作業をされる方は、くれぐれも自己責任でお願いします。





ではまた!
Posted at 2018/10/21 10:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8 910111213
1415 1617181920
212223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation